お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

お子様・子供に人気のナッツ! ランキングベスト5 ナッツ専門店の ナッツ

公開日:2024/11/06 更新日:2025/02/19
  • おいしくて体にもプラスなものを😉
    「補食」という概念をご存知でしょうか? 自然界で行われるそれとは違い、「補う食べ物」の事です。 朝昼夜の食事で足りていない栄養素やエネルギーを補給する食べ物の事ですね。 要はおやつの事なのですが、お子様にとっておやつは大事なエネルギーや栄養素を補給できるチャンス! メインの食事はあまり食べたがらなくても、なぜかおやつは別腹…というお子様もいらっしゃるでしょう。 ただ、それでも好き嫌いが多いお子様が多いのも事実…。 そこで創業60年のナッツとドライフルーツの専門店・小島屋が、長年の販売実績とヒアリングによって集計した、 「お子様に人気のナッツBest5」をご紹介! 味や食感が食べやすくておいしいのは勿論、成長期に嬉しい要素をひっそりと忍ばせておりますので、美味しく楽しくおやつで「補食」して下さいね♪
    子供のおやつにおすすめのナッツBest5を紹介していきます
    柔らかくて甘みとコクがあって子供大好き
    カシューナッツ
    世界最大の生産・輸出国である、インド産のカシューナッツを仕入れております。やはり他産地に比べて、柔らかさ・コク・甘みとも一番上質といえます。 カシューナッツの美味しさはやっぱり「コクのある甘さ」。 小島屋のカシューナッツは、塩・油を使わずにローストしています。(素焼き) 少し香ばしめに焙煎する事で、カシューナッツ最大の特徴である甘さがとても活きます。職人による手作業焙煎だからこそ可能な、深みのある味わいです! 銀座や六本木をはじめ、東京の一流店が並ぶBarへも 多数納品をする、プロ御用達の美味しいカシューナッツです。 1ヶ月に2500kg以上のカシューナッツを販売しておりますので、いつでも鮮度の良いカシューナッツをお届けできる自信があります。 素焼きの方は、サラダなどのお料理やお菓子作りに使って下さってる方も沢山いらっしゃいますよ♪ うすしおの方は、1㎏辺りに使用している塩は2〜3g程度なので、ポテトチップスの半分程度です。
    チーズもマカダミアも子供は大好き
    チーズ&マカダミアナッツ🧀
    カリっ、ほくほくっとした食感のマカダミアナッツに、国産のフリーズドライチーズを合わせました。 マカダミアナッツは小島屋の熟練の焙煎職人さんによって加工されておりますので、塩味がきつくなく、優しい味わいになっております。 実は新幹線の車内販売で、あまりにも完売が早くて、なかなか買うことが出来ない品なんです。 小島屋3代目店主も、出張などで新幹線に乗る時に毎回社内販売チャレンジをするのですが、出張に出るのが午後からばかりなので、未だに新幹線内で買えたことはありません(苦笑) ナイツの土屋さんも、週刊文春の おいしい私のお取り寄せ便 「やばい、うまいっ!酒の相棒」で紹介してくれるほど、大人もハマる味なので、お子様用に買ったはずが、いつの間にか家族で取り合いになるかもしれません…
    小魚のカルシウムとナッツのビタミンで元気
    3種のアーモンド小魚🐟
    一般的なアーモンド小魚は、小魚30%・アーモンド70%でして、原料としては小魚の方が高いですから、小魚比率が高い程、贅沢なアーモンド小魚になります。 SNSやメールマガジンで多くのお客様からご意見を頂戴し、<小魚40% アーモンド60%>という比率で、小島屋オリジナルのアーモンドフィッシュを作る事にしました。 「ん?3種?」 そうなんです。小島屋のアーモンド小魚は、「小魚たっぷりだけどアーモンドも楽しみたい!」という店主の願望を叶えるべく、 🟦 小魚(40%) 🟫 丸粒の素焼きアーモンド(30%) 🟫 素焼きアーモンドスリーバード(30%) という配合の3種類なんです。 (アーモンドスリーバードとは、アーモンドを縦にカットしたものの事です) 広島県の老舗商店さんで製造してもらっている瀬戸内産片口イワシと、当社のベテラン焙煎職人さんが焙煎したアーモンド2種が入っています。
    ナッツのコクは子供だってわかる!
    ピスタチオ
    アメ横にある実店舗でも人気が高い、ピスタチオ。 乾燥砂漠地帯がピスタチオの栽培には適しており、イランでも良質なピスタチオの産地とされるラフサンジャンから厳選な原料を仕入れております。 イラン産のピスタチオは、アメリカ産のピスタチオよりも甘みが濃いのが特徴です。 濃厚なコクと深い旨みがあり、それでいて「しつこくない」、素晴しいピスタチオです。 食感も香ばしくカリっとしていて、お客様からも「小島屋さんのピスタチオは煎りが本当に美味しいです」と、お褒めいただいております。
    バターと蜂蜜の甘みが濃くてうまい❣️
    蜂蜜バターミックスアーモンド
    アーモンドを蜂蜜とバターでコーディングした、甘くて食べやすい「ハニーバターアーモンド」、最近とても人気がありますよね! このハニーバターアーモンド、実は探してみると国産のものが少なく…。 だったらウチで作っちゃおう!という事で、小島屋オリジナルで作ってみました。 実は小島屋オリジナルのハニーバターアーモンドは2種を混ぜているんです♪ 何の2種?って事でご紹介していきますね! 🟡 キャラメリゼのようなコーティングのハニーバターアーモンド 🟠 粉をまぶしたようなハニーバターアーモンド キャラメリゼのように全体をコーティングしてある方(白い方)は、蜂蜜特有の甘さとバターのこっくり感を感じられる、甘みがしっかりしたお菓子ナッツな味わいです。 粉をまぶしたような方は、アーモンドの味が前面に出てきて、香ばしさやコクを感じられます。 「食べる量をあらかじめ決めとかないと、美味しくて止まらない!」というレビューを多く頂いております。 2種類存在する事により飽きが来づらく、気付いたら無心で食べていた…という事になるかもしれませんので、お気をつけください(笑)
    お子様と一緒に楽しいおやつタイムを
    瓶に入ったキャラメリゼアーモンド
    「お子様のおやつにおすすめのナッツベスト5」いかがでしたか?😃 ナッツは日々の生活に上手に取り入れると、栄養を補う心強い味方になってくれます。 今回ランキングでご紹介した商品は、お子様に嬉しい栄養素が含まれるものをピックアップしております。 簡単にではありますが、主にどんな栄養が含まれているのかもご紹介していきますね! 💡 カシューナッツ ⏩ オレイン酸、たんぱく質、ビタミンB1、鉄分、銅、マグネシウム、亜鉛 💡 マカダミアナッツ ⏩ 炭水化物、タンパク質、不飽和脂肪酸、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ミネラルなど 💡 アーモンド ⏩ 食物繊維、オレイン酸、ビタミンB2、ビタミンE、鉄分、カルシウムなど 💡 ピスタチオ ⏩ 食物繊維、オレイン酸、リノール酸、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンB郡、ミネラルなど
    スポーツに合間にナッツを食べる子供たち
    💡5歳未満のお子様には与えない方がいい
    栄養が豊富で、子供の成長のためにも良いとされるナッツ。 脳を育てる「育脳フード」や「ブレインフード」としても注目されており、小さな子供にもおやつとして食べさせたいと思う保護者の方も多いかもしれませんね。 実は消費者庁は、5歳未満のこどもに豆・ナッツ類を与えないよう注意喚起をしています。 その理由は【誤嚥事故】。 ちなみに誤嚥とは、誤って食品などが気管に入り込むこと。窒息は、気管や気管支にものが詰まって酸素不足になることを言います。 ナッツに限った話ではなく、食品全体で小さいお子様の食べ物には注意が必要だと言えますが、小さくてツルツルしたものが多い豆類(ナッツ)は、特に誤嚥しやすいそうです。 アーモンドなどナッツ類は大きいように感じますが、子供の口に入るものは全て誤嚥の原因になると考えたほうがよいです。 ❗️アレルギーにも注意が必要です❗️ 子供は、消化管が未発達で粘膜の抵抗力も弱いため、特に起こりやすいとされています。 成長とともに自然に治るものもありますが、ナッツ・ピーナッツアレルギーは大人になっても残りやすいとされています。 アレルギーが子供に多いとなると、原因になるような食べ物を与えるのを躊躇してしまうかもしれません。 しかし最近の傾向としては「少量でも早めに食べさせた方が、その食物に対する耐性が付きやすくアレルギーになりにくい」とされています。 これはもちろん、すでにアレルギーを発症した子供には適応されません。他の食べ物でアレルギーを起こしている場合や体質的に心配な場合は、自己で与えるのではなく専門の医師に相談するようにしましょう。
    ⭐️よくある質問
    Q、ナッツは何歳から大丈夫? A、ナッツはアレルギー反応を引き起こす可能性がありますので、アレルギーのリスクを抑える為にも5歳までは与えない方がよいです。 また、小さな子供はかみ砕く力、飲み込む力が十分ではなく、気道も狭いので、ナッツや豆などの固いものを食べると、気道に入って気管支炎や肺炎を起こしたり、窒息したりするおそれがあります。 事故が発生した場合は大変危険ですので、ナッツや豆等は5歳頃までは食べさせないでください。 小さく砕いた豆等も避けた方が良いでしょう。
    #おやつ#ナッツ#子供#キャラメリゼ#ハニーバター#ピスタチオ#ランキング