お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【スタッフが教える】スノボに行くのに何が必要?

公開日:2025/02/26 更新日:2025/03/11
スノボのセットは準備OK!本当に大丈夫?
スノーボードとビンディング、ブーツは準備OK! ウェアもゴーグルも、グローブも準備できたけど・・・ 本当に他に必要なものはないのか? 他にも持って行った方がいいものをランキングで解説します。 ゲレンデで困ってしまうことがないようにしっかり準備しましょう!
★第5位★着替え(特に靴下)
寒いスキー場に行くから、汗をかかないと思ってる方多いと思いますが、スノーボードはスポーツなので意外と汗かくことがあります。 特に、転ぶのはものすごい体力使います。 不快な思いをしないように、帰りの着替えを準備しましょう。 また、気を付けていても何故か雪にやられて靴下濡れがちなので替えがあると快適です。
★第4位★曇り止めスプレー
どんなにうまい人もどんなにいいゴーグルも「絶対に曇らない」のは結構難しいです。転んだりするとレンズに雪がついてしまったり、体温が上がって曇りやすくなったりするのでゴーグルクロスをポケットに入れておきましょう。 また、曇り止めスプレーで事前に曇りにくくしておくと視界が悪くなりにくいです。 ゲレンデで初心者さんがゴーグルを外してしまっているのをよく見かけますが、「雪目」という病気になってしまう可能性があります。絶対にゴーグルを長時間外さないようにしましょう。
★第3位★エコバッグやビニール袋
ウェアやインナーは結構びしゃびしゃに濡れてしまうことが良くあります。 帰ってから乾かす荷物が増えないように、濡れたものは分けられるようにビニール袋やエコバックを活用しましょう。 ウェアは陰干し、ブーツはインナーブーツの底が結構濡れてしまうので必ず外して干しましょう。
★第2位★小物入れ・コインケース
スキー場も電子マネーが主流にはなってきてますが、自動販売機やコインロッカーで小銭が必要にな場面もまだあります。普段のお財布をポケットに入れておくと、サイズ的にも邪魔になるし、不要なものも多いので小銭入れに入れ替えると便利です。 基本的にスキー・スノーボードではバッグを使用しない人が大多数なので、荷物が多い方は小物入れを用意すると安心です。
★第1位★ケーブルロック
ネットオークションが盛んになってきて以降、スノボの盗難が非常に増えています。せっかくのスノボがなくなってしまったら大惨事です。盗難対策は絶対に行ってください。 週末の人が多い時やお昼時等が最も危ない時間とされています。 また、駐車場から近いところにボードを置く場所があるところは危険です。 ケーブルロックで必ず固定するようにしましょう。