お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【ねこハウスシリーズ】世界に一つだけのキャットタワーを作る方法①『部材と構成』

公開日:2024/12/31 更新日:2025/01/02
愛猫と住まいに合わせる事ができる猫の家
お住まいの窓の高さやテレビの位置等、お住まいの環境は一軒一軒異なります。猫の運動不足を考えるともっとキャットタワーを置いてあげたいけど場所に限りがある等、悩みはそれぞれと思います。 mokumekuが提供する【ねこハウスシリーズ】は床に置くタイプのキャットタワーと壁付けのキャットウォークの部材が豊富で住まいの状況に合わせてお部屋全体を猫の家にする事ができます。 家造りを行う建築家と大工が考案したシステム構造はとてもシンプルでありながら、丈夫で自由楽しく愛猫の遊び場やくつろぎ空間を演出する事ができます。 このページではねこハウスシリーズのキャットタワー部材について紹介いたします。
柱は木曽ひのきで有名な東濃の桧の芯持ち材
キャットタワーの柱には『岐阜県東濃の桧』を使用。『木曽ひのき』で有名なこの地方の桧は香りが豊かで古来より伊勢神宮に利用される銘木です。 運営元『かかりつけ大工(株)友建』でも家造りにおいて柱や土台に利用する材木は径は6cm角ではありますが贅沢に使用しています。 桧が持つ香り成分は抗菌効果だけでなく、リラックス効果があり無垢材として高い調湿性も有しています。 芯を持つ柱の中心に金物を埋め込んでいる事もあり高強度で耐荷重も非常に高いだけでなく、一生モノともいえるキャットタワーとして十分な耐久性を持ちます。
東濃杉の厚板で作る丈夫で居心地の良い空間
東濃の杉で作る30mmの厚板材を仕上げて28mm程度の板にしたものを『ステップ』『ベッド』『渡し橋』に使用しています。 ここで紹介した部材以外に、オーブン収納に利用できる『ねこ家具カウンター』や大スパンを繋ぐ『渡り廊下』等もこの杉材を利用しています。 東濃の杉は桧と同様に香りが豊かで、その香りの成分は自然界の虫が嫌がる防虫、抗菌作用があり、反対に動物の副交感神経に作用して集中力を上げたり、良い眠りにいざなったりと良い効果をもたらします。 厚みはありますが杉の木はとても軽く、肌触りもとても柔らかいのが特徴です。猫達もゴロゴロと転がりたくなる居心地の良い材木です。市販されるキャットタワーなどに使われる加工材とは異なり、有害な化学物質を全く含みません。 木材に含まれる油分により汚れが染み難く、ふき取りで汚れが取れやすく、最悪削り直すことも可能な為永くご利用いただけます。 板材の汚れなどが気になった場合は、弊社のメンテナンスサービスにより削って表面をきれいにするサービス(有料)も行っております。
キャットタワーの基本構成と組み立て方
キャットタワーの基本構成は柱と厚板材となります。 高さ35cmを基本として柱間40cmを1スパンとして構成しています。 この組み合わせの中で柱の配置を決めて組み立てていく事で自由にキャットタワーを組み立てる事ができます。また、壁面に一列に配置する事でキャットウォークの様にすることも可能ですが、その場合は下記画像の様に天井補強材とアジャスターのセットを利用いただくと安定します。画像内で構成している部材についても表記して説明します。
5本の柱を1列に並べると不安定な為、天井突っ張りを行うためのアジャスターセットが付いているものをご購入いただくと良いのですが、5本の柱の様に本数が多いのならレイアウトも様々です。 下記に幾つかレイアウトをしたものをご紹介いたします。 L字型の様に配置する使い方はお部屋の角や、ケージの周りをキャットタワーにする事もできます。 その他お部屋のデッドスペースや空間に合わせて配置頂く事で様々な使い方ができます。 柱のレイアウト次第では下記の新商品アクリルハンモックや、アクリルブラケットも取り付けが可能で、更に人気のハウスも組み立てが可能です。