お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

カーテンの採寸方法

公開日:2024/12/16 更新日:2024/12/17
簡単!3分でできる! 快適に過ごすために失敗しないカーテンの採寸方法をお伝えします♪ 注意点もあるのでしっかり確認してください。 ご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください♪
カーテン採寸方法
カーテンを採寸するときは以下の3点を確認します。 1.カーテンの幅 2.カーテンの高さ 3.フックの種類
<注意点> ◆横幅、丈ともに生地全体の長さは注文サイズになりません。 ◆レールが付いていない状態で測らないでください。 カーテンを採寸するときはカーテンレールを基準に採寸をします。 使用中のカーテンの生地のサイズをそのまま注文するのはNG! カーテンレールを基準に採寸をするので、カーテンレールが付いていない窓のカーテンを採寸することもNGです! 💡採寸したサイズと注文サイズがちがう? 窓の種類やレールの位置で採寸したサイズから長さを調整し、注文サイズを決めていきます。 なので、採寸サイズをそのまま注文してしまうと、 「届いて掛けてみるとサイズが違う・・・」 なんてことになります!
STEP1 レールと窓の種類を確認する
STEP2 カーテンの横幅を採寸する
いよいよ採寸をしていきます。まずは横幅を測っていきます。 横幅を測る際はカーテンレールの一番端にある固定ランナーの位置から、反対側の端にある固定ランナーの位置までを採寸します。 (固定ランナーがない場合、端のリングから採寸します)
STEP3 横幅の注文サイズを決める
◆開き方 横幅の注文サイズを決めるためにまずは開き方を決めます。
◆カーテンの幅と注文枚数 カーテンの幅は採寸したサイズに「1.05」をかけたサイズを当店ではおすすめしています。 もちろんお好みで数値の変更をしてOKです♪ ここでは採寸した横幅が180cmだった場合の計算方法をお伝えします。
STEP4 カーテンの縦の長さを採寸する
縦の長さを採寸する際はリングの下から採寸してください。 窓によってリングから採寸する場所が変わるので窓の種類と一緒に確認をしてください。
採寸した長さから注文サイズを決める
◆掃き出し窓・出窓の窓沿いレールの場合 ドレープの場合(厚手カーテン)採寸した長さから「-1cm」した長さがご注文の長さになります。 レースカーテンの場合(薄手カーテン)ドレープカーテンの注文サイズから、さらに「-2cm」した長さが注文サイズになります。 例)採寸した長さが200cmだった場合 ・ドレープカーテン:200cm-1cm=199cmが注文サイズになります。 ・レースカーテン:199cm-2cm=197cmが注文サイズになります。 ◆腰高窓・出窓の壁沿いレールの場合 ドレープ(厚手カーテン)の場合採寸した長さから「+15cm」した長さがご注文の長さになります。 レースカーテン(薄手カーテン)の場合ドレープカーテンの注文サイズから「-2cm」した長さが注文サイズになります。 例)採寸した長さが100cmだった場合 ・ドレープカーテン:100cm+15cm=115cmが注文サイズになります。 ・レースカーテン:115cm-2cm=113cmが注文サイズになります。
STEP5 フックの種類について
フックの種類によってカーテンの総丈(生地の仕上がり丈)が変わってきます。 ※フックの種類によるご注文サイズの変化はございません。カーテンレールの組み合わせ別におすすめのフックをまとめました。 ※上記の装飾レール・一般レールの組み合わせは一例です。実際にご使用になるレールの仕様をご確認ください。 ※フックの種類によるご注文サイズの変化はございません。
当店はカーテンフックの指定はできません。
当店では商品説明内に記載しているフックが付属しています。予めご了承くださいませ。 フックの指定はできませんが当店ではアジャスターフックを使用しているので、丈の長さやフックの上の生地の立ち上がりを微調整できます。
おすすめカーテン
おすすめレースカーテン
ドレープ+レースカーテンセット