お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

シニア犬の関節をケアし、ケガを予防しよう!高齢犬の体力を維持するために

公開日:2025/03/12 更新日:2025/03/24
愛犬がシニアの年齢になってくると、心配になるのが手足、関節などのケガ。 一度ケガをしてしまうと、回復が遅れたり、痛みが続いたりと、歩行が難しくなることがあります。 高齢犬のケガを予防し、体を動かすことで体力を維持するために、日頃からできるケアについてご紹介します。
高齢犬の体力を維持しよう
高齢犬を含め、愛犬がケガをしやすい時期は、思うように運動ができていない時や体力が落ちている時。 寒い日、暑い日が続いたり、雨で体を動かす機会が減っていた時にケガをしやすくなってしまいます。 ワンちゃんは運動不足によって関節や筋肉が衰えると、体を上手く動かせなくなりますよね。 特にシニア犬は短期間運動する機会が減っただけでも、関節や骨への負担が大きくなることがあります。 高齢犬のケガを予防するために、まず大切なことは免疫力を高め、体力を維持すること。 体調不良や病気を予防し、できる限り体を動かし続けられるよう努めることが大切です。
愛犬のケガを予防するために
できる限り愛犬が体を動かす機会を作っていても、雨でお散歩に行けなかったり、飼い主様の多忙により運動が減ってしまうこともあるでしょう。 そのような場合でもシニア犬のケガを予防するためには、関節や筋肉のケアと生活導線を見直すことも大切です。 例えば、お散歩に行けていない間もスキンシップの中でマッサージを取り入れたり、ワンちゃんの生活導線で障害となるものを置かないように工夫することもポイント。 久々のお散歩にお出かけの時には、室内で体を動かして筋肉や関節をほぐしてから、ゆっくりとしたペースでお散歩を楽しみましょう。 【毎日取り入れたいストレッチ】 ・遊びの中で後ろ歩きを取り入れる ・低い段差を上り下り ・手足を1本ずつゆっくりと回す また、ワンちゃんの手足の負担を減らす上で、肥満予防は欠かせません。 体重が増えることで関節や骨への負担が増えますし、ダイエットをすることで体力が落ちたり、体調を崩す可能性も高くなります。 体の小さなワンちゃんのダイエットは時間をかけて行う必要があり、ワンちゃんにとっても飼い主様にとっても負担が大きいもの。 日々の健康チェックとして、こまめに体重を測り、大きく増加する前に対策することが大切です。
高齢犬の目の健康を意識してますか?
高齢犬が悩む老化現象の一つとして、視力の低下や目の病気が挙げられます。 愛犬の視力が低下してしまうと、周りの環境を把握しにくくなり、それまでつまづかなかった場所で転んだり、ぶつかったりすることも・・ また、見えにくさの恐怖心から、無駄吠えが増えたり、攻撃的になることもあります。 シニア犬が体力を維持し、ケガを予防するためには、目の健康維持も繋がっているのです。 愛犬の目の健康を維持するためには、目や目の周りを清潔に保つことはもちろん、目の健康をサポートする栄養(オメガ3脂肪酸やビタミンAなど)を意識することも大切。 健康診断の時にも、ワンちゃんの目の状態を見てもらうようにしましょう。
老犬のケガを予防するための食生活
老犬をはじめ、ワンちゃんのケガを予防するためには毎日の食生活、食材選びも大切です。 第一に、関節や筋肉の健康維持に欠かせないタンパク質を積極的に摂取し、強い体づくりをはじめましょう。 愛犬の体内で老廃物を減らし、栄養を効率よく吸収するためには良質なタンパク質を撮ることがポイント。 加齢と共に減少するコラーゲンの合成を助けるビタミンCや亜鉛を意識するなど、ワンちゃんの体調や年齢にあわせた食事選びを心がけることも大切です。