① 塩分は控えめが◎
カリウムを取り入れるのと同時に、高血圧の原因となる塩分を控えることもポイントです。では塩分はどれくらいまで摂って良いのでしょうか?
1日の塩分摂取量目安は、男性で7.5g、女性で6.5gとされていますが、最近の調査によると男女ともに摂取量目安を平均2g程度上回っています。カリウムはもちろん重要ですが、減塩・無塩の食品を選ぶなど、ナトリウム摂取をできるだけ少なくすることも大切です。
② 抗酸化作用で血管の健康維持も
高血圧の対策として、血管の弾力性を保ち健康を維持することも大切です。ここで重要なのが、抗酸化作用。抗酸化作用は、血管内にある脂質の酸化を防ぎ、動脈硬化を予防します。
ドライフルーツに多く含まれるポリフェノールやカロテノイド、ナッツに多く含まれるビタミンEなどは抗酸化作用が強く、血管をしなやかに保ちます。
③ カリウム摂取が目的のドライフルーツ選びは「無添加」を選ぶこと
栄養補助目的でドライフルーツを選ぶのならば、重要となるのが
💡砂糖や人工的な糖分が使われているかどうかです。
フルーツ本来の栄養を損なうことなく摂取するためにも、無添加のものを選びたいですね。