お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【花粉症対策】体の中から外から、花粉に負けない暮らしのヒント

公開日:2025/02/06 更新日:2025/02/06
花粉症の季節到来!体の中からも外からも、しっかり対策して快適に過ごしたいですよね。免疫力を高める食事や、花粉を室内に持ち込まないための部屋干し・掃除のコツ、外出時のケア、アロマで空気をきれいに保つ方法など、KOZLIFEおすすめのアイテムとともにご紹介します。暮らしに取り入れて、花粉に負けない快適な毎日を過ごしましょう。
免疫力アップ!「腸活ごはん」
KOZLIFEにも花粉症に悩むスタッフがちらほら。花粉に負けないように免疫力高めたい……それには「腸内環境」を整えるのが1番!腸は全身の免疫細胞の約7割が集まる、免疫のカギとなる臓器だからです。 ということで、美味しくてヘルシーな「腸活まかない」を作りました◎ これを食べた次の日は快腸&お腹すっきり。ぜひ毎日の食事に取り入れて、腸を整えて免疫力アップしましょう!
ごぼうと玉ねぎのスープ
「ごぼう」は食物繊維の含有量が野菜のなかでもトップクラス!そのごぼうに甘味のある「玉ねぎ」を加えてスープにしました。 玉ねぎも腸活に良い食材。腸に血管で直結している肝臓を守ってくれます。玉ねぎに含まれる成分・ケルセチンを食べると腸内細菌のエサになり、肝臓が健康に。さらに、腸のバリア機能を強くする作用があり、腸を頑丈にするのだそう。 最強の組み合わせで、しかも美味しい!毎日でも飲みたいスープです。 スープにおすすめの器▼
サツマイモとリンゴのヨーグルトサラダ
腸活食材で1、2位を争う食材「サツマイモ」。味の相性が良い「リンゴ」を合わせて、おしゃれなサラダにしました。「ヨーグルト」を使ったドレッシングで、腸活にぴったりの食材がてんこもりです。 サツマイモは食物繊維が豊富なのはもちろん、「ヤラピン」というサツマイモでしか摂取できない独特の成分が含まれています。デトックス作用があると言われ、食物繊維と同時に摂取することで腸活効果アップが期待できるのだそう。 ちなみに腸内環境を整えるには口腔ケアも大事。噛み応えのあるサツマイモやリンゴをよく噛んで食べると、唾液腺が刺激されて唾液がたくさん出るようになります。唾液は殺菌・抗菌作用があるため、虫歯や歯周病の発症や予防効果が期待されるのだそう。口腔内細菌のバランスを整えると、腸内環境の改善にも繋がります。 たっぷり食べたいサラダの器▼
ヘルシーなキノコの塩こうじパスタ
食物繊維が豊富に含まれる上にカロリーが低く、たくさん食べてもヘルシーな「キノコ」のパスタをメインディッシュに。味付けに「塩こうじ」を使っているので減塩効果も◎ 塩こうじには栄養効果の⾼いビタミンB群や、酵素などが豊富に含まれています。キノコの腸活効果に加え、腸内環境改善とアレルギー改善に繋がります。 塩こうじの効果を高めたいなら、加熱せずに生野菜を塩こうじに漬けた「塩こうじ漬け」がおすすめ。 加熱に弱いビタミンや酵素を「⽣」のまま⾷べることができて、酵素パワーで野菜の旨味が増します。 パスタにおすすめの大きめプレート▼
洗濯物は花粉を付けないように「室内干し」
洗濯物の花粉対策には、洗い方と干し方がポイントです。 花粉は濡れている洗濯物に付着しやすいので、花粉の時期はできるだけ部屋干しがおすすめ。除菌・抗菌効果のある洗濯用洗剤を使えば、花粉を落として寄せ付けない効果が期待でき、部屋干しの臭いも防げます。また、柔軟仕上げ剤には静電気の発生を抑える効果があります。静電気によって吸い寄せられる花粉の付着を減らすことができるので、効果的です◎ 部屋干しに大活躍のアイテム▼
掃除とアロマの力で花粉をシャットアウト!
花粉対策にはお部屋を掃除することも大事。ポイントはできるだけ空気を動かさないように「拭き取る」こと。ワイパーなどで拭き掃除するのがおすすめです。いきなり掃除機をかけると、花粉を舞い上げて拡散してしまうので要注意。人の出入りが多い玄関や、衣類を脱ぎ着する場所に花粉がたまりやすいので、こまめに掃除をして花粉を取り除きましょう。 花粉によるアレルギーを感じさせないように、アロマの力でお部屋の空気をキレイにするのも効果的。 北海道にのみ生息する松の一種、トドマツには空気の汚れ成分である二酸化窒素(NO₂)を除去し、きれいな空気をつくり出すという試験結果が出ています。 また、ユーカリには抗菌作用が。ユーカリの成分が空気中に広がることで、浮遊菌・ウィルスに対する抑制効果が期待できるんです。 @aromaのクリーンエア「C07 ピュアグリーン」、「C09 シトラスオレンジ」はトドマツとユーカリが両方ブレンドされているのでおすすめです◎ 機能的なクロスと、空気をキレイにするアロマ▼
花粉時季の外出時に。あると便利なアイテム
花粉の時季の外出はストレスフルになりがち。特にティッシュのゴミ問題に頭を悩ませます……。そこで出番なのが「携帯ゴミ箱」!ティッシュやアメやガムの包み紙といった、小さなゴミをまとめておくのに便利です。一見、普通のポーチに見えるデザイン性も嬉しい♪ 車での外出には、先ほど紹介したアロマを車内にもどうぞ。 1年中大活躍!携帯ゴミ箱とカーデフューザー▼
これで花粉対策は万全!ツライ時季を楽しく乗り切りましょう◎