お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

鯉のぼりを買いたい!---端午の節句やるべきこと

公開日:2025/03/21 更新日:2025/03/21
鯉のぼりの準備できますか
鯉のぼりといえば、ひらひらしてる鯉が浮かんできます。とくに男の子を育つ家族にとって、毎年の5月5日家族一緒に鯉のぼりを探したり、ポールに付けたり、外にかけたり、そして下ろしたり、片付けたりして、楽しい一日を過ごしました(笑)。  鯉のぼりは「立身出世」の象徴として江戸時代(およそ千年前)に武家が男子の誕生を祝うために鯉のぼりを掲げたのが始まりとされています。  鯉のぼりの付け順にもルールあります。一番上に取り付けるのは吹流しです。伝統的なのは五行思想に基づく五色(青・赤・黄・白・黒)です。吹流しの五色は「青(木)・赤(火)・黄(土)・白(金)・黒(水)」という五行思想に由来し、自然の調和や厄除けの意味があります。その下に付ける順は家長(お父さん)を象徴して最大の鯉真鯉(黒)、母親を象徴、次に大きな鯉緋鯉(赤)です。さらにつけるのは子供の年齢によって青鯉(長男)、緑鯉(次男)や紫鯉(小娘)です。  しかし、鯉のぼりの取り付けが面倒だという声もあります。以前より簡単なインストール鯉のぼりがこちらです!ベランダ用鯉のぼり(1.3m/1.5m)は主婦一人でさえインストールや片付けができます(もちろん家族の雰囲気のためお母さんを手伝っていいです)。3m以上の庭園用鯉のぼりはお家によってください。
サイズ様々 様式いろいろ 鯉のぼり
だが、毎年一日だけ鯉のぼりを舞い上がるのがちょっともったいないし、夜を下ろしなければバタバタという声がして隣さんを迷惑かける恐れがあるという声もあります。  心配ありませんよ、室内ふわふわ鯉のぼりもあります。かわいい且つ活力ある室内鯉のぼり、お楽しみに。
鯉のぼり・室内
もしただのつるし飾りは鯉のぼりとは認めなく、取り付けの流れが大事だと思ってる方があれば、こっちの木製鯉のぼりをご覧ください。マグネット式の取り付けは、子供たちにとって簡単で楽しい。素材は丁寧に選ばれた天然木で、安全且つ異臭なし。
鯉のぼり・木製
今年の端午の節句、皆さんお楽しみになれるように。
更新日04/1804/1104/17集計