お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

今さら聞けない熨斗(のし)について

公開日:2025/01/15 更新日:2025/01/16
🎁そもそも熨斗って何?
熨斗(のし)とは、本来、熨斗紙の右上にある小さな飾りのことを指します。 もともとは「あわび」を薄く伸ばして乾燥させた「熨斗鮑(のしあわび)」が使われており、生ものを象徴する縁起物でした。 昔は、「贈り物は神仏へのお供え物」という考えがあり、贈答品に熨斗鮑を添えることで「お供え物として生ものをお贈りします」という意味を持たせていたのです。 この風習が時代とともに簡略化され、現在では熨斗や水引が印刷された「熨斗紙(のし紙)」を贈り物にかけることが一般的なマナーとなっています。
熨斗の基本と種類
本来の熨斗は右上の飾りのことなのですが、現在の熨斗紙の書き方です。 熨斗の基本として表書き、熨斗、水引、贈る方の名前で構成されています。 贈る相手とシチュエーションにより表書きと水引が変わってきます。
水引の種類と意味
大きく分けて3種類あります。 紅白蝶結び:何度あってもよいお祝い(出産祝いやお中元など)。 紅白結び切り:一度きりであることが望ましいお祝い(結婚祝いや快気祝い)。 黒白結び切り:お悔やみの贈り物。
熨斗の書き方と表書きの例
表書きの書き方 例:御祝・御礼・内祝・お歳暮・お中元など 贈り主の名前(名入れ) 個人名か団体名か、敬称は不要 あまりかしこまった贈り物ではない場合は、表書きも名前も書かない「無地のし」で贈ることも多いです。
熨斗の位置(外のし または 内のし)
外のしは直接渡す場合に「外のし」を選びことが一般的です。 内のしは、通販などカタログなどから選び、配送及び郵送されるときに「内のし」を選びます。
どれを選べばいいかわからない
そんな時は、ぜひ当店にお問い合わせください。
  • 今売れてます!店舗内ランキング♪
    更新日04/1904/1204/18集計
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating4
    2025/04/19
    GET-YOU
    男性
    50代
    誕生日ギフト品♪めっちゃ美味しいかった
    北海道 生ラーメン 食べ比べ 全10食入ギフト・・・ 大変お世話になっている方に誕生日ギフト品として購入しました。 『え♪サプライズ!』~めっちゃ美味しいかったよ~超感激のお礼を頂きました。 引き続き次回もぜひ購入します!
    注文日:2024/05/15
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2025/04/19
    購入者
    柔らかいし甘くて美味しいです。値段は高いですが大満足です。
    実用品・普段使い|家族へ|リピート
    注文日:2025/03/16