お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【しいたけ粉末で料理の幅が広がる!】しいたけ粉末で手軽にうま味アップ!

公開日:2024/12/22 更新日:2025/02/26
【はじめに】〜しいたけ粉末の魅力とは?〜 「しいたけ粉末(椎茸パウダー)」は、その名の通り、しいたけを乾燥させて粉末状にした食品です。「聞いたことがない」という方もいるかもしれません。 実は、しいたけ粉末は旨味が豊富で、料理の味を引き立てる便利な粉末調味料です。スープや炒め物、煮込み料理にひとさじ加えるだけで、コクのある味わいに仕上がります。 さらに、ビタミンDや食物繊維など栄養が豊富で、栄養バランスを整えたい方にもおすすめです。この記事では、しいたけ粉末の魅力や使い方、おすすめレシピまで詳しくご紹介します。 【お召し上がりの際のご注意】 加熱処理されていないしいたけ粉末は、加熱せずに使用する場合、一度火を通すことをおすすめします。詳細は各メーカーにご確認ください。 【当店の「しいたけっ粉」について】 当店の「しいたけっ粉」は加熱処理を行っていません。一般的に70℃以上の加熱が推奨されていますので、そのままでの使用はお控えください。加熱せずに使う場合は、フライパンで軽く炒ってからお使いください。
「しいたけ粉末」のメリット5つ
【1】うま味の相乗効果で味が深まる!
【三大うま味成分とは?】 みなさんは「三大うま味成分」をご存知ですか? うま味成分には、主にグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸の3つがあり、それぞれ以下のような食品に含まれています。 グルタミン酸:昆布、野菜 イノシン酸:かつお節、魚類、肉類 グアニル酸:きのこ うま味成分は、単独で使うよりも、「グルタミン酸」と「イノシン酸」または「グアニル酸」を組み合わせることで、うま味がより引き立つと言われています。これを「うま味の相乗効果」と呼びます。 きのこには、グルタミン酸とグアニル酸の両方が含まれています。そのため、きのこ単体でも豊かなうま味を感じられるのですが、しいたけ粉末を料理に少し加えるだけで、味にぐっと深みが出ます。 素材そのもののうま味を楽しみたい方にぴったりの食材です。ぜひ、毎日の料理に取り入れてみてください!
【2】どんな料理にも合う万能調味料!
【しいたけ粉末の使い方は無限大!】 「しいたけ粉末(椎茸パウダー)」と聞くと、和食の出汁をイメージする方も多いのではないでしょうか? 実は、和食以外にも活躍する、さまざまな料理に使える便利な調味料なんです。 和食では、お味噌汁や炊き込みご飯、お鍋はもちろん、天ぷらの衣やお好み焼きのタネに混ぜるのもおすすめ。 洋食では、卵焼きやオムレツ、ハンバーグのタネに加えたり、クリーム系のパスタの隠し味にもぴったりです。 中華では、餃子のタネに混ぜたり、ラーメンのスープにひとふりするだけで、風味がぐっと引き立ちます。 しいたけ粉末を料理に混ぜる、汁ものにひとふり、炒め物にプラスするだけで、料理の味わいが深まります。 和洋中どんなジャンルにもマッチするので、いつもの食材もワンランク上の味わいに! ぜひ、毎日の食卓に取り入れてみてください。
【3】 粉末だから手軽に使える!
【しいたけ粉末で手軽にうま味をプラス】 「干ししいたけから出汁を取るのは手間がかかる」と感じる方もいるかもしれませんが、しいたけ粉末(椎茸パウダー)を使えばとても簡単! しいたけ粉末は、干ししいたけのうま味や風味をそのまま粉にしたもの。水戻しの手間がなく、すぐに使えるのが特徴です。 忙しい朝のお味噌汁や、スープの隠し味としても便利に使えます。さらに、お湯やホットコーヒーに溶かせば、風味豊かな「しいたけ茶」や「しいたけホットコーヒー」としても楽しめます。 手軽に料理のコクを深められるしいたけ粉末は、忙しい方にもおすすめ。常備しておけば、食卓を手軽に彩ることができます!
【4】うま味が引き立ち、無理なく減塩!
【しいたけ粉末でうま味アップ&減塩】 しいたけ粉末(椎茸パウダー)は、料理のうま味を引き立てる便利なアイテムです。「少し塩気が欲しいな」と感じたとき、しいたけ粉末をひとふりするのもおすすめです。 肉や魚なら、調理前にふりかけて10〜30分置くだけ。スープや煮物には、煮込む途中で加えると、うま味がより引き立ちます。 しいたけ粉末を加えることで、素材や調味料の味が引き立ち、ちょうど良い塩加減で深みのある味わいに。塩分を控えたい方にもぴったりです。 減塩を意識したい方にもおすすめのしいたけ粉末、ぜひ毎日の食事に取り入れてみてください!
【5】しいたけが苦手な方にも!
【しいたけが苦手な方でも使いやすい!】 しいたけの味や食感が苦手な方でも、しいたけ粉末(椎茸パウダー)なら取り入れやすい!適量を使えば、風味が強く出すぎることはありません。 しいたけ特有の風味が控えめなのに、料理の味に深みが加わります。 ハンバーグや餃子の具に混ぜたり、お味噌汁やシチューの隠し味にひとふりすると、コクとうま味がしっかりと味わえます。 しいたけが苦手な方でも楽しめる、うま味の魅力をぜひ試してみてください!
しいたけパウダーの驚きの栄養パワー!
【しいたけ粉末の栄養パワー!】 しいたけは、低カロリーでさまざまな栄養が含まれています。ビタミンやミネラル、食物繊維を手軽に摂れるのが魅力!しいたけ粉末(椎茸パウダー)なら、振りかけたり混ぜるだけで簡単に取り入れられます。 ● ダイエットを意識する方に しいたけは低カロリーながら、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富。毎日の食事にプラスしやすい食品です。 ● 健康維持をサポート しいたけに含まれる「食物繊維」や「β-グルカン」は、食生活のバランスを整えるのに役立ちます。 ● 美容が気になる方にも しいたけには、ビタミンB群が含まれており、食生活のサポートにぴったりです。 ● 成長期の子どもや骨の健康に ビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける栄養素として知られています。 ● 食生活のサポートに しいたけに含まれるエリタデニンは、食事のバランスを考える際の一つの選択肢になります。 しいたけ粉末を毎日の料理に取り入れて、手軽に栄養をプラスしてみませんか?
今日から試せる!しいたけ粉末の簡単レシピ
【基本的な使い方】 ● お味噌汁やスープにひとさじ 2~3人分のお料理に、しいたけ粉末(椎茸パウダー)大さじ1が目安です。 ● 10~30分待つ しいたけ粉末を素材にふりかけて10~30分ほど置くと、よりうま味が引き立ちます。 【簡単!おすすめレシピ3選】 ● 味わい深い「塩さば」 塩さば1尾に、しいたけ粉末小さじ1/2をすり込み、30分置きます。 キッチンペーパーで水分を軽く取り、焼きます。 ● うま味たっぷり「カレー」 ご家庭のカレーを通常通り作ります。 最後にしいたけ粉末大さじ1を入れてよく混ぜます。 ● 鶏ひき肉の豆腐「ハンバーグ」 鶏ひき肉300gに、豆腐1/2丁・玉ねぎ1/2個(みじん切り)を混ぜます。 卵1個、片栗粉15g、しいたけ粉末大さじ1、醤油大さじ1、砂糖小さじ1、ショウガ小さじ1、塩コショウ少々を加えて混ぜます。 軽く焼き目をつけたら、水大さじ3を加えフタをし、弱火で蒸し焼きにします。 ● 冷めても美味しい「枝豆」 お湯を沸かし、枝豆(200g程度)を通常の半量の塩で塩もみして茹でます。 ザルに上げ、しいたけ粉末小さじ1~をふりかけてなじませ、10分ほど置きます。 ● 里芋とちりめんじゃこの「炊き込みご飯」 米3合を研ぎ、里芋4個(皮をむき塩もみ後に洗う)とニンジン1/2本を切ります。 炊飯器に米、ちりめんじゃこ30g、里芋、ニンジン、調味料(酒大さじ3、しょうゆ大さじ1、塩ひとつまみ、しいたけ粉末大さじ1~)を入れ、目盛まで水を注ぎ炊きます。 しいたけ粉末を使うと、手軽にうま味をプラスでき、料理の味わいが引き立ちます!ぜひお試しください。
まとめ
【しいたけ粉末で手軽にうま味アップ】 しいたけ粉末(椎茸パウダー)は、料理に手軽にうま味をプラスできるだけでなく、栄養も含まれている便利な食材です。 お味噌汁やご飯、おかずに加えるだけで、料理の味わいが深まり、忙しい方でも簡単に取り入れられます。 健康を意識する方にもおすすめのしいたけ粉末、ぜひ日々の食事に取り入れて、料理の幅を広げてみてください!
東北ヒロヤの「しいたけっ粉」の特徴
【当社のしいたけ粉末「しいたけっ粉」】 ◎「しいたけっ粉」の特徴 1.高品質の国産椎茸100%使用 (厳選された長崎県島原産の新鮮なしいたけのみを使用) 2.椎茸のみを使用 3.3~4人分の料理に大さじ1が目安 4.粒子が細かく、料理に溶けやすくなめらか! 5.チャック付きパッケージで保存に便利! ぜひ一度お試しください!
  • 更新日04/1904/1204/18集計