お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

冷や汁に込められた家族の物語ー小学生の夏休み中に食べたお昼ごはん

公開日:2025/04/21
セミの声がBGMだった、あの夏の昼下がり
夏休みの昼間といえば、ゲーム、宿題、そしてお昼ごはん。 でもうちの家では、クーラーもゲームもなし。 聞こえてくるのは、セミの大合唱と、おばあちゃんの「昼ごはんできたよ〜」の声だけ。 そんな夏、毎日のように出てきたのが「冷や汁」でした。
冷や汁=夏休み版おふくろの味?
冷や汁=夏休み版おふくろの味?
「え、冷たい味噌汁? なんで?」 最初はちょっと不思議だったんですよ。 だって、味噌汁って熱々じゃないと。 でも一口すすった瞬間、世界が変わった。 焼いたアジの香ばしさ、すり鉢で丁寧に溶かした味噌のコク、冷たい出汁がスーッと体に染みる。 しかも、キュウリのシャキシャキ、豆腐のやさしさ、シソの爽やかさが夏の暑さをなだめてくれるんです。 「……うまっ」 気づいたらおかわりしてました。 しかも3杯。
おばあちゃん、まさかの“冷や汁マスター
おばあちゃん、まさかの“冷や汁マスター
「今日はピーナッツ入りにしといたからね」 「明日は麦ご飯にかけようかね」 「ちょっとシソ多めにしたからさっぱりやろ?」 おばあちゃんの冷や汁は、毎日同じようで、毎日ちょっと違う。 まるで“夏休み版の隠し味ルーレット”。 後で知ったのですが、地域や家ごとに具材や作り方も違うらしく、おばあちゃんは近所のおばちゃんたちと“冷や汁サミット”をしていたとか。 やるな、おばあちゃん。
冷や汁をすすりながら、学んだこと
冷や汁にはいろんな“授業”が詰まっていました。 ・食欲がないときでも食べられるごはんの知恵 ・火を使いたくない猛暑日の台所テクニック ・冷たいものでも「心があったかくなる」ことがあるっていう不思議 そしてなにより、 「誰かのためにごはんを用意する」ってことの、ありがたさ。
冷や汁=お昼の主役、時々ヒーロー
冷や汁=お昼の主役、時々ヒーロー
カレー、チャーハン、焼きそば……夏休みのお昼ごはんにはライバルも多い。 でも冷や汁は、なんというか“背番号なしのヒーロー”。 派手さはないけど、必ずチームを勝利に導くタイプ。 食後の汗がひいて、「さぁ、午後も遊ぶか!」って気分にさせてくれる。 そんな、夏の味方でした。
そして令和の今、僕は……
そして令和の今、僕は……
大人になった今。 コンビニ冷や汁、レトルト冷や汁、はたまた「冷や汁風冷やし中華」なんてものまで登場しているけど… やっぱり、あの夏のおばあちゃんの冷や汁には敵いません。 もしタイムマシンがあったら? 真っ先に、小学生の頃の昼ごはんに戻りますね。 冷や汁をズズッとすすって、セミの声を聞きながら昼寝して…そんな何でもない、でも最高の夏。 冷や汁は、ただのごはんじゃない。 あれは、夏の思い出をすくって食べる“スプーン型の記憶”だったのです。
関連商品