お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

防水ケース・防水バッグを買う前に!防塵・防水保護等級(IP)の基礎知識と選び方

公開日:2025/03/10 更新日:2025/04/08
  • 🔍関連キーワード
    目次
    【はじめに】
    春や夏に向け暑くなる季節には、海やプール、アウトドアや水辺のイベントなど、水に関連したアクティビティが増えてきますね。水の清涼感で楽しい時間を過ごす中でも、スマートフォンやモバイルバッテリーなどの電子機器を水から守ることは忘れずにいたいもの。 最近では防水性能を備えたスマートフォンもありますが、完全に水没しても問題がないとは限りません。万が一のトラブルを避けるためにも、防水ケースや防水バッグを活用するのがおすすめです。 一言で「防水」といっても、その性能は多様化しています。そこで今回、防水ケースや防水バッグを選ぶ際に知っておきたい「IPコード(防塵・防水保護等級)」の基礎知識や、購入時のポイントについて分かりやすく解説します。
    1. IPX4やIP68 防水等級解説
    防水ケースや防水バッグのスペック表に「IP●●」という記載を見たことがある方も多いのではないでしょうか? これは、国際電気標準会議(IEC)が定めた防塵・防水性能の規格であり、「IPコード」や「防塵・防水保護等級」と呼ばれています。 「IP」の後に続く2桁の数字には、それぞれ意味があります。 • 1桁目の数字:固形物(ホコリや砂など)の侵入を防ぐ性能 • 2桁目の数字:水の侵入を防ぐ性能 例えば「IP68」の場合、「6」は最高レベルの防塵性能(粉塵の侵入を完全に防ぐ)を示し、「8」は一定の水深に長時間沈めても影響を受けないレベルの防水性能を示します。 なお、「IPX4」のように「X」が入る場合は、その項目の試験が実施されていないことを意味します。 防塵性能が記載されていないものもあるため、購入時には用途に合った等級を確認しましょう。
    2. バッグの中も危険!水濡れ対策
    スマートフォンやワイヤレスイヤホン、モバイルバッテリーなど、最近では防水性能を持つ電子機器も増えています。しかし、すべての電子機器が完全防水というわけではありません! 内部に水が侵入すると、電子回路がショートしたり、部品が腐食したりして故障の原因になります。特に以下のシーンでは注意が必要です。 • 海やプール:波しぶきや水没のリスク大 • 梅雨や雪の日:バッグの中で浸水している可能性も • キャンプやフェス:突然の雨で電子機器が濡れることも 特に、モバイルバッテリーは水に濡れると発火や爆発の危険性もあるため、しっかりと防水対策を行いましょう。
    3. 失敗しない防水アイテムの選び方
    防水ケースや防水バッグを選ぶ際にチェックしたいポイントを紹介します。 (1) 使用シーンを明確にする まず、「どこで使うのか?」を考えましょう。 • アウトドアや雨の日の通勤 → 生活防水レベル(IPX4以上)でOK • 海やプールなどの水辺 → 一時的な水没にも耐えられるIPX7以上を推奨 • 水中での使用 → IPX8が必要。ただし、メーカーによる性能差あり (2) 防水性能の確認 IPコードの2桁目の数字が大きいほど防水性能が高いと考えがちですが、一概には言えません。 例えば、 • IPX5 → 噴流水に耐えられるが、水没には不向き • IPX7 → 一時的な水没に耐えられるが、強い水流には不向き 水辺での使用なら「防水試験の条件」をよく確認しましょう。 (3) 防水バッグの開閉部も要チェック ファスナーや開閉部の作りによって防水性能に差が出ます。 • ロールトップ式:水が入りにくく、アウトドア向き • 防水ファスナー:開閉が楽だが、完全防水ではない場合も パッケージの表記をよく確認し、最適なものを選びましょう。
    4. 使用前に防水テストをしよう!
    防水ケースや防水バッグを購入したら、使用前に必ず防水チェックを行いましょう。 チェック方法 • ティッシュや紙を入れる • しっかり密閉する • 水に浸けてみる • 取り出して中が濡れていないか確認 もし濡れていたら、密閉が甘いか、初期不良の可能性があります。しっかり確認してから電子機器を収納しましょう。 ※長期間使用せず保管したものは経年劣化による浸水が起こる可能性もあります。以前にテスト済みだとしても、必ず再度防水テストを行いましょう。
    まとめ
    防水ケースや防水バッグは、水辺でのレジャーや突然の雨から大切な電子機器を守る必須アイテムです。ぜひ以下のポイントを参考にしながら選んでみてください。 • IPコードを理解して選ぶ! • 防水性能だけでなく、開閉部の構造もチェック! • 使用前の防水テストを忘れずに! また、用途に合った防水保護等級を選ぶことは重要ですが、防水保護等級はあくまでも目安。温水や海水、また海中やプールの中で水圧がかかる、激しいダメージを受ける可能性があるなど、条件の想定外となる環境下では等級通りの耐性がない場合もあります。 パッケージや取扱説明書の注意事項をよく読み、理解した上で使いましょう。 この機会にしっかりと防水対策をして、安心して水関連のレジャーを楽しんでくださいね!
    📖おすすめ関連トピックス
    ★ショップの人気商品から探す
    更新日04/1704/1004/16集計
    ★商品カテゴリから探す
    ★最新レビューから探す
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2025/04/17
    購入者
    思ったよりコンパクトで取り扱いが楽です。 耐久性は今からです。 オウルテックさんの他の製品を使用させて頂き、信頼出来ると思っての購入です。
    ビジネス|自分用
    注文日:2025/04/10
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2025/04/17
    購入者
    機種変でUSB type-cを購入。既存の充電器のまま使えるのでUSBは助かります。 こちらの商品はLightningで複数回買いましたが本当に丈夫で壊れにくいです。家族全員家に会社に移動に使ってます。 いつも発送も早く助かってます。
    リピート
    注文日:2025/02/04