お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【保存版】フクモモをお迎えするには?飼い方の第一歩

公開日:2025/04/14
動画(うちのYOUTUBEより)
夜行性で、人懐っこくて、小さな手でおやつをつかむ姿が人気のフクロモモンガ。 でも「どこで出会えるの?」「価格は?」「色の種類は?」と、 初めての方にはわからないことも多いはず。 このページでは、フクロモモンガの入手先や価格相場、カラーの種類、選び方のポイントをわかりやすくご紹介します。
フクロモモンガはどこでお迎えできる?
フクロモモンガは、次のような場所で出会うことができます。 🏬 ホームセンター・ペットショップ 比較的どこでも見つかりやすく、初期セットなども一緒に案内されることが多いです。 🐾 小動物専門店 丁寧な説明や、健康状態を見て選べるお店も多く、初心者におすすめ。 🐍 爬虫類・小動物イベント(即売会) 比較的価格が安いことも。ただし健康状態や育成状況のチェックが必須です。 ベビーの子が売っていることもありますが、体調を崩しやすく、すぐ亡くなってしまうリスクもあるので、初心者はやめといた方がいいです。 🐿 アニマルカフェ・里親会など 実際にふれあってからお迎えできるケースもあります。人馴れしている子も多いです。里親だと譲渡条件に注意が必要な場合も。 📌 信頼できるお店・ブリーダーを選ぶことが一番大切です。特にイベントなどで安く手に入る場合は、体重・目・皮膚の状態などをしっかり確認しましょう。
フクロモモンガの価格は?
フクモモはカラーや性別によって価格が大きく異なります。 以下は、よく流通しているノーマルカラーの場合の目安です。 ♂ オス 約20,000~40,000円 頭頂部に「臭腺(ハゲのように見える部分)」があり、においがある場合があるので少し安めになっています ♀ メス 約30,000~50,000円 においが少なく、人気が高いためやや高めです。
カラーの種類と価格傾向
フクロモモンガにはさまざまなカラーバリエーションがあります。 一般的に、珍しいカラーになるほど価格は高くなる傾向があります。 下に行くほど、価格が高いことが多いです
ノーマル 流通が多い基本カラー
ホワイトフェイス
リューシスティック(リューシ)
クリミノ
薄いベージュのような色味+赤目 アルビノは真っ白、クリミノは薄いベージュ 希少性高く、繁殖ペア向け (画像なくてごめんね)
プラチナ
📌 一部では10万円を超えるカラーも存在しますが、飼育上の差は少ないため、見た目より性格や健康で選ぶのがベストです。
多頭飼育を考えている方へ
フクロモモンガは社会性が高く、仲間とグルーミングやコミュニケーションを取りながら暮らす動物です。 そのため、複数飼育(ペア飼い・家族飼い)を選ぶ飼い主さんも多いです。 ただし、性別・相性・年齢差によるトラブル(ケンカ・繁殖)にも注意が必要です。 初心者の方は、まず1匹から飼い始めて慣れてきたらペアを検討するのも◎
まとめ
フクロモモンガはどこでも買えるように思われがちですが、信頼できる場所で、個体の状態や性格をしっかり見てお迎えすることがとても大切です。 初めての方も、カラーより「その子らしさ」を大切に、良い出会いがあることを願っています😊