お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ナッツ専門店が選ぶ ダイエット 向き ナッツ ランキングベスト5

公開日:2024/10/09 更新日:2025/02/19
  • ナッツをダイエットの味方にしよう!
    ナッツ、と言うと高カロリーで太ってしまうイメージをお持ちではありませんか? 実は最近は健康や美容への効果が注目されており、モデルやアスリートも生活に取り入れているほど、人気の食材になっています。 豊富な栄養を含むミックスナッツだからこそ、太りやすいイメージを持たれがち。 こちらのページでは、実はダイエットの頼もしい味方になるナッツのオススメランキングBest5に加え、 何でダイエットにナッツがおすすめなの? という方向けに、栄養や効能などの説明と、ダイエットのパートナーにする場合のナッツの適正量、食べ方についてお話していきます。
    ダイエット向きナッツランキングベスト5
    ダイエットを目的とするならば、ナッツの選び方にも注意が必要です。 ミックスナッツといえば塩のきいた、おいしいおつまみ! …ですが、こちらは塩分がむくみの原因になるのでダイエットにはおすすめしません。 ダイエット目的でナッツを選ぶ時は、無塩無油の素焼きタイプを選びましょう。また、余計な保存料など添加物を使用しない無添加タイプがより良いです。
    飽きずに食べ続けられる万能ダイエット向け
    深煎り 素焼き 4種 ミックスナッツ
    油と塩を使わず、 アーモンド、マカダミアナッツ、くるみ、カシューナッツ 「これぞミックスナッツ!」と言うべき王道の4種のナッツを素焼きしています。 こちらのくるみはローストしているのですが、ミックスナッツに生くるみではなく、ローストくるみが入っているのは珍しいんですよ。 実はくるみをローストするには、想像以上の手間とコストがかかるので、他社さんの製品ではほぼほぼ見当たらないんですよね。 でもくるみをローストすることにより、 ・抗酸化値が生くるみと比べて1.5倍になること ・香ばしくてサクサク食感が増し、更においしくなる ので、「美味しさと健康をお届けする」を創業以来のミッションとしている小島屋では、ローストくるみを実現する事にしました。 (社内でも何回も議論しました笑 でもその結果、美味しいローストくるみを入れた素焼きミックスナッツが完成しました!)
    食べても太りにくいナッツを開発!
    こんにゃくたっぷり カムこんナッツ
    ナッツは栄養があるけど、やっぱカロリーが気になるわ…と言う声に応えるべく、 「低カロリーでミックスナッツを作れないか?」と思い、保存料を使用しない乾燥食品を製造されているアスザックフーズ株式会社さんとコラボした商品になります。 食物繊維が多いとされている国産こんにゃくを乾燥させ、小島屋のミックスナッツと配合しました。 乾燥こんにゃくは、ちょっと硬いグミとか貝ひもみたいな食感がやみつきになります! こちらはミックスナッツのみと比べて、 ・カロリー15%カット ・脂質30%カット となっております。 何よりもしっかり噛む事により、口の中から居なくなるまでの時間が長く、満腹感も得やすいため、「ついつい食べてしまう」や「ながら食い」のストップになります。
    抗酸化、抗糖化にも優れた優秀ナッツ
    無添加 素焼きアーモンド
    日本人には馴染み深いアーモンド。そんなアーモンドを深煎り焙煎し、香ばしさと甘さを最大限に引き出しました。素焼きアーモンド界隈で最高峰と思うくらい、おいしくできたと自慢の素焼きアーモンドです。 そんなおいしいアーモンドですが、栄養面でも優等生。 ビタミンE、オレイン酸、不溶性食物繊維、そして鶏肉とほぼ同じタンパク質を含みます。(アーモンド100gあたりタンパク質含有量20.3g) 1日20粒程度を食べるのがオススメです。
    高いオメガ3脂肪酸とαリノレン酸を含む
    無添加 生くるみ
    くるみは体に嬉しい栄養素が多く含まれている事をご存知ですか? オメガ3脂肪酸、ポリフェノール、ビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク質といった栄養素が詰まっています。 世界一の品質と鮮度を誇る、アメリカ・カリフォルニア州のケビンさんの農園から仕入れた、殻をむいただけの生くるみです。 (小島屋店主が直接現地を視察し、オーナーさんともお会いした上で仕入れています) 食べる目安としては、1日ひと掴み(7粒程度)がオススメです。
    オレイン酸とαートコフェロールに優れた
    素焼き むき身 ヘーゼルナッツ
    世界最高品質と名高いトルコ産のヘーゼルナッツを、油と塩を使わずローストしています。 殻付きのものよりも煎りは弱めにしており、ヘーゼルナッツの甘さとコクをより味わいやすいようにしています。 実はヘーゼルナッツは体に嬉しい栄養がいっぱいのナッツ。 アーモンドと同様のオレイン酸をトップクラスに含み、さらにα-トコフェロールの量もアーモンドに次いで多いです。
    お皿に乗ったミックスナッツの画像
    ダイエットに嬉しいナッツの栄養と効能
    ●不飽和脂肪酸(αリノレン酸、オレイン酸、リノール酸など) ナッツには脂質が多いと言われますが、実際に約50~70%が脂質です。そのほとんどは植物に多く含まれる不飽和脂肪酸と呼ばれるものであり、中性脂肪やコレステロールの改善に効果が認められています。 --------------------- ●良質な植物性タンパク質 タンパク質といえば肉!というイメージが強いですよね。しかし動物性タンパク質が多いと、コレステロールの原因となる飽和脂肪酸の摂り過ぎにつながります。逆に、ナッツに含まれるタンパク質は植物性。ナッツに含まれるタンパク質は15~25%と、肉や魚と同等の割合。つまりナッツは、良質かつ重要なたんぱく源と言えるでしょう。 --------------------- ●便秘解消にも嬉しい!食物繊維 ナッツには食物繊維も豊富です。食物繊維といえば、便秘の解消に効果的なイメージがありますが、それだけではありません。食物繊維は第6の栄養素と言われるほどで、免疫の一部を担う腸内環境の改善に役立つのです。 また、糖の吸収を緩やかにする働きがあるとされており、ダイエットにおすすめの栄養素ですよ。 --------------------- ●ミネラル&ビタミン ミネラル・ビタミンは、ほとんど体内で作ることができないので、食事で摂取する必要があります。ナッツには様々なミネラルやビタミンが含まれ、特に現代人に不足しがちなカルシウム・鉄分などを補うのに、ナッツはオススメです。
    よく晴れた日の海に向かって伸びをする女性の後ろ姿
    食べ過ぎには注意が必要
    厚生労働省によると、200kcal/日程度の間食が適量とされています。ナッツの他の間食のことを考えると、適量のナッツは1日に100~150kcal程度(手のひら1杯分(25~30g)が目安)と言えます。この場合、各ナッツの1日の適切な摂取量は以下です。 ●アーモンド:20~25粒、●くるみ:4~6粒、●カシューナッツ:12~18粒、●ピーナッツ:20~25粒、 ●ミックスナッツ:ご自身の片手の平1杯ぶん程度 カロリーに注意するのであれば、カロリーの少ないものだけを選べばよいのでは?と思われる人がいるかもしれません。 しかし栄養素を十分に摂るという面では、数種類のナッツを組み合わせたミックスナッツをおすすめします。 例えば、オメガ3脂肪酸は圧倒的にくるみに多いですし、ビタミンEはアーモンドに多いなど、それぞれのナッツに特徴があるからです。 ダイエットに効果的な栄養素が多いという意味では、アーモンドとくるみは特におすすめです。 これらのナッツに加えて、さらにいろいろなナッツを組み合わせることで、さまざまな栄養素を摂る事が大事だと思います。 みなさまがダイエット生活を飽きずに楽しく続けられるお手伝いが出来ると、小島屋としては嬉しいです!
    ダイエットのおやつとして ナッツの食べ方
    #ミックスナッツ#ダイエット#おすすめ#理由#ナッツ#効果#食べ方#食べる量#カロリー#太る