お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

🌿ご存じですか「かぶせ茶」? 香り立つ深い味わい水沢茶・SUIZAWA-CHA!

公開日:2024/08/09 更新日:2025/03/16
  • 🟩新茶の販売について🟩 2025年度の新茶🌿販売は5月上旬からの予定です・・・✨✨✨ しっかりと丁寧に施肥をして、寒い冬の間にしっかりと養分を貯え、春に新葉🌿が伸び、その初摘みされた新葉で作られたお茶🌿が「新茶」🌿💚 やはり普通のお茶では味わえない、「新茶」🌿ならではの旨味や甘味、そして香り、まさしく一年で一番凝縮した極上茶葉🌿の旬の味と香りが楽しめるのが「新茶」🍵の魅力ですね・・・😄💕 桜の花のような、「花香」がほんのりと楽しめるのも極上茶葉の魅力でもありますが・・・残念ながら、ほとんどの方はご存じはないと思いますが・・・💦 (日本茶🍵にはまだまだ知られていない魅力がありますね・・・✨) 🌿🌿🌿 また、これもあまり知られておりませんが、「新茶」🌿の旬の味わいはもちろんのこと、5~6ヶ月ぐらい以上寝かせて全体的に味わいや香りが馴染んだ頃の「新茶」🍵は、より味と香りに深みが増して、これもまた格別です😄💕 🍵🍵🍵 💚どうぞ「水沢の新茶」をお楽しみに💚
    🟧やっぱり水沢のお茶が美味しいねぇ💚
    🟩「かぶせ茶」🌿ってご存じでしょうか❓🟩 (上の紹介で少し分かっていただけましたでしょうか・・・😄) やっばり・・・聞きなれない名前ですよね・・・💦 スーパーなどに行ってもまず見ることがないでよね・・・💦 実は「かぶせ茶」生産量全国一位✨なのが三重県なんです✨ 「かぶせ茶」は「玉露」と同様に葉の収穫前に遮光する被覆栽培のお茶で、「かぶせ茶」は被覆する期間は約2週間まで・・・それより長く被覆すると「玉露」と呼んで区分けしています🌿 「かぶせ茶」と「玉露」は兄弟のような感じですね・・・😊 (遮光日数が長ければ長いほど美味しくなる訳でもないので・・・一番いい状態で刈り取るかが茶農家さんの腕の見せ所・・・長年の経験とノウハウがあるんですね・・・💚) ⬛⬛⬛         一番茶シーズン4~5月頃は、緑の茶畑が黒の茶畑に変わり・・・黒一色の茶畑を見ると何だかワクワクしてきます💚) ⬛⬛⬛ さてさて・・・ 三重県の中でも四日市の山裾🏔️に広がるお茶産地・水沢(すいざわ)は、標高約250mの冷涼な場所にあり、豊富なきれいな水💧と古くから受け継がれる肥沃な土🌱、新鮮な空気で自然豊かな環境が揃っています😊 水沢でのお茶🌿の栽培は古く、遡ること1100年以上前、お寺に植樹したお茶の木🌳が始まりで・・・今でも「冠山茶」として原木が保存されています✨ (お茶の木って、5m以上も高く伸びるツバキ科の高木で・・・昔は木にはしごを掛けて、茶の葉を摘んでいたようで💦) 新茶🌿の時季になると、伊勢神宮⛩️への新茶奉納から始まり、地元の足見田神社⛩️への奉納と神事が執り行われて、古から引き継がれる良い茶葉🌿の恵みへの感謝💚と今後の良質な茶葉🌿への願い💚が込められます🙇‍♀️ 「伊勢茶」は、聞かれた方も多いと思いますが、「伊勢茶」は三重県全体に関わるブランド名で、伊勢周辺で採れるお茶ではなく、伊勢からかなり離れた水沢でも「伊勢茶」と言っております・・・(中々ピント来ないですよね・・・💦) 「水沢茶」と言っても残念ながら全く知られておりませんが、古くから「かぶせ茶」の栽培が盛んで、苦味や渋味少なく、旨味・甘味が際立つ、香り高い上質の茶葉🌿を多く生産し✨隠れた銘茶産地✨で三重県近隣にも多く出荷され、京都にも多く出荷され・・・ひょとして知らず知らずのうちに飲まれているかもしれませんね・・・✨
    ★厳選!かぶせ茶本場の三重の「水沢茶」★
    🌿🌿🌿       🌿🌿🌿       🌿🌿🌿 当店の茶葉🌿はこの「水沢の茶葉」🌿を100%使用しております😊 全国茶品評会「かぶせ茶」部門で、✨最高名誉の農林大臣賞🏆を幾度も受賞✨している水沢のお茶🌿💚 「味と香りがしっかりしているね!」と定評の豊かな味と香り広がる「水沢茶🌿」を是非ともご賞味ください💕 🌿🌿🌿       🌿🌿🌿       🌿🌿🌿 もちろん、茎茶(くきちゃ)や芽茶(めちゃ)、玄米茶(げんまいちゃ)、ほうじ茶なども全て「水沢」の茶葉を100%使用しております😊 「お得な180g入り」と「メール便でお手軽な90g入り」がありますので、下のボタンよりお進みくださいね💚
    🟩新茶・・・最上級茶葉の旬の味と香🌿
    🟢「かぶせ茶」、「雁ヶ音・かりがね」、「芽茶(めちゃ)」、「玄米茶」などの商品は、下の画像をクリックしてお進みいただけます😊 🔹かぶせ茶は、茎を除いた葉の部分のお茶で、味わいや香りでクラスが別れますが、旨味や甘味としっかりとした味わいと香りが特徴 🔹茎茶のことを雁ヶ音と呼び・・・茎の部分が多い茶葉で、スッキリと優しい味わいが特徴 🔹芽茶は柔らかい新葉の部分でできた茶葉で、粉茶とは違いますが、小さく丸くコロコロっとした茶葉で、若々しさの感じるしっかりとした味わいが特徴 🔹玄米茶は特上クラスの「かぶせ茶の茎茶」に国産玄米を混ぜた、玄米の香ばしい味わいと香りが特徴
    🟩かぶせ茶180g入・・・たっぷりお得に
    🟩かぶせ茶90g入り・・・メール便で簡単
    🍵お茶の淹れ方例~お茶の豆知識まで✨✨✨
    🍵素敵な心安らぐお茶のひと時を・・・💕
    「急須」・「宝瓶(ほうひん)」・「絞出し」などの茶器で淹れるお茶は本当に香り良く美味しいもので・・・風情と趣きがありホッとしますね💕✨ やっぱりペットボトルのお茶と比べても比べ物にならない圧倒的な美味しさと香りが楽しめ、風情、情緒、趣きなど焼き物が持つ魅力も感じられていいものですね・・・💚 「かぶせ茶」🌿は一般的な煎茶に比べて、カテキンの含有量はやや少なくなり、カフェインはやや多めになりますが、リラックス効果のある「テアニン」や旨味成分で有名な「グルタミン酸」などが豊富に含まれ、旨味や甘味際立つ味わいになります🍵💕 休憩時間などひと息つきたい時には、直ぐに効く「テアニン」のリラックス効果と後から効いてくるカフェインの覚醒効果でスッキリとシャッキリ✨💚✨ 学業や仕事などの生活の活性化「パワーナップ」✨にも大いに役立ちます😄💕 また、有用成分を多く含むお茶は、特に強い抗酸化力があるポリフェノール一種である「緑茶カテキン」などの働きで、生活習慣病や免疫維持、美容、アンチエージングなど様々な効果が報告されています💚 健康的に美味しく、毎日のお茶習慣🍵を健康的な生活に活用してみてはいかがでしょうか・・・続けることが大切です✨ 週末などの休日は、お庭やベランダなどお外でお茶🍵を楽しむのも素敵で、より美味しく感じて心安らぐもので・・・💕 ほんの10分程度あれば、手軽に簡単にこのように美味しいお茶🍵が楽しめますし、また、素敵な自分好みの素敵な茶器で淹れるお茶の時間🍵はまた格別なものがありますね😊 是非とも、色々なシーンで香り高く、深い味わい広がるお茶🍵をお楽しみくださ✨
    ●心地よい季節には「外茶」で楽しんで・・
    ✨お茶の色が映える中白の湯呑がおススメ💕
    ★おススメ及び店内人気商品は・・・
    ★店内追い回り上位ランキング商品は・・・
    更新日04/0203/2604/01集計
    ★店内注目の商品は・・・
    ★お客様のお声はレビュー&ROOMより
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2025/03/29
    sotetsuboy
    男性
    60代
    ミニチュアか子供のままごと用かと思う位小さい急須ですが1~2杯ならこれで十分です。 同じ萬古焼きの底網式の急須を使っていましたがどうも茶葉が目詰まりして出が悪くなったので買い替えです。こちらのは陶製の茶こしなので淹れたお茶がスムーズに出て快適です。 萬古焼きは急須内の土にお湯が触れることで安い茶葉でもまろやかに美味しくなるのでこれ一択でした。他店で値段の安い売れ筋と謳う商品のもありましたが内側がガラスコーティングされていてこれでは萬古焼きの意味が無いと考え、清水の舞台から飛び降りるつもりでこちらを購入しましたが買って満足です。 礼状が添えてありましたが全文手書きだったのでこの店の客対応の丁寧さに感動しました。
    注文日:2025/03/25
    ショップからのコメント
    2025/03/30
    この度は、ご丁寧にレビューを頂きまして誠にありがとうございます。 急須をお気に入りいただきまして良かったです。ありがとうございます。 容量200cc台の急須は小さそうに思いますが、1~2人でお茶を淹れるには十分なサイズだと思っております。個人的にも良く使う容量帯で、冷まし湯でじっくりと淹れるお茶葉美味しいものですね。 色々な急須を使っておりますが、陶製の茶こしの中でも萬古焼の通称「でべそ」と呼ばれる昔ながらの陶製茶こしが、お茶の出はトップクラスだと思います。 折角、美味しくお茶を頂くからには、最低限はこのような陶製の茶こしを採用している急須をご使用される方が、お茶本来の味わいをお楽しみいただけると思います。 特に萬古焼のように鉄分の多い土を使っている場合は、おっしゃる通り、内面に釉薬が施されていないものが良いと思います。 お安い急須は鋳込み急須が多く、比較的量産ができます。 一方で、一個ずつ轆轤(ろくろ)を回して成型されるこのような手作り急須は、一個一個丁寧に手間暇かけて作られておりますので、どうしてもお値段的には高めになってしまいますが、お値段が高いだけの魅力や価値は十分にあると思っております。 お茶と急須もまた切っても切り離せない関係で、美味しいお茶と急須の魅力の両方をご堪能していただきながら、素敵なお茶のひと時をお楽しみいただけましたら幸いに存じます。 今後とも「かぶせ茶の愛光園茶舗」をどうぞよろしくお願いいたします。
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2025/03/17
    りゅん6824
    男性
    30代
    注文後迅速に対応いただきました。 手書きのメッセージも入っていてとても心温まるものがありました。 また機会があればこちらのショップを利用したいと思います。
    注文日:2025/03/10
    ショップからのコメント
    2025/03/19
    この度はレビューを頂きまして誠にありがとうございます。 商品の発送につきましては、定休日を除き3営業日以内に発送できるよう努めております。メッセージもつたない言葉で恐縮している思いですが、季節の言葉を含め、ひと言添えさせていただいております。 湯冷まし末永くお大切になさっていただき、ゆったりと心安らぐお茶の素敵なひと時をお楽しみいただけましたら幸いでございす。 今後とも「かぶせ茶の愛光園茶舗」をどうぞよろしくお願いいたします。
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2025/03/14
    購入者
    木目が素敵です軽くて扱いやすいです。
    いつも美味しいお茶でお世話になっています。 偶然見つけたこの天然杉板ですが、 素朴な木目が素敵です。 いつも愛用している石水さんの急須や湯冷しと 相性が良く、この板の上に置くといい感じに馴染みます。 お写真だけではわからなかったのですが 軽くて扱いやすく便利です。 いつも良いものをありがとうございます。 感謝です。
    注文日:2025/03/10
    ショップからのコメント
    2025/03/15
    この度はレビューを頂きましてありがとうございます。 おっしゃる通りで、焼杉ですのでより木目が映えてきれいですね。 急須や湯冷ましなど置かれると雰囲気が変わっていいものですね。 急須や湯冷ましなどの陶器のものは、テーブルに直に置くと細かなすり傷がテーブルに付いたりとしますので、このような杉板を使われるのもいいと思います。 その他、手瓶や土瓶、茶香炉など置かれる時にも使えますので、色々なシーンでご活用いただけましたら幸いでございます。 こちらこそ、いつもご利用くださいましてありがとうございます。 楽しい心和むお茶の時間をお過ごしください。 今後とも「かぶせ茶の愛光園茶舗」をどうぞよろしくお願いいたします。
    ★SNS投稿などお気軽に見てくださいね