お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

■【情報】お悔やみ電報 弔電 例文■

公開日:2024/10/09 更新日:2024/10/09
■お悔やみの言葉 例文
・ ○○様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみを申し上げます。 ----------------------- ・ ○○様のご逝去を悼み、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 ----------------------- ・ ○○様の突然の訃報に接し、言葉を失っています。 遠方のため駆けつけることができませんが、どうかご遺族の皆様もお力をお落としになりませんよう、ご自愛下さいませ。 ご冥福をお祈り申し上げます。 ----------------------- ・ ○○様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみを申し上げます。 在りし日のお姿を偲び、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 ----------------------- ・ ○○様の突然の訃報に接し、ただただ驚いています。 ○○歳という若さを思うと悔しさばかりが募りますが、どうかご遺族の皆様もお気持ちを強く持って、ご自愛下さい。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 ----------------------- ・ ○○さんの訃報に接し、同世代がまた1人、先に旅立っていくことに、驚きと寂しさを禁じ得ません。 ご遺族の皆様に謹んでおくやみを申し上げますと共に、心より御冥福をお祈り申し上げます。 ----------------------- ・ ○○様のご逝去を悼み、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げます。 ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 -----------------------
・ ○○様の一周忌と伺い、悲しみを新たにしております。 遠方のためご法事に伺うことができませんが、私も遥かな地より在りし日のお姿を偲びたいと思っています。 ----------------------- ・ ご令息様の突然の悲報に愕然といたしております。 ご家族の皆様のお悲しみはいかばかりかとお察しいたします。謹んでお悔やみ申しあげます。 ----------------------- ・ 突然の悲報に接し、驚いております。残されたご家族の皆様のご心情をお察しし、すぐにもお慰めに飛んでまいりたい気持ちですが、遥かな地よりご冥福をお祈りいたします。 ----------------------- ・ 幼なじみの友との別れの報に接し、悲しみでいっぱいです。たくさんの思い出をありがとう。どうぞ安らかにお眠りください。 ----------------------- ・ お嬢様の突然のお旅立ち、ご両親様のお嘆きいかばかりかと、拝察申しあげます。在りし日の美しいお姿を偲び、衷心より哀悼の意を表します。 ----------------------- ・ 最愛の友の訃報を聞き、深い悲しみに襲われています。仕事を愛し、家族や友を愛し、何事にもひたむきだった彼。ご遺族皆様のご心中をお察し申しあげ、心からご冥福をお祈りいたします。 -----------------------
■お悔やみの言葉 英文
・ I sympathize with you from the bottom of my heart.(心よりお見舞い申し上げます) ----------------------- ・ Please accept my sincere sympathy.(心よりお見舞い申し上げます) ----------------------- ・ I hope you will recover from your sorrow.(悲しみから立ち直れることを願います) -----------------------
■弔電の文面 で用いられる主な敬称
祖父:ご祖父様 祖母:ご祖母様 父:ご尊父様、お父様、父上、お父上、父上様、お父上様 母:ご母堂様、お母様、母上、お母上、母上様、お母上様 夫:ご主人様、ご夫君様 妻:ご令室様、ご令閨様 、奥様 兄:兄上様、ご令兄様、お兄様 、または○○様(お名前) 姉:姉上様、ご令姉様、お姉様 、または○○様(お名前) 弟:御弟様、ご令弟様 、弟様、または○○様(お名前) 妹:御妹様、ご令妹様 、妹様、または○○様(お名前) 息子:ご子息様、ご令息様 娘:ご息女様、ご令嬢様、お嬢様 おじ:○○様(お名前)、伯父上様(父母の兄または義兄)、叔父上様(父母の弟または義弟) おば:○○様(お名前)、伯母上様(父母の姉または義姉)、叔母上様(父母の妹または義妹)
■その他ご注文の際の注意事項
▲弔電に不適切な言葉 1)繰り返し言葉:重ね重ね、また、またまた・たびたび・しばしば・返す返すも・再三・再び・・・など。  (不幸が繰り返される意味になるため) 2)不幸な言葉:苦しむ・迷う・浮かばれない・いよいよ・とんだこと…など。  (故人が成仏できていない意味になるため) ▲届け先住所 電報を配達する宛先の住所、葬斎場名、寺名などの確認。 自宅での葬儀の場合には、建物(ビル名)、マンション名、部屋番号も確認しておきます。 ▲届け先氏名(電報の宛名) 通常は、宛名は喪主宛てにしますが、喪主の氏名がわからない場合には、故人の名前に「○○○○○様ご遺族様」などと書きます。この場合、故人のお名前はフルネームにします。 ▲配達日時について 葬式・葬儀に弔電を送る場合には、出来る限り、葬儀が始まる前に届くように手配をします。 お届け先によって、お届けできる時間帯が異なります。ご注文の際は、葬儀の日程を記載していただけると安心です。 ▲差出人 個人的に送る場合は、ご自身のお名前または、連名で送ります。 職場で(会社関係で)葬式・葬儀に弔電を送る場合には、社名プラス社長名で送ります。
母の日ギフト2025