お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

スイムゴーグルの選び方:視界と快適さを重視したおすすめガイド

公開日:2025/01/20 更新日:2025/01/20
スイムゴーグルの選び方:視界と快適さを重視したおすすめガイド ゴーグルは数多くありますが、目を守るものだからこそ、しっかりと選ぶことが大切です。
ゴーグル選びにおいて大事にしてほしい3か条はこちらです。 1. 視界が良好なゴーグルを選ぶ 2 .着け心地の相性を考える 3. どんな気分で泳ぎたいかを決める。 それでは、自分に合ったゴーグル選びの旅に出かけましょう。
ゴーグル選び:クリア視界と快適な着け心地
今は、こだわりを捨てれば非常に安くゴーグルを購入することもできますし、数回の利用ならそれでよいというご意見も確かです。 ですが、どういったゴーグルがあり、どういった不満を解消できるのかを先に知っておくことで、自分が泳ぎを存分に楽しめるかどうかも変わってきます。 顔へのフィット感が高いものが良いのか、それともゆっくり泳ぎたいから柔らかくフィットするものがいいのかというのも大事です。 本当に色々な条件がありますので、一度下記をご覧ください。
おススメする選び方:トップモデル比較
この表を一見してみてどう思いますでしょうか。 ゴーグルと言っても本当に多岐にわたります。 飛び込みをする時や、ターンをする時(脚力が高い人は特に)にはゴーグルがずれる事がありますので、選手向けのゴーグルを選んだ方が良いと言えます。 そうではなく、ゆったりと泳ぐから、それよりも心地よいものを選びたいというのであれば、フィット感が低めのものを選ぶのがおすすめです。 視界は広い方が良いという方もいますが、狭い方が泳ぎに集中出来て良いという人もいます。 形状はシャープであればあるほどレーシングに見えますが、縦方向に大きいと可愛らしく見える傾向があります。(タイプによります) プールの中でコンタクトを付けた上でゴーグルをつけるのは危険と言われていますので、視力に不安がある方は、度付きレンズを選ぶのが良いです。 ・・・というように、ご自身の目的に応じてゴーグルを選ぶことによって、日々の水泳がより楽しいものとなります。 この表の他に、屋外のプールだと、まぶしくないように環境を整えたいし、屋外であればクリアな視界を確保したいというのもあります。 今回は専門店の経験からオススメのみを抽出してオススメしていますので「評価×」がありませんが、世の中には残念なゴーグルもありますので、ご注意ください。 理想にあったスイムゴーグルを見つけて、水泳を更に楽しみましょう。 (参考記事)スイムステーションのスイムゴーグル記事一覧