● 静岡県磐田市福田の貫八綾織別珍の専門店舗です●
べっちんは「別珍」と漢字で書き、日本だけの伝統ある綿織物です。
光沢の美しさやなめらかさ、温かみのある手触りにより別珍は高級綿織物として扱われますが、
その最大の理由は綿100%の生地に
上品な光沢を生み出す為に掛かる工程の複雑さにあります。
織りあげた生地の表面を剪毛(せんもう);ループ状の糸を手作業で切るだけでは光沢はできません。
生地表面の毛羽先(けばさき)を炎で焼く
↓
水洗い乾燥させる
↓
毛羽先を炎で焼く
↓
水洗い乾燥させる
:
上記の工程を職人たちが手作業で5回も繰り返すことで生地から出ている糸の長さが均一になり、
ベロアやベルベット、化繊生地などに負けない光沢と、上品な風合いを生み出すのです。
出来上がった別珍生地を染色し再び水洗い。
染色後は、丁寧なブラッシングで毛並みを整えることで一段と艶やかになります。
裁断、縫製をする上で別珍の色や生地を美しく魅せる方法があります。
手のひらで触った時に上に滑るように縫製する(逆目)と見た目が深い色になり、
逆に下に滑るようにすると光を反射して薄い色に見えます。
通常は上に滑るよう逆目に縫います。
・生地の上品な風合いや光沢を撮影することは難しく、お使いのディスプレイや照明の当たり具合によっては、色が違って見えることがございます。
また、ブルーライトカットをご利用の場合は特に違って見えますのでご理解ください。
・ロット(生産時期)により、 同商品、同色におきましても色や幅が異なる場合がございます。
あらかじめ御了承下さい。
・綿製品の特性上、濃色の場合、摩擦や水濡れにより色移りする恐れがあります。
白い衣服を着用の際は特にご注意ください。
・綿は、綿花を原料とした天然繊維です。
稀に生地表面にごく小さな黒っぽいブツブツした(綿殻)が混入する場合がございます。
・綿殻は洗濯などで徐々に目立たなくなります。
また綿カスをはじめ、ネップや糸節、異原糸の混入もすることがございます。
尚、これらは傷、汚れには当たりませんのでご了承ください。
・生地を裁断・縫製・印付け・水通しなど、お客様側で何かしら手を加えた生地に関しましては、いかなる場合も一切の責任を負いかねます。ご了承ください。
・SNSで当サイト内の文章やロゴを消した上での画像等の無断転載及び複製をお見掛けします。それらの行為は一切ご遠慮ください。お問い合わせがきても、身に覚えもなく困っております。
◆皆様が当店の別珍を使って小物からドレス、礼服や舞台衣装、カーテンなどお作りになった作品等の写真をお送りくださったり、SNSやレビューなどに投稿して頂いているのは本当にありがたく思っており大歓迎です!!
スタッフの仕事の励みになっております。
(#^.^#)当店の別珍をこれからもよろしくお願いいたします!