お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

頭皮や髪を守るための正しい帽子の選び方

公開日:2025/01/20 更新日:2025/01/21
こんにちはnakotaの本並です。 そろそろ花粉や紫外線の季節ですね。 紫外線や乾燥、汗による蒸れ、花粉などが、頭皮や髪に与えるダメージは意外と多いもの。 特に季節の変わり目や紫外線が強い時期は、髪のパサつきや頭皮のトラブルに悩む人も少なくありません。 そんな時、適切な帽子を選ぶことで、頭皮や髪へのダメージを大幅に軽減することができます。 ただし、帽子選びを間違えると、逆に頭皮や髪に負担をかける可能性も…。 今回は、頭皮と髪を健康に保ちながら快適に過ごせる帽子の選び方をご紹介します。
頭皮や髪を守るための帽子選びのポイント
通気性の良い素材を選ぶ
帽子の中が蒸れると、頭皮に汗が溜まり雑菌が繁殖しやすくなります。 その結果、かゆみやフケなどのトラブルを引き起こすことも。 そこでお勧めの生地は、 【 コットン 】吸湿性が高く、肌触りが優しい。 【 リネン 】通気性に優れ、涼しさを保てる。 【 メッシュ素材 】通気性が抜群で、スポーツシーンにも最適。 この3つです。 特にリネンは、カビや雑菌の繁殖を抑えてくれる"抗菌性"を有しているので個人的に最もお勧めです。
▼お勧めのリネン帽子
紫外線対策を重視する
紫外線は頭皮や髪のダメージの大きな原因です。 髪が乾燥し、頭皮に炎症を引き起こすことも。 そのリスクを回避するには、 ・UVカット加工が施された帽子を選ぶ。 ・ツバが広い帽子(ツバ広ハット)やキャップで頭全体をカバーする。 この2つが大事になってきます、 ツバが広いデザインに一部メッシュが使われている帽子を選ぶことで、通気性を確保しつつ紫外線カットもできちゃいますよ。
▼お勧めのツバ広帽子
サイズとフィット感を意識する
意外と知られていないのですが、サイズがきつすぎる帽子は頭皮の血行を妨げ、頭痛や抜け毛の原因になることもあります。 サイズ調整が可能な帽子を選んだり、伸縮性のある帽子を選び、締め付けすぎないように注意しましょう。
▼伸縮性抜群の帽子
帽子の正しい使い方で頭皮や髪をさらに守る
長時間の着用を避ける
帽子を長時間被り続けると、頭皮が蒸れて汗や皮脂が溜まりやすくなります。 この状態が続くと、雑菌が繁殖してかゆみやフケの原因となることもあります。 長時間の着用が必要な場合でも、1~2時間おきに帽子を外して通気を良くしましょう。 外出時に人目が気になる場合は、日陰や休憩中にさりげなく外すだけでも効果的です。
帽子の内側を清潔に保つ
帽子の内側には、知らず知らずのうちに汗や皮脂が蓄積されていきます。 このまま放置すると、菌が繁殖し、帽子を被るたびに頭皮トラブルを引き起こす原因に。 特に、帽子を頻繁に使用する季節には、こまめなお手入れが欠かせません。 対策として、洗濯可能な帽子を選び、こまめに洗って清潔を保つのが簡単でおすすめ。 おしゃれなデザインでも洗えるものを選ぶと便利です。 また、帽子の内側に取り付けるインナーシートやライナーを使用することで、汗や皮脂が直接帽子に付着するのを防げます。 取り外して洗えるものを選べば、衛生面も安心です。 「いや、そこまでできないよ」という方にお勧めなのが、外出後、帽子の内側を湿らせた布で軽く拭き取るだけでも清潔さを保てますよ。 特に、汗をかいた日は忘れずにケアをしてくださいね!
さいごに
最後まで読んで頂きありがとうございます! 帽子の素材や種類を変えることで、紫外線や蒸れ、摩擦などのダメージから頭皮と髪をしっかり守ることができます。 お洒落を楽しみながら、髪と頭皮の健康も大切にしていきましょう。 それではまた次回お会いしましょう!
▼nakota人気ランキング
更新日02/0501/2902/04集計
▼nakotaおすすめアイテム