お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【うなぎ屋かわすいオススメ】おいしいうな丼の食べ方をご紹介♪

公開日:2025/03/29 更新日:2025/03/29
家に届いたかわすいの冷凍うなぎ。 せっかくなら焼きたてみたいにおいしく食べたいですよね...? そこで!今回はうなぎ屋かわすいがオススメする、 【おいしいうな丼の食べ方】をご紹介します! 少しひと手間をかけることで、ほくほくで香ばしい本格蒲焼きを自宅でも味わうことができます! 人によって好みもあるので、ぜひ参考程度にしてみてくださいね☆
◆関西風と関東風が楽しめる!?
実は、関西風と関東風でうなぎの蒲焼きの作り方に違いがあるのをご存知でしょうか? 関西風は腹側から包丁を入れる「腹開き」で開き、「直火」で調理するのが一般的です。 関東風は背中側から包丁を入れる「背開き」で開き、一度白焼きして「蒸し」て再び焼きます。 食感も異なり、関西風は外サクッ中ふわっ、 関東風は脂のノリと香りが漂うふわとろ食感が楽しめます! そんな当店は両方の調理方法の\ハイブリッド型/ 両方のいいとこどり製法で焼き上げたかわすいの うなぎで作る、おススメうな丼の作り方をご紹介いたします!!
◆当店イチオシ!おいしいうな丼の作り方
①フライパンにお湯を沸騰させる ★鍋でもOKですが、うなぎの大きさに合わせて調整してください! ②うなぎを外袋から取り出し、冷凍のまま熱湯に入れて約1分30秒湯煎する ★真空パックのまま湯煎します。 ※鍋肌に袋の縁が当たらないように注意!
③うなぎを湯煎している間に、袋のままお湯でたれを温める
④1分30秒経ったら真空パックからうなぎを取り出し、食べやすい大きさにカットする ※火傷に注意!
⑤トースターにアルミホイル等を広げ、カットした うなぎを皮を上にして温める
\ここがポイント/ ●アルミホイルは身がくっつかないようにくしゃくしゃにして広げるか、くっつきにくいアルミホイルを使うと失敗しにくくなります! ●焦げやすいため、こまめにひっくり返しながら様子を見ましょう! ●皮目を焼きすぎると固くなってしまうため、 [身:皮=8:2」くらいのイメージで温めてください! ●表面にぷつぷつと泡がでたら取り出すサイン!
⑥温めたたれをご飯にかけてなじませる
⑦焼きあがったうなぎを熱々のご飯に乗せて完成!
以上、当店一番オススメのうな丼の作り方でした! お好みで別売りの〈山椒〉をかけたり、〈肝吸い〉と一緒にお召し上がりいただくのもオススメです! また、こちらの作り方動画が公式InstagramやTikTokにありますので、ぜひそちらもチェックしてみてください♪
◆うな丼のお供に♪
◆タレをたっぷりかけたい方 [追加用]
◆食べ応え抜群!長焼きタイプ
◆包丁要らず温めるだけ!カットタイプ