お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ステッパーの歴史とサイドステッパーが長年支持される理由

公開日:2025/03/31 更新日:2025/04/10
今や、トレーニングやフィットネスといった健康的な習慣が、日常生活に深く根付いています。 ジョギングや筋トレなど、運動を取り入れることが当たり前になってきていますね。 そして、天候や時間に左右されずに自宅で手軽に取り組める、家庭用フィットネス機器の人気も高まっています。 その中でも、筋トレ・有酸素運動を手軽に始められるステッパーはたくさんの方に愛されています。 そのすべてのルーツとも言えるメーカー「エアロライフ」のブランドストーリーや、「ステッパーと言えばエアロライフ」と言われる理由について紐解いていきましょう。 本日は、モダンロイヤル株式会社営業部新井さんに当時の話を聞いてみました。 エアロライフのステッパーには長い歴史があると伺いましたが、開発当初から現在までの技術や機能の進化について教えてください。
ステッパーの歴史
新井「当時アメリカやヨーロッパでは、ステッパーは下半身の強化や有酸素運動を手軽に行えるフィットネス機器として、大変人気を集めていました。モダンロイヤルは健康と美容の成長性に着目したことによって、1990年にフィットネス事業に参入しました。2000年には、当初からやっていたカタログ通販に加えてテレビショッピングにも参入し、幅広い顧客層への情報発信を通じて、本格的にフィットネス事業への参入を果たしました。 フィットネスの機器は、当初から台湾のメーカーがとても評価が高く、安定性だとかそういったところに評価を鑑みて台湾メーカーとの提携によって品揃えを強化しました。 フィットネス機器の日本での普及に際して、モダンロイヤルとしては安全性や品質を最重要視して商品の開発をしております。 エアロライフの製品は、先ほども申しましたように安全、不良の少ない商品という評価を受けております。今もなお高く信用されているというのが現状であると思います。
サイドステッパーの開発からコアビクサーへ
2002年には新たなコンセプトを取り入れたサイドステッパーを開発しました。サイドステッパーは体重を左右に移動させ、骨盤まわりの筋肉に働きかけるということで、ぽっこりお腹の解消に役立つ商品としてステッパーブームを起こしました。 開発から20年以上も経過したサイドステッパーなんですけども、今なお多数の支持を集めております。ここ数年では、海外からの類似商品が続々と登場しているのが現状です。エアロライフの高い完成度を証明する出来事として、ブランドの信頼性を裏付けになっていると思います。 2002年から今も売れているこの商品、ほぼモデルチェンジをしないまま2024年まで残っているのは大変すごいことだと思います。サイドステッパーの特徴は左右に踏み込むことです。左右に踏み込むことで、骨盤が動いてインナーマッスルや体幹を鍛えられるということで人気を集めました。 ただ当時ぽっこりお腹と言えば腹筋だった世の中で、「ステッパーで全身運動して痩せたい」というお声も結構多かったものですから、「もっとお腹に効くようなステッパーを作りたい」ということで、2007年、動きに「ひねり」を加えたターンステッパーが誕生したという歴史になります。ウエストや骨盤周りの筋肉にアプローチしてくれて、くびれが期待できる商品としては、当時すごい注目された商品になります。 さらにツイスト運動の幅を大きくし、フットプレートもワイドに大きくすることによって、運動の効率がアップしたのが2010年に開発したコアビクサーです。静音設計と、アップグレードされたシリンダー、トレーナー監修のプログラムのDVDを付けることによって、誰でも家庭で運動しやすい設計を施しています。」
多様なステッパーのバリエーション
新井「2020年、負荷調節を備えたステッパーとして、サイドステッパー THE MAX20を、2021年には負荷を軽減したモデルであるサイドステッパープレミアムライト70を発売しました。 それにより、より幅広いお客様にエアロライフのステッパーを使っていただいて、健康に役立てていただいております。 従来の縦型のステッパーの欠点を改良したのがストレッチステッパーです。これが2022年に発売されました。この商品なんですけども、有酸素運動と筋トレに加え、23センチの踏み込み幅がありますので、ストレッチも可能にできる新しいタイプの縦型ステッパーとなります。2軸構造で強度を増して、幅広のステップ台を備えていますので、より効果的に運動が行えると思います。 エアロライフは当初より、品質と安全性に一貫してこだわりを持ち続けて製品開発を進めてまいりました。お客様に安心安全にお使いいただくために全ての商品において、日本国内公的機関での検査を実施しております。検査内容は耐久性だったり耐荷重、あと音の問題ですね、全て試験を行うことによって、安心なものをお客様にお届けする、そういう精神でやっております。 今後もエアロライフでは、若い方から年配の方まで、幅広い層で楽しんでいただける・健康になっていただけるフィットネス器具を開発して、皆様が豊かになるような貢献をしていければと思います」
サイドステッパーが支持されている理由
サイドステッパーが、モデルチェンジせずに長年支持されている理由は何だと思いますか? 新井「サイドステッパーは長い商品なんですが、左右に重心移動するステッパーがそれまで無かったので、しっかり踏んでもらうと脚もお腹も鍛えられる画期的な商品だと思います。類似品が出てくるということは、良いところを真似されて出てくるということなので、元祖で今でも売れているというのはサイドステッパーの魅力だと思います」 今はオンラインでもサイドステッパーそっくりなものをたくさん見ますよね。 新井「ありますねー。見た目は一緒なんですけども、実際手に取ってみると、造りがねえ…というのも結構あると思います」 実は取り寄せてますもんね。どれだけ違うか。 新井「そうですね」 プレートのところの厚さとか、違いますよね。 新井「違いますねー。あとシリンダーも違います。他社の(連続使用)1時間とうたっているものや30分ていうのもあると思いますが、うちのはちゃんと1時間試験もやっていますし、安心して使えるステッパーだと思いますね。安全面も本家ですし、(類似品とは)全然違う商品だと思います」 品質や安全性にずっとこだわりを持ち続けていたから、今もそのままで売れているということですね。 新井「そうですね。ずっと売れているというのは、そういう製品の、安心・安全がお客様にウケているんだと思います」
おすすめの利用シーン・効果的な使い方
ステッパーのおすすめの利用シーンや効果的な使い方を紹介していただけますか? 新井「はい。使い方なんですけども、ステッパーは小さい商品なので、おうちに置いておいても片づけはパッとできますし、お子さんが寝ている、起こしちゃいけないなっていう時も、ステッパーって本当に静かな運動器具になりますので、隣で寝ていても…多分起きることはないと思います。 あとステッパーの良いところなんですけど、有酸素運動がしっかりできる、筋肉も使っているので筋トレもできます。サイドステッパーで言うと、左右に重心移動しますので、お腹の筋肉も使います。先ほど言った「ひねり」の運動のターンステッパーだとかコアビクサーの場合、「ひねり」が加わりますのでくびれができるようなわき腹の筋肉も使います。 紹介してなかったんですけども、モーションナビという商品は椅子に座ってパタパタできますので、高齢の方、年配の方も安心して椅子に座って運動ができます」
ステッパーのメンテナンスとケア
今ジムとかも増えてるじゃないですか、気軽に通えるような。ただやっぱりお子さんが小さかったりだとか、仕事が忙しいとかだったりすると、「ジムにすら行けない」っていう方もたくさんいらっしゃると思いますが、そういう方にもステッパーはすごく良いですよね? 新井「はい!そうですね。ジムに行くにはですね、雨が降ってるだとか、寒い暑い、行く時に着替える…などの手間があると思うんですけど、ステッパーだったら家にありますので、そのままの格好ですぐ運動ができることも利点だと思います、はい」 ステッパーをおうちに迎えた後のメンテナンスやケアはありますか? 新井「そうですね。健康器具になりますので、やっぱりメンテナンスは必要になると思います。使う頻度にもよると思うんですけど、結構まめに使う方であれば、2週間に1回くらいはボルトを見てもらうと良いと思います。ボルトはどうしても、使っていくと緩んでしまう場合がありますので、ボルトを締めてもらうと良いと思います。 あとは、たまに音が出た場合、そういう場合はオイルを差してもらうと、音も解消されると思います。ただ商品自体は1年間の保証がついていますので、何かあればご連絡いただければ、その時に改善方法を説明させていただくことができますので、連絡いただければと思います」 オイルは何でもいいんですか? 新井「そうですね。例えばなんですが、自転車に差すようなオイルですとか、ミシン油、そんなものを差してもらうと良いと思います」 では手間としては大きなものではないし、1年保証もあるということなんですね。 新井「はい、そうですね」 安心ですね。
ステッパーを選ぶポイント
ステッパーを買う時なんですけど、どういった風に選べばいいのか、買う時のポイントを教えてください。 新井「ステッパーと言っても、結構いろんな種類があると思います。値段の高いもの・安いもの、あると思うんですね。やっぱりうちの商品というのは少し値段が高い感じがするんですけども、それにはそれだけの理由があります。 類似商品だと使っていて不具合がすぐに起きてしまう。例えば保証期間が短いとか、連続30分しかできないとか、そんなことがあるんですけど、うちの商品だと1年間の保証もついていて、連続使用時間も1時間。メンテナンスしていただければ、長く使える商品だと思いますし、もし何かあった時は、ご連絡いただければすぐ対応えきると思いますので、そういうところのサポートっていうのは全然違います」 「2年間毎日使っていたので2台目も新しいタイプを購入したいと思います」というお声をいただいたことがあります。それくらい長く使えるということなんですね。 新井「そうですね。僕も結構聞いたことがあるんですけど、何年も使っていて、他のステッパーも使ったんだけどまた戻ってきたとか。やっぱり多いのは、「同じステッパーを使いたい」という方で、何度も繰り返し買っていただけるお客様も、結構多いと思います」
全機種に高品質シリンダー採用
あとは縦型と左右に踏むタイプの2種類あると思いますが、それはどういう風に選んだらいいですか? 新井「そうですね…やはり商品によって属性が違うというのはあると思います。 例えば若い方で、ウエストを引き締めたいとか、そういう方は腕を振って大きい運動ができるコアビクサーという商品が良いと思います。 あとは、ぽっこりお腹が気になるという方であればサイドステッパーみたいな、重心を左右に振るようなステッパーが良いと思います。 あとは縦型のストレッチステッパーなんですが、これはストレッチが一緒にできるというお話をしたと思いますが、ストロークが23センチありますので、踏み込むだけで後ろの筋肉も伸ばされるっていう効果がありますので、そこら辺を気にしてる方にはストレッチステッパーも良いかと思います」
ステッパーの選び方
お客様のご感想
今後もエアロライフは、若年層から高齢者まで幅広い層が楽しめるフィットネス器械の開発を通じて、お客様の生活がより健康的で豊かになるよう貢献し続けていきます。 エアロライフのステッパーで、あなたも気軽に運動習慣を始めませんか。
更新日04/1404/0704/13集計