お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ナッツ専門店が選ぶおつまみ系ミックスナッツランキング ベスト5!

公開日:2024/10/06 更新日:2025/02/19
  • おつまみ系ミックスナッツの選び方
    ミックスナッツってどこで買っても大体同じようなもんじゃないの? とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、お店によって選ぶナッツの種類、組み合わせ、味付け、鮮度などで全然違ったものになります。 ミックスナッツの王道は素焼きと塩焼きですが、よりお酒に合う濃い目の塩味、燻製やフレーバーの味付け、キャラメリゼなど、様々なミックスナッツがあります。 小島屋は創業60年のナッツとドライフルーツの専門店です。 それぞれのミックスナッツを、シーン別の組み合わせを考えるところから始まり、職人による手仕事の火入れと味付けにこだわって作っています。
    手でナッツの焙煎状態を確かめる職人さん
    さて、ここからは小島屋店主が選ぶ、 お酒に合うおつまみ系のミックスナッツをご紹介! どんなお酒と合うかの紹介はもちろん、お酒は飲まないけど、おつまみが好き!という方もにも楽しく選んで頂けるよう紹介しますので、わくわくして選んで頂けると嬉しいです。
    幅広いお酒に合う万能選手のミックスナッツ
    Bar御用達三代目のうす塩ミックスナッツ
    「うす塩」とひとくちに言っても、使用するナッツと塩にめちゃくちゃこだわっています。このミックスナッツのためだけのオリジナルソルトを、塩の伝道師・青山志穂さんと共同開発しました。 実はほんのり塩がある事により、ナッツ本来の甘さも引き立つんですよね。マカダミアナッツ・くるみ・アーモンド・カシューナッツの4種類のミックスナッツです。
    ウィスキーに合うミックスナッツ
    深煎りで香ばしい素焼き4種ミックスナッツ
    お酒のプロであるバーテンダーさんが、「最後に行き着いたのが小島屋さんのミックスナッツ」と言ってくれたのが、こちらの4種ミックスナッツ。 香ばしさとサクサク感がたまらない、深煎りミックスナッツです。日本の素焼きミックスナッツは浅煎りが多いのですが、小島屋は手間暇かかる割には地味な見た目になってしまうけど、味と香り・旨みがとても引き立つので、深煎りをしています。 東京都内だけでも32軒のBarでご愛用頂いております。
    濃い目の塩がサワーやビールに合う!
    沖縄の粉塩使用:濃い塩ミックスナッツ
    サワーには濃い塩ナッツがおすすめです。昨今の健康志向ブームで、実はネットやコンビニで買えるものは薄味が多め…。 たまにはガッツリしょっぱいナッツが食べたい!という時に断然オススメです。 お酒は飲まないけど、ちょっと濃い味付けのおつまみが好き!という方にも◎
    \ 赤ワイン好きの方向け /
    燻製の香りとコクのあるミックスナッツ
    シェフの作った本格燻製スモークミックス
    スモークがきちんとナッツから香るか、これが最大のポイント。 ナッツを調理したあとにスモークをかけ、さらにスモークフレーバーをつけて、風味が長く続くようにしています。 ベーコンスモーク、ブラックペッパー、ピンクソルト、蜂蜜ローストの4つのスモークフレーバーのミックスナッツです。 一流ホテルのフレンチシェフが作り上げた本気のスモークナッツです。
    \ 白ワイン好きの方向け /
    ハーブを効かせたミックスナッツ
    シェフが手掛けたイタリアンミックスナッツ
    市販のシーズニングナッツとは違う!一流ホテルのフレンチシェフが吟味し作り上げた、お料理のような自家製フレーバーのナッツです。 ジェノベーゼ、ローズマリーガーリック、アンチョビフィレトマト、ブラックオリーブ&国産チーズの4種類のイタリアンミックスナッツです。
    ミックスナッツの効果や効能
    栄養豊富なナッツ
    みなさんはナッツにどんなイメージを持っていますか?カロリーが高く、食べると太ってしまうおつまみ… そんなイメージを持たれる理由のひとつとして、ナッツは栄養素が豊富な点が挙げられます。 1、ビタミン ナッツには多くの種類のビタミンが含まれていますが、中でも注目すべきはビタミンB群とビタミンEです。特にビタミンB1・B6・B12は、炭水化物など摂取した栄養の代謝を促し、エネルギーを作り出すのに重要とされています。脂質などを効率よくエネルギーに変えられるので、脂肪を溜めにくくする効果があります。 2、食物繊維 ナッツは、糖の吸収を緩やかにする効果のある食物繊維や、代謝やエネルギー産生を促すビタミンも豊富なので、血糖値の上昇を緩やかにする効果があるとされています。ちなみにこの働きを「抗糖化」作用といいます。 3、不飽和脂肪酸 実はナッツの脂質は健康維持のカギとされています。ナッツに多い脂質は不飽和脂肪酸。中でもオメガ3・オメガ6・オメガ9脂肪酸と呼ばれる脂質が豊富で、これらはコレステロール値を抑える働きがあります。 特にオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸は、くるみに多く含まれ、アレルギーを抑制し肌を正常に保つ効果があります。またオメガ9脂肪酸であるオレイン酸は、アーモンドに多く含まれ、抗酸化作用を持ち細胞を若く保ちます。
    ミックスナッツの食べ方
    塩味やフレーバーつきのおつまみ系のミックスナッツは、お酒のお供やおやつとして、そのままお召し上がりください。
    ビールと濃い塩アーモンドの画像です
    #ミックスナッツ #ミックスナッツランキング #ミックスナッツとお酒