お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【お肌コラム】シリコンって何?

公開日:2024/08/07 更新日:2024/08/10
シリコンって、シリコンオイルのこと? 最近、シャンプーやコンディショナーなどでは、「ノンシリコン」という言葉をよく耳にします。はたして、このシリコンとはどんな成分で、なぜ、悪者扱いされているのかをお話しします。まず、シリコンとはヘアケアや化粧品に配合されるときは、シリコンオイルという、とろみのある油のような状態で、代表的なものは○○メチコンなどという名前で成分表示されているものです。
シリコンオイルの効果は? シリコンオイルを塗ると、髪や肌に被膜をつくってコーティングします。シリコンは撥水性があるため、コーティングされた部分は水や汗をはじくようになります。ですので、ヘアケアだけでなく、水や汗で流れないウォータープルーフのファンデーションや日焼け止めにも使用されています。また、つけたあとの感触が良好で、べたつかず、シルキーですべりの良い感触となります。そのため、使用感向上の目的でスキンケアに使われる場合もあります。 このシリコン、ダメージヘアのケア成分としては、悪いものとはいえません。なぜなら、シリコンオイルが痛んだ髪の表面をコーティングして、キューティクルの剥がれや切れ毛などを予防することができるからです。そして、髪の手触りもさらさらと艶やかに整えてくれます。
シリコンオイルはなぜ悪者? さて、髪にとっては一概に悪いとは言えないシリコンが、なぜ悪者扱いされるのでしょうか?まず、ひとつはシリコンが肌に付着すると、コーティング力が強いため毛穴を塞いでしまい、頭皮の場合は髪が生えにくく、肌の場合はニキビや吹き出物ができるという説です。正直、この説の真実の程はわかりません。一部のシリコン肯定派の方々は、「シリコンのコーティング被膜はガーゼのような網状の被膜のため、毛穴を塞ぐことはない。」と主張します。確かに化学構造上網目であることは事実ですが、これも塗る量や塗り延ばす面積によっては、粗い網目にも細かい網に目にもなりますし、人の毛穴の大きさは常に同じではなくて、ホルモンバランスなどによって、毛穴周辺の角質が厚くなって毛穴の出口が狭くなっている場合もあります。ですので、通常の毛穴ならば塞がないけれど、出口が狭くなってしまっていれば塞いでしまうことがあるのかもしれません。いずれにしても、肌の上に塗り延ばされた、シリコンの網目を実際に見たことがある人がいるわけではないので、どちらも想像の話しです。ただ、私自身、思春期にニキビがひどく、特に髪の生えぎわ付近がひどかったのです。皮膚科の先生に抗生物質を処方されてつけたけど、症状は良くならず、そんな時に、ノンシリコンのヘアケアに変えたら治り始めたという経験があり ます。(その後、シリコン入りのものに戻したら、また再発しました。)
また、ロングヘアーの方の背中に吹きでもができやすいのも、ヘアケアするときにコンディショナーのシリコンが背中へ付着することが原因という説もあります。原因は定かではありませんが、シリコンによる吹き出物、ニキビトラブルを抱える人は結構多いようです。そういう意味では、肌や頭皮にはつけないことが理想的と言えるのではないでしょうか?ちなみに、一度肌に付着したシリコン(濃度にもよりますが)は、水や石けんでは完全に洗い落すことはできません。洗い流すためには、メイク落とし用のクレンジングなどの強い洗浄力が必要になるのです。
私たちはノンシリコンを推奨します それと、もうひとつが悪者と言われる理由に、環境への負担が大きいと言うことです。一般的に家庭の排水に含まれる油分などの有機物は下水処理場で微生物によって分解されて河川に流されます。シリコンはこの微生物による分解ができないのです。 そのため、処理されることなく、薄まるだけで放流されてしまうのです。 結論とすれば、髪のみに付着させることができれば、人にとっては悪者ではないということです。 ですが、美容院のシャンプー台ならともかく、通常のお風呂でのヘアケアで頭皮や肌に付着させないということは無理ですよね。 そして、環境に負担がかかってしまうという事実。 このようなことから私はヘアケアのみでなく、メイキャップやスキンケアも含めてノンシリコンを推奨しています。 ネスノ・こどもねすの開発責任者
関連商品