お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

創業明治四十一年。 はじめまして。 井之廣製菓舗です。

公開日:2024/11/12 更新日:2024/11/12
飛騨古川の弐之町通り。古くから宿や商店が軒を連ね、 現在でもその名残りを味わうことのできるこの通りに、 「味噌煎餅本舗 井之廣」はあります。 創業は明治41年。飛騨古川名物の「味噌煎餅」を造り続けて100年以上という老舗です。 朴葉味噌や味噌の天ぷらなど、味噌のコクと味わいを生かした食文化がある飛騨市ならではの味で、 岐阜県観光連盟推奨観光土産品にも選ばれた銘菓です。 三年もの熟成期間を経た自家製味噌を使い、創業当時の手法のまま1枚1枚丹念に作られた飛騨の味。 パリパリと心地よい音をたてながら口の中で割れる味噌煎餅には、 飛騨の素朴で温かい人々の姿を思い出させる優しさがあります。
井之廣製菓舗のこだわり。
こだわり其の壱 原材料はすべて国産
味噌煎餅で使用する原材料はすべて厳選した国産品を使用しております。 ・秋田県産大豆  ・飛騨産コシヒカリ  ・能登塩  ・飛騨産さくらたまご  ・高知県産黄金生姜  ・北海道産小麦  ・北海道産てんさい糖 等
こだわり其の弐 伝統を受け継ぐ自家製味噌
煎餅の味の決め手となる自家製味噌作りは、「寒の水は腐らない」という言い伝えを守り、毎年正月明けの一番寒い時期に行っております。また、さらに三年間熟成させることで、井之廣製菓舗の味噌煎餅に欠かせない、味わい深く風味豊かな自家製味噌になります。
こだわり其の参 一枚一枚丁寧な手づくり
井之廣製菓舗の味噌煎餅は、味噌づくりの工程から煎餅になるまでのすべての工程が職人の手によって作られております。一枚一枚丹念に作られる味噌煎餅。おいしさだけではなく、私たちスタッフ全員の想いが詰まっています。
目指したのは、安心安全なやさしいお菓子。
私たちは「食の安心安全」をモットーに、小さなお子様からご年配の方まで安心しておいしく食べて頂けるやさしいお菓子づくりにとにかくこだわっています。原材料もすべて私たちが厳選した国産品で無添加なものを使用しているのもその理由です。お菓子を通して、ほんの一瞬でも穏やかな時間と笑顔がお届けできたら最高ですね。
私たち井之廣製菓舗の自慢はもちろん味噌煎餅ですが、実はもうひとつとっておきの自慢があります。それはスタッフみんながとにかく仲が良いってことなんです(笑)。職場の雰囲気すごく良いですねってよく言われるんですが、味噌煎餅を褒めてもらえるのと同じくらい嬉しいですね。新商品の開発もみんなで意見を出し合って試行錯誤したり、生産が忙しい時も誰ひとり文句も言わず、みんなで協力し合いながら乗り切っています。商品を買ってくださり、商品を愛してくださっているお客様はもちろん、一緒に働くスタッフのみんなにも心から感謝しています。毎日お客様にもスタッフのみんなにも感謝感謝の日々です。これからもおいしくてやさしい味噌煎餅でお客様に笑顔になっていただけるよう、私たち自身も一枚一枚丁寧に笑顔で作り続けていきたいですね。
味噌煎餅本舗井之廣の人気商品はコチラ
更新日04/0403/2804/03集計
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
2025/04/04
購入者
こちらのお煎餅は好んでよく購入しています。 スタンダードもいいですが最近ではバリエーションも豊富でどちらも美味しいです! 迅速丁寧に対応くださいます。 お手紙やおまけまであったりとネット上の買い物ですがお気持ち感じさせてもらえました!
注文日:2025/03/23
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
2025/04/03
かんらんうるいん
男性
50代
おしゃれ!
退職のお返しに選びました。6人に渡すのに、箱も可愛くて言葉も添えてあり、しかもお煎餅がグラノーラを使っていたり体に良さそうなお煎餅だと渡した相手から感想をもらいました。味の感想までは聞けませんでした。
プレゼント|仕事関係へ|はじめて
注文日:2025/03/05
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
2025/04/01
購入者
美味しい!
退職時に渡す品として購入しました。 おまけが付いていたので自分で食べて美味しい!よかった〜と安心して渡すことができました。 渡した当日の夜に美味しかった!とのお礼がたくさん届きました。ありがとうございました。
ビジネス|仕事関係へ|はじめて
注文日:2025/03/20