買い物かご
買い物かご
買い物かごに商品がありません
お知らせ
お知らせを表示するにはログインが必要です。
ログイン
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
閲覧履歴
お気に入り
購入履歴
myクーポン
ようこそ 楽天市場へ
ログイン
会員登録
北海道ラブなイチカワクリーニング
トピックス
ノースフェイスの自宅の洗濯で失敗しないコツ
ノースフェイスの自宅の洗濯で失敗しないコツ
公開日:2024/10/23 更新日:2025/01/28
ダウンジャケットを家で洗濯する際の注意点
ダウンジャケットはデリケートな素材でできており、正しい方法でお手入れすることが大切です。特に、ノースフェイスのダウンジャケットを洗う場合、洗濯表示に「洗濯機で洗えるマーク」がある場合でも、できるだけ手洗いすることが推奨されています。ダウンを長く美しく保つために、以下のポイントに注意して洗濯しましょう。
ダウンジャケットを洗濯機で洗う場合は、以下の手順に従うことでダウンの状態を保ちながら、きれいに洗い上げることができます。 1.【洗濯取り扱い表示を確認する】 まずは、タグに記載されている「洗濯取り扱い表示」を確認しましょう。ピクトグラムで表示される洗濯方法の指示に従うことが大切です。特に以下の点に注意してください。 水温:水温が高すぎると生地にダメージを与える場合があります。推奨される温度を確認してから洗いましょう。 漂白剤・柔軟剤:多くの場合、これらの使用は禁止されています。漂白剤は生地を痛め、柔軟剤は防水性を低下させるためです。 ドライクリーニング・タンブル乾燥:ドライクリーニングやタンブル乾燥がNGの場合が多いので、タグの表示をしっかりと確認してください。 2.【洗濯ネットにたたんで入れる】 洗濯ネットに入れることで、ジャケットが洗濯機の中で激しく動いて生地やダウンが傷むのを防ぎます。また、ネットに入れることで他の衣類からの引っかかりも防げます。 3.【専用洗剤か市販の中性洗剤を使用する】 ダウン専用の洗剤を使うと、ダウンのふんわり感が損なわれずに洗えます。もし専用洗剤がない場合は、中性洗剤を選びましょう。漂白剤や柔軟剤は使用しないでください。これらの化学物質がダウンの繊維を傷める可能性があります。 4.【すすぎを十分に行う】 洗剤が残ってしまうと、ダウンのふんわり感が失われたり、撥水性が低下する原因となるため、十分にすすぐことが重要です。すすぎを2回行うことをおすすめします。 5.【脱水はごく軽めに行い強く絞らない】 ダウンは水を含むと重くなりますが、強く絞ると繊維が破損するため、優しく取り扱いましょう。脱水は洗濯機で短時間(1分程度)軽めに行います。
<自宅で洗濯する際の難しさ>
上記に記載した通り、自宅でダウンジャケット洗濯する場合、かなり細かく注意を払いながら洗濯をしなければなりません。 取り扱い表示を見逃して洗濯してしまって、大事なダウンジャケットをダメにしてしまった例をクリーニング屋としてたくさん見てきました。 自宅洗濯の難しい点やトラブルとしては下記の内容があります。
・ダウン内部に偏りが出来る
・乾燥の難しさ
・ボリュームを復元する作業
・撥水性のケア(ダウン専用スプレー等)
ダウンジャケットを自宅で洗濯するのは非常に手間がかかる作業です。洗濯中にダウンが偏ったり、乾燥に時間がかかるため、ふんわりとしたボリュームを保ちながらきれいに仕上げるのが難しい場合があります。また、適切に乾かすためには特定のテクニックが必要で、自宅で完璧に洗い上げるのは簡単ではありません。 「ノースフェイスの自宅の洗濯で失敗しないコツ」 で検索して本ページをお読み頂いているのに 申し訳ないですが 基本、専門のクリーニング店に出す方が安心です。 まずは クリーニング店に出すメリットを解説しますので それでも自宅でクリーニングしたい! という方の為に コツもまとめました。
<クリーニング専門店に出すメリット>
プロの技術による安全な洗浄
ダウンジャケットはデリケートな素材を使用しており、適切な洗浄方法でないと汚れが落ちないだけでなく、ダウンの機能を損なう恐れがあります。専門のクリーニング店では、各素材の特性に合った洗浄法を熟知しているため、素材を傷めずに汚れを効果的に除去できます。専用の洗剤と機器を使用し、手洗いや洗濯機では難しい細かな汚れや黄ばみもきれいに仕上げてくれます。また、表面の撥水性を保つように、余計な化学物質を残さず丁寧に洗浄するため、ダウンの質感や保温力を損なう心配が少ないのも魅力です。
ふっくらとしたボリュームの復元
ダウンジャケットの魅力は、その軽さとふんわりとしたボリュームにありますが、自宅での乾燥では十分にその状態を復元するのは難しいことがあります。クリーニング店では専用の乾燥機を用いて、ダウンを均一に膨らませながら乾かします。これは、ダウンの片寄りを防ぎ、元のふわふわ感をしっかりと蘇らせるための重要な工程です。また、乾燥中にテニスボールを入れるような手法だけでなく、さらに高度な技術を駆使して、ボリューム感を維持しながら乾燥させるため、最適な保温性が保たれます。
長持ちさせるためのメンテナンス
ダウンのケアは、単に汚れを落とすだけでなく、長く使い続けるためのメンテナンスが重要です。クリーニング店では、ダウンの状態を確認し、生地の傷みやほつれ、ファスナーの緩みなども点検し、必要に応じて補修を行います。また、撥水加工などの追加ケアサービスも提供している店舗が多く、これにより、ダウンが濡れても防水機能が持続するようになり、天候に左右されずに快適に使用することができます。クリーニング後の仕上がりは、ダウンが新品のように蘇るだけでなく、次のシーズンに備えて理想的な状態で保管することができるため、結果的にダウンの寿命を大幅に延ばしてくれます。
自宅で洗うコツ3選
1. ラベル表示を必ず確認する 洗濯前に、ダウンジャケットの内側にあるラベルを確認しましょう。「水洗い可能」や「手洗いのみ」など、製品ごとに適切な洗濯方法が記載されています。 洗濯NGの記載がある場合、自宅ではなく専門クリーニング店に依頼してください。 2. 優しく手洗い、または洗濯機の「手洗いモード」を使用 洗濯機で洗う場合は、必ず「手洗いモード」や「デリケートモード」を使用し、低速回転に設定します。 中性洗剤を使い、漂白剤や柔軟剤は避けましょう。中綿を傷める可能性があります。 手洗いする際は、大きめの浴槽やバケツにぬるま湯(30℃以下)を張り、優しく押し洗いします。 3. 乾燥は時間をかけてしっかりと 脱水後は陰干しし、形を整えながら自然乾燥させます。直射日光は生地やダウンを劣化させるため避けましょう。 乾燥機を使用する場合は、低温設定にして、テニスボールや乾燥ボールを一緒に入れることで羽毛が均一に膨らみます。 ▼失敗しないためのクリーニング頻度は? 1シーズンに1度でも着用するのであれば、年に1度のクリーニングがおすすめです。 頻繁にクリーニングをする必要はありませんが、その年に付着した皮脂汚れや化粧汚れなどは、放置することが一番の失敗の原因です。 ノースフェイスでよく見るトラブルは、 ・保管中のカビ ・日焼け ・シミ ・変色 などが挙げられます。 クローゼットに掛けたままだと半面だけ日焼けするなど 汚れが付着したまま放置することがさらに状態を悪くしてしまいます。 ほこりや日焼けから守るため、通気性の良い「衣類カバー」をかけます。 着用しているシーズンの間は、ブラッシングをしてそのときついてしまった汚れを丁寧に除去しておきましょう。 また、着用後には汗を飛ばすために、こまめに陰干しをするのも重要です。 シーズン中はヘビーローテーションをせず、シーズンが終わったら、必ずクリーニングに出すようにしましょう。 また、保管中の梅雨時期や夏季にはカビなどのリスクが高くなるため、時々の点検や日陰干しを心がけましょう。
<家から出ずにクリーニングに出せます>
以上のコツを見て 「意外とめんどくさいな」 「自宅でやるのは難易度高いな」 と思われたならぜひ ”宅配クリーニング”をご検討ください。 イチカワクリーニングの宅配クリーニングは、自宅で衣類の受け渡しができ、店舗までの持ち運びが不要です。24時間申し込みが可能で、忙しい人でも利用しやすく、ヤマト運輸のアプリもあり、品物の集荷から到着までシームレスでとても便利になっています。また、撥水加工のサービスが無料となっている点もおすすめです。
ノースフェイス クリーニング ダウンクリーニング NORTH FACE 【1000着以上の実績】お任せ下さい。【 水洗い + 撥水 + クリーニング料】水洗い ウェットクリーニング 全国対応 ダウンジャケットダウンコートTHE NORTH FACE
12,580
円
~
▼こちらの記事もチェック▼
記事を書いた人
代表取締役 市川博基の紹介。 札幌市生まれ札幌市育ちで、啓成高校から札幌学院大学へと進み、2013年に国家資格クリーニング免許取得。 2016年に市川クリーニング商会 3代目代表取締役に就任し、2017年コインランドリーも開業。 クリーニング店というと、店舗での対面販売が主流ですが、当社は売上高の約50%以上をネット販売で達成。 私の強みは、アイデア力と実行力、そしてどんな状況もポジティブに変換する力、そして何事にも諦めずにやり遂げる持続力です。 これまでに、テレビや雑誌など多くのメディアで取り上げていただき、その革新的な取り組みが高く評価されています。 ポリシーは、「家庭第一、仕事はその次、そしてボランティア」 常に新しいアイデアを探求し、お客様に最高のサービスを提供できるよう、日々努力を続けています。 仕事も大切ですが、家族との時間を大切にしながら、地域社会への貢献も積極的に行っています。 ■趣味 海外旅行 筋トレ(目指せベンチプレス100kg) そして愛犬サダハルとカグラとの散歩です。 ■加盟団体 札幌クリーニング組合 札幌白石ライオンズクラブ 37代目会長 北郷東商工会 7代目会長 北郷小学校評議委員