お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ラブリコが倒れる原因と対処法を解説

公開日:2025/04/08 更新日:2025/04/09
ラブリコを使ってDIYをしたいけど、倒れないか心配な方もいらっしゃると思います。 どんな使い方をすると倒れてしまうのでしょうか?
ラブリコはこう使うと倒れる
ラブリコ アジャスターの設置場所の条件を守らないと、使用中に倒れる恐れがあります。 倒れる原因は主に「突っ張り不足」です。 突っ張り不足にならないためにはどうすれば良いのか、詳しくご説明します。
ラブリコが倒れるのを防ぐために
ラブリコ アジャスターの設置場所の条件として、次のご確認をお願いします。 ・和室(畳)/クッションフロア/じゅうたんでないこと  柱が沈み込み突っ張り不足による転倒の恐れがあります。 ・天井及び床の強度が十分にあること  上下に突っ張って柱を建てますので、強度が無い場合、しっかり突っ張れませんし、天井や床に穴が開く恐れもあります。 ・傾斜した天井、床面には設置しないでください。転倒の原因になります。 ・床と垂直に設置してください。斜めに設置すると、転倒の原因になります。
その他の注意点
・ご使用予定のアジャスターの取付寸法高さの範囲内でご使用ください。 ・床面がタイルの場合、設置面に凹凸がなく平らであれば設置いただけます。材質や種類によってはタイルが割れてしまう恐れがありますのでご注意ください。荷重が1点集中にならないよう配慮していただくことや、タイル本体の耐荷重をご確認いただくことをおすすめいたします。
ラブリコが倒れるのを防ぐための定期点検
きちんと取り付けられた後も、定期的にねじやバネのゆるみがないかを点検することが大切です。 定期点検を忘れないようにして、安全にラブリコをお使いください。
アジャスターをつっぱる
ラブリコ 突っ張りおすすめ商品