お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

自転車の盗難対策 していますか?

公開日:2024/12/24 更新日:2025/01/06
日本で最も多い犯罪の一つ「自転車盗難」
実は2023年の自転車盗の認知件数は16万4180件。 1日あたりの発生件数に換算すると約450件。10分ごとに1件のペースで自転車が盗まれている計算になります。この頻度を考慮すると自転車盗難対策は必須ともいえますね。
・基本的な盗難対策
頑丈な鍵を使う U字ロックやチェーンロックなど、切断されにくいものを選びましょう。100均の鍵は簡単に切断されることが多いので避けましょう。2つ以上の鍵を使う「二重ロック」は効果的です。 固定物にロックする 駐輪場の柵やポールにフレームとホイールを一緒にロックしましょう。 車体ごと動かすことができずに盗難されにくくなります。 防犯用ナンバープレートを付ける 自転車にナンバープレート(自転車防犯登録)を付けましょう。 警察が停車する車両として認識されやすくなります。 防犯登録を行う 購入時に自転車防犯登録を行い、登録シールを貼ることで盗難されにくくなります。
・駐輪時の注意点
人目につく場所に駐輪する 駐輪場は監視カメラや人通りが多い場所を選ぶ 長時間の放置を気にする 長時間の駐輪は盗難の被害率が上がるため注意しましょう 夜間の駐輪に注意 夜間は視認性が低く、窃盗犯罪が起こりやすくなります。 夜は室内に保管するのがベストです。
・カスタマイズでの防犯対策
GPSトラッカーの設置 自転車用のGPS追跡装置をフレームに設置する サドルの固定化 サドルが簡単に外せるタイプは、防犯防止ボルトを使って固定する カスタムシールやペイント 個性的なペイントや自作のシールを貼る
・もし盗まれてしまったら?
すぐに警察に被害届を出す 防犯登録の情報が必要です。 登録証のコピーや購入時の領収書を保管しておきましょう。 ネット上に掲載されている情報を確認する 地域のSNSや自転車格安情報サイトで売られていないか確認しましょう。 防犯カメラの映像確認 駐輪していた場所の防犯カメラがあるか確認しましょう。