お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

そのストーブまだ捨てないで!芯を変えればストーブ復活★

公開日:2025/03/01 更新日:2025/03/08
ストーブの芯の交換について
ストーブのつきが悪くなってきた、とか消そうとしてもなかなか消えにくくなった、とか古い灯油を使ってしまい芯が硬くなってしまった、などの場合には芯の交換が必要です。 意外と知られていなくて、新しいストーブを買ってしまったなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。また高いお金を払って製品を買うなんてもったいない!製品を買うのではなく部品交換で復活するのであれば、お財布にも優しくて身近なSDGsにも繋がるのではないでしょうか。 当店では芯が毎日毎日たくさん売れています!それだけ多くの方が芯の交換をされ、ストーブを長くご愛用頂いているのだな、と嬉しく感じています。もちろん芯交換の説明書も付属しており、誰でも挑戦しやすいと思います。わたくし(機械に疎い50代主婦)も今年初挑戦しましたよ♪ 事前に説明書を見てYouTubeにあげて下さっている方の動画なども参考にしながら30~40分くらいで出来ました。簡単に、とまではいきませんが一度交換したら仕組みが分かるので、次はとても早く交換出来そうな気がします。(そう頻繁に交換するものでもないので次はいつになるのか・・・) とにかく、完了した時の達成感は半端ないですよ笑★皆様も是非チャレンジしてみて下さい。
まずは、芯の種類をチェック!
ストーブ側面や背面などにストーブの製品情報が書かれたシールが貼ってあります。その中に【替え芯の種類】という項目があり、例として第129種(TTS-129)などの記載があります。もしくはストーブの取扱説明書でもご確認頂くことが出来ます。ストーブによって芯の種類は異なりますので必ず該当の芯を購入して下さいね。
いざ!芯の交換
【準備するもの】 ●新しい芯 ●古い芯を捨てるゴミ袋 (灯油の海に浸っていてニオイもスゴいので要注意) ●手袋 ●ドライバー ●新聞紙など床養生のための敷きもの
いよいよ芯の交換。まずは汚れないようにストーブの下に広めに新聞紙などをひろげ、灯油がしみ込んだ古い芯もすぐに捨てられるようゴミ袋も用意。乾電池も予め取り外しておきます。部品の取り外しの際にケガをしないよう手袋をして、天板を留めてあるネジをドライバーではずしていきます。あとは説明書に従って部品の【取り外し→芯交換→元に戻す】の作業を行っていって下さい。←肝心な所を端折るな!とのお声が聞こえてきそうですが行程が多過ぎるので敢えて省略します。 表裏ビッシリと書かれた添付の説明書をはじめ見た時には、やっぱりやめようかな(笑)とも思いましたが、いざ覚悟を決めて始めてみると、1つ1つの工程が簡単な作業なので意外とあっさり先へ進めましたよ。
いかがでしたでしょうか。 不安だけど出来るかも、とちょっとでも思って下さった方!そのまま突き進みましょう!めんどくさそう、と思われている方は交換後には「なぜもっと早くやらなかったのか」と後悔するくらいあっという間に終わりますよ!私には絶対に無理、と思われている方でも大丈夫!もし途中で分からなくなってしまった、とかご不安に思われることがございましたらトヨトミやコロナ、もしくは当店へお問合せ頂ければ、分かる範囲で対応させて頂きますので是非お気軽にチャレンジしてみて下さいね♪ 商品レビューでも、「意外と簡単だった」とか「火の着きがよくなり、また新品のように使えます」とか「嫌なニオイがしなくなった」などの嬉しいお声をたくさん頂いています。芯交換で次の冬も暖かく快適に過ごせますように★ 【トヨトミ】お客様相談窓口 TEL:0120-104-154 受付時間 9:00 ~ 17:00(土・日・祝日を除く) 【コロナ】サービスセンター TEL:0120-919-302 携帯電話からは:0570-550-992 ※ナビダイヤルの通話料はお客様負担となります。 受付時間:365日 24時間受付 【タウンガス】 TEL:028-902-3165 受付時間:月曜~土曜 9:00~16:00