お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ARITA JIKI ( アリタジキ )

公開日:2024/10/03 更新日:2024/10/03
ずっと使い続けたい食器
私たちの食卓は多様です。和食や洋食などに限らず様々な食事がテーブルを彩ります。和食器、洋食器にとらわれないシンプルでありながら、使いやすい工夫もある本当に使い続けたい食器を考えました。400年の歴史を持つ有田焼の技術だからできるくらしに溶け込む食器たちです。
日本で最初の磁器、有田焼
佐賀県有田町を中心に、伊万里市、武雄市、嬉野市一帯で焼かれる焼物を「有田焼」と呼んでいます。有田焼は、日本で初めて焼かれた磁器です。1616年、朝鮮陶工の李参平が有田の地で磁石場を発見し、磁器を焼き始めました。以来、有田は400年にわたる歴史の中で大きく発展し、日本有数の磁器産地となりました。有田焼は400年という長い歴史と伝統に裏打ちされた技術を持ち、欧米の有名陶磁器に影響を与えた日本が世界に誇る磁器です。その長い歴史の中で培われてきた技法と、最先端の素材や技術の融合からARITA JIKIはうまれました。現代の生活で多くの人に有田焼を使ってほしい、そして伝統技術をもっと身近に感じてほしいという産地の情熱もこめられています。 製造過程で弾かれた焼き物や有田焼では使用用途の少なかった原料(陶石)を配合した再生陶土を使ってつくられた風合いをお楽しみください。
様々なバリエーション
ARITA JIKI の 陶磁器は用途に合わせて様々なバリエーションでご用意しています。
関連商品