お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

熨斗の基礎知識

公開日:2024/09/03 更新日:2024/11/21
お世話になっている、あの方へ。大切な、あの人に。 お客様の気持ちを伝える、ささやかなお手伝いをいたします。
① のしの基礎知識
■定義 一般的には、慶事における進物や贈答品に添える飾り。 ■歴史的背景 昔は、薄く伸ばしたアワビを縁起物として贈り物に添えていたとされる。 ■現在の形状 現在では、黄色い紙を長六角形の色紙で包んだ形状のものが多い。 祝儀袋等の表面に印刷された簡略化された「のし」も見られる。 ■一般的な使用法 折り熨斗を使用した「のし紙」や祝儀袋が一般的。 品物と一緒に目録をつけて贈るというしきたりは簡略化され、のし紙の表書きで中身を伝えるようになった。 ■マナー のし紙をかけることは、昔から引き継がれている正式なマナー。 のし紙をかけた場合、リボンを付けることは避けるべきである。
② のしの種類
■一般的なギフト包装 現在の一般的な方法は、贈り物に「水引」と「熨斗」の入ったのし紙をかけること。 ■水引とは 祝儀や不祝儀の際に用いられる飾り。 贈答品の包み紙などにかける紅白や黒白の帯紐。 基本的に本数は奇数で作られている。 目的に応じて結び方が異なる。 ■水引の使い方 結び方と表書きの書き方によって用途を使い分ける。 のし紙をかける際には、適切な結び方を選ぶことが重要。
スライドで他ののしをご確認いただけます▶
③ のしの書き方
■表書き(上書き) 表書きとは、水引の上に書く「御祝」「内祝」といった文言のことです。 選択欄内にない表書きをご指定の場合は、「その他」をご選択いただき、備考欄に別途ご記入下さい。 尚、スペースの都合上、お入れできる文字数に限りがございます。 文字数が多い場合は、字の大きさが小さくなりますので予めご了承下さい。 ■名入れ(下書き) 名入れは、水引の下に書くお名前のことです。 通常は贈り主様のお名前ですが、出産祝いの場合は誕生されたお子様のお名前をお入れします。 ※連名でご希望の場合は、右から順番にご指示下さい。
④ 御中元の時期
全国的には7月1日から15日頃までが主な時期。 月遅れのお盆を行う地域では8月1日から15日まで。ただし、お盆は月遅れ(旧盆:8月15日)で行い、 お中元は一般的な7月に、という一部地域もあります。 贈答はこの日付ちょうどでなくとも、この日付までに送ればいい(特に配送の場合)。 少々の遅れも格段問題とはされません。「月初めから15日ごろまで」等とされます。
⑤ お歳暮の時期
2月初旬から15日頃が主な時期。 暮れにお世話になった人に対し感謝するなどの歳暮周り(せいぼまわり)と呼ばれます。 現在では「歳暮」「お歳暮」といった場合、この贈答品、または贈り物の習慣を指すことが一般的。 元々はお正月の準備を始める「事始めの日」の12月13日からが一般的でしたが、 最近ではインターネットやデパートを利用して、早ければ年末で忙しくなる前の11月中旬頃から贈られています。
⑥ のしの貼り付けについて