お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

プロトレーナーもおすすめ!エアロライフのストレッチステッパー(解説編)

公開日:2025/03/11 更新日:2025/03/19
こんにちは、モダンロイヤルチャンネルのカンナです。 モダンロイヤルでは、効率良く理想の体を作る「エアロライフ」と簡単ケアでキレイを作る「ライフコア」の2つのブランドを持っています。 「モダンロイヤルチャンネル」という公式YouTubeチャンネルも運営しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね! 今回は、エアロライフのストレッチステッパーを、予約の取れないジムで知られるライフチアーズ代表でカリスマトレーナーの谷けいじさんと徹底解説した動画の内容を記事にしてお届けいたします。
ストレッチステッパーの特徴
カンナ 「谷さん、初めまして」 谷 「初めまして。今日はどうぞよろしくお願いします」 カンナ 「早速ですが、谷さんの自己紹介を簡単にお願いします」 谷 「初めまして。パーソナルトレーナーの谷けいじと申します。僕自身はフィットレスクラブの運営であったりとか、浦腿(うらもも)とか、健康美脚をテーマにした本を書いたりという活動をしています」 カンナ 「ありがとうございます。こちらがストレッチステッパーです。こちらのステッパーの特徴は、 ・エアロライフ史上最高の縦型ストローク幅 ・ステップしながらストレッチが可能 ・シェイプアップと美脚が同時にできる こちら谷先生の本の内容と少しリンクする部分もあるのかなと思ったのですけど…」
谷 「そうですね、だいぶリンクしておりまして。こちらすごく良いので、しっかり解説したいと思っております」 カンナ 「こちらのストレッチステッパーの特徴を詳しくお聞かせください」 谷 「大きく3つあるんですけど、一番の特徴というのが縦型ストローク。ストロークって何かと聞かれるんですけど、簡単に言うと「動かせる幅」のことです。これ、ここくらいまで高く上がるのですが、ここから…めっちゃ重たいんですけど…脚で踏むんで、ガーっと下がってきてここまで下がる…ところからさらにこれを取ったりすると、ここまでガーっと下がるんですよ。そうすると、分かりますかね?お風呂屋さんであるじゃないですか」
カンナ 「あ、え、はい…あるかな?」 谷 「分かります?」 カンナ 「ちょっと分からなかったんですけど」 谷 「ほら、なんかふくらはぎ伸ばすやつっていうのがあって、あんな感じになるんですよ。なので、強制的にグーっとストレッチがかけられる、踏み込めるから。そうすると、従来のもので言うと、筋力トレーニングとか、あとはまあ有酸素運動とかできるんですけど、そこにストレッチまで入っているという、三位一体でエクササイズができるという、めちゃめちゃこれは時間短縮とか、効率化とかいう意味でもすごいおすすめなんです」 カンナ 「すばらしいですね。弊社の新井さんっていう人も、このストレッチステッパーは、普段日常生活で使う筋肉を鍛えるのにめちゃくちゃいいって言ってました」 谷 「新井さん、さすがですね」 コンコン 新井 「呼びました?」
家族みんなで楽しめる
谷 「あと1個特徴があるんです。これって結構子どもからご高齢の方まで、すごく使いやすい構造になっている、というのが。カンナさん、ここ足のプレートの幅がすごく広くないですか?」 カンナ 「はい、広いですこれ」 谷 「なかなかこんな足の大きい人いないと思うんですけど、これって前の方に乗ったら負荷が結構重く、シーソーの原理と同じです。後の方とか、お子さんで体重が軽い方とかが乗ると、スムーズに動かしやすいとかですね。もしくは、もう少しサクサクしたかったら後ろの方とか、色々な調整ができるのと、結構幅が広いので、バランスを崩すとか安全性にも配慮しています。あとこれ、モニターが付いてるじゃないですか。実際に経過時間とか、消費カロリーとか、何回踏んだのかとか、そういうのが分かるんです」 カンナ 「モチベ上がりますね」
谷 「続けやすいっていうのがあるので、1台家にあったら本当に、お子さんからおじいさんおばあさんまで、みんなで楽しめるっていうのは良いんじゃないかなと僕は思っています」 カンナ 「なるほど。こういうステッパーとかって、何歳くらいの方が使われてるのかなって不思議だったんですけど、やっぱりご年配の方から子どもさんまでできるというのは、楽しくみんなで使えそうでいいですね」 谷 「そうですね。誰かが家の中で、リビングでやっているみたいなね、っていうのがあってもいいんじゃないかなと思いますね」 カンナ 「ダイエットめちゃくちゃしたいっていう20代から40代・50代くらいまでの、痩せたいっていう人にも良いのですか?」 谷 「そうですね。本当にこれは筋トレにもなるし、有酸素運動にもなるし、グーっと踏めるからストレッチにもなってくる。実は運動って解剖すると、この3ジャンルになるんですけど、それがオールインワンでできてしまうので、もちろんダイエット、お子さんの足腰、健脚(健康な脚を作る)という意味でもいいですし、あとはご高齢の方の健康作りにもオールラウンドで使っていただける商品です」 カンナ 「いいですね。最近子どもの運動不足とかも深刻化してるってニュースで見たんですけど、お子さんにもね、やってもらえるといいですね」 谷 「すごくいいし、やっていて楽しいと思います」 カンナ 「楽しい…「見てー」って言ってきそうですね」
縦型ステッパーの効果
カンナ 「先生、本を出されているということなんですが、どういう本ですか?」 谷 「僕の本は「裏もも伸ばしでマイナス10歳」というですね」 カンナ 「マイナス10歳!」 谷 「結構、裏ももって意識しないと使えなくて、前って見えてると、身体の前側って力ってどう入れたらいいかって分かりやすいんですけど、裏ももとかお尻に力を入れてくださいって言うと結構分かりにくい…じゃないですか?で、使えなくて、その結果使わなくなる。我々東洋人、アジア人って、結構骨盤が寝やすいんですよ。そうなってくると、お尻がこう下に垂れてきちゃって、そもそもお尻と裏ももが使いにくくなっちゃうから、そこを刺激して「目覚めさせよ!」っていうのが僕の本でもあるし、このステッパーってまさにそれなんですよね」
谷 「裏ももとかお尻がめちゃくちゃ良く使える、そういった意味ですごく刺激されてくる、そうするとこう、動けるようになってくる、そうするとどんどんお尻とか裏ももが使えるようになってきて、結果的に健康的な美脚になってくるとか、姿勢自体も良くなるというのがあるので、そういった意味でも本にも書いてるし、これもすごくいいなと思います」 カンナ 「なるほど、裏側ってこう意識しないと使えない。前ばっかり張っちゃうんですよ…。合ってますか?」 谷 「結構あの女性の方からの相談で「前ももがごっついの」と」 カンナ 「張っちゃう」 谷 「「どうにかしてー」って言われるんですけど、それがさっき言った裏ももとお尻が使えてないから、その分前ももが頑張っちゃっているよと」 カンナ 「うん、頑張っちゃうんですよね」 谷 「(前ももの)叫びなんですよ、それは」
カンナ 「なるほど。私は普段運動するのが好きで、家でストレッチとかもするし、あとランニングとかも好きなんです。そんなに速くないんですけど。で、やる気がない時とかは、ちょっとお散歩くらいですね。けど実際紫外線も強いし、暑いし、もしくは寒いし、あと面倒くさいんですよね、出るのが。「あー、この格好で出るのが面倒くさいな」ってなっちゃって、結局出ない…っていうのが結構あって。そうすると運動するタイミングを失っちゃうというか、ストレッチだけで終わっちゃう…んですけど。これ家にあったら、裏側も鍛えられて、有酸素運動もできて、めちゃめちゃいいですね」 谷 「そうですね。特に女性の方でいうと、メイクとかね、外に出るための儀式がね…」 カンナ 「儀式(笑)」 谷 「そう、あれが家の中であればね。実際に僕の知っている方でも、ステッパーであの何ですか、パック?パックをやっている時だけステッパーやる…みたいなね」 カンナ 「あ、いい。ちょっと邪魔かもしれないけど、洗面所に置いておいて歯磨きする時とか」 谷 「めちゃいいですね」 カンナ 「ちょっと邪魔かなあ(笑)。でも、テレビ見ながらとか?キッチンとか?」 谷 「結構ながらでできるシチュエーションがあると思うんですよね。だから雨の日だろうが、寒かろうが、暑かろうが、とりあえずあればできるよね!っていうのは、これは大きいと思いますね」 カンナ 「なんかこう、「しよう!」って思っても動けない時ってあるじゃないですか。けどこれがボンってあったら、乗っちゃいますもんね。乗っちゃうから続けられちゃう、やっぱりこう運動習慣つけられるっていうのは、やっぱりすごく良いのかなって思います」 谷 「仰る通りですね。さ、カンナさん。そろそろ一旦乗ってみますか?」 カンナ 「そうですね。ちょっと乗ってみたいです。お願いします!」
更新日04/1404/0704/13集計