お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

Kartellの大御所スツール「プリンスアハ」と「ストーン」

公開日:2025/03/21 更新日:2025/03/21
私は今の仕事に就いて今年で20年になりますが、当時から販売してきたカルテルのスツール 「プリンスアハ」と「ストーン」について今更ながら、考えるところがあります。
サイズ感はどちらも同じ。フォルムも真ん中がくびれているスタイルです。
どちらもプラスチック樹脂製なので、水回りや、外でも使える仕様になっていて並べてみると、こんなに兄弟感あります。 でも、プリンスアハ派とストーン派にぱっくり分かれるのであなたはどっち派?というテーマで比較検討してみました!
宝石のようなその名もストーン
ダイヤモンドのブリリアントカットのようなディテールをしたストーンはマルセルワンダースのデザインです。
マルセルワンダースは他にイタリアの証明ブランドFLOSのスカイガーデンなど彫刻のようなディティールのどちらかというと、キラキラしたデザインが多いデザイナーです。 キラキラしたものとか好きな方には、こちらの方がお似合いかもしれません。 本当にキラキラしているので、逆に、傷とか目立ちにくいのも特徴です。 なので、屋外や持ち運びの多い可能性のある方にはこちらの方が扱いやすいです。 逆に、風の強い日に、プリンスアハを一晩ベランダに出しっぱなしにしたら木の葉などで傷だらけになってしまいましたが、ストーンは無事でした。 価格はプリンスアハより倍以上高いのですが、20年ぐらいは使える商品なのでそれだけの事はあります。
シンプルで合わせやすいプリンスアハ
このスツールは、個人的に実に思い出深い。 初めてこの会社に入った日に先輩の田中さんにプリンスアハを差し出され 「この中にカーディガンとか入れてね」と言われました。 プリンスアハは蓋があいて中に入れられるのです。 この事は、私が独断でお話ししていた事ですが、最近公式にも認められ、あ、やっぱり入れていいんだな、と再確認しました。 デザイナーはフィリップスタルクで、下の方に横ボーダーの細い線がディティールとして入っています。 これは、多分、上と下がわかりやすいようになっていて、土足の文化の欧米では、上下の区別ははっきりさせておきたいのかもしれません。 プリンスアハは、帝国ホテルのシャワー室に200台以上納品した経験があり、いつか、帝国ホテルに泊まる機会があったら(永遠にないかもしれない)シャワー室でプリンスアハを見つけたい、というのが、私の密かな楽しみです。 さてさて、あなたはどちら派でしょうか? まず、価格に大きな開きがあるのですが、 お伝えした通り、耐久性には少し差があるのかなと思います。 両方使ってみる!と、両方選んだあなたは無類のスツール好き、またはカルテル好きですね!