お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【デジカメ初心者向け】一眼レフとミラーレスどっちがおすすめ?カメラの違いを解説

公開日:2025/03/11 更新日:2025/04/18
カメラを買おうと家電量販店に行ってみると、一眼レフカメラやミラーレスカメラ、さらにはコンデジ・・・とたくさんカメラ製品が並んでいて「どれを選べばいいの!?💦」と困ったことはありませんか? 購入前に、それぞれの違いについてきちんと知っておきたいですよね。 こちらの 特集 記事 では ✅一眼レフカメラ ✅ミラーレスカメラ ✅コンパクトデジタルカメラ(コンデジ) →この3つの違いについて分かりやすく解説します💡 合わせて、種類別に【おすすめの機種】もご紹介していますので、カメラ初心者さん…必見です!!👀✨
■一眼レフ・ミラーレス・コンデジの違い
✅ サイズと携帯性 まず目につく1番の違いは「サイズ」です。3つを比較すると最もコンパクトで、ポケットやバッグに気軽に収納可能なのはコンパクトデジタルカメラ、通称コンデジ。 次に大きいのがミラーレス。持ち運びやすく、カメラらしいデザインと高画質を両立しています。 一番大きいのは一眼レフカメラ。単にサイズが大きなだけではなく、手にしっくりくる大きめのグリップや、ゆとりを持って配置されたボタンにより、大きいながらも快適に撮影へ集中できる設計になっています。
✅ミラーの有無とファインダー 一眼レフカメラは、内部にある鏡(レフ)でレンズが捉えた光を反射させ、「光学ファインダー」を通してそのままの景色を確認します。リアルタイムで被写体を見ながら撮影できるため「ここだ!👀💡」と思った瞬間に素早くシャッターを切れるのが特徴です。 対して、ミラーレスカメラはミラーを搭載しておらず、レンズが捉えた景色を映像に変換して「電子ビューファインダー」や「液晶モニター」に表示します。 この方式によるミラーレスを使うメリットは、撮影前に明るさや色味を確認できること。撮ってみたら思った雰囲気と違った、という失敗を減らす事が出来ます。
コンデジは、ほとんどのモデルがファインダーを持たず、液晶モニターで直接確認して撮影します。一般的にセンサーサイズが小さいため、一眼レフカメラやミラーレスに比べるとボケ表現や暗所での画質には限界がある点がデメリットです💦 しかし、操作がシンプルで直感的に使えるため、初心者でも扱いやすいというメリットがあります。 ✅交換レンズのラインナップ 一眼レフカメラもミラーレスも、望遠レンズや広角レンズ等々、多彩なレンズが展開されていますが、種類の豊富さでは「一眼レフカメラ」が優れています👑 対して、ミラーレスカメラ用のレンズは、一眼レフカメラ用と比べてコンパクトに設計されているのが特徴です。 コンデジはレンズ交換ができないため、ズームやマクロ撮影などはモデルごとの仕様に依存します。 今はスマホのカメラ性能も高いため、本格的なカメラを使わないという方も増えています。ですが、やはり本格カメラは別格!!✨ 表現力、画質、操作性、全てが違います。一度手に取れば、写真の奥深さにきっと魅了され、楽しむことができますよ♪
■自分に合ったカメラを探す
  • ・軽くて高画質!「ミラーレスカメラ」
    ミラーレスカメラは、コンパクトで軽量なモデルが多く、手が小さめの方や女性でも扱いやすい製品が多いです。カバンに入れて気軽に持ち歩き、撮りたい瞬間にサッと取り出せるのは、ミラーレスならではの魅力です。 また、交換レンズも一眼レフカメラ用に比べて小型に設計されており、カメラ本体とレンズ数本を一緒に持ち歩いても、スッキリ収まるのが嬉しいポイント。 さらに、電子ビューファインダーを活用すれば、明るさや色味を事前に確認でき、撮影の失敗を減らしやすいのも初心者には心強いメリットです。 ただし、撮影時には常に液晶モニターを使用するため、一眼レフカメラと比べるとバッテリーの消耗が早め。長時間の撮影には、予備バッテリーを用意しておくと安心です。
    ■おすすめのミラーレスカメラ
    🔰初めての本格カメラにおすすめ ・パナソニック DC-G100DW ・オリンパス E-P7 📸レトロなデザインがおしゃれ ・ニコン Z fc 🎥Vlog動画を撮るなら絶対コレ! ・ニコン Z30
    ・動く被写体を撮るなら「一眼レフ」
    一眼レフカメラには「ミラー」が搭載されているおかげで、モニターではなく直接被写体を見ることができ、「撮りたい!今だ!」と思った瞬間にシャッターを切ることができます。 タイムラグがなく、動体撮影に強いという点は、スポーツや野鳥撮影などで特に重要です。 本体は大きく重さがありますが、その分グリップがしっかりしており、手にフィットしやすく、安定感のある撮影が可能です。 常に液晶モニターを使用するミラーレスに比べて、一眼レフカメラはバッテリーの消耗が少なく、長 時 間の撮影に適しています。旅行や、運動会・発表会の子供の行事など、一度の充電でより多くの写真を撮ることができるのが嬉しいポイント。 さらに、モデルによっては防塵・防滴性能を備えているものもあり、サイズが大きい分、安心して使える機種が多いのも一眼レフカメラの特徴です。
    ■おすすめの一眼レフカメラ
    🔰初心者さん向け ・キヤノン EOS Kiss X90 ✨ステップアップする一台に最適 ・ニコン D7500
    ■手軽さ重視の「コンデジ」
    「カメラは欲しいけど、できるだけ手軽に使いたい」そんな人にピッタリなのが、コンパクトデジタルカメラ=コンデジ! 小さくて軽いので、ポケットやバッグにすっぽり収まり、どこへでも気軽に 持ち 運びOK。旅行や日常のちょっとした瞬間も、サッと取り出してすぐに撮影できます。 一眼レフカメラやミラーレスのような本格的なカメラほど設定を細かくいじる必要がなく、初心者でも使い方に困りにくく、直感的に操作できるのが魅力。 また、お子様の修学旅行や宿泊学習で「スマホの使用はダメだけど、カメラなら持ってきても良い」という学校もあるようですので、そういったシーンでも使いやすいです。
    ■おすすめのコンパクトデジタルカメラ
    🔰コンパクトで安いデジカメを探しているなら ・コダック FZ45 🎥Vlog動画を撮るならコレ ・キヤノン V10 ✊コンデジの概念を覆す! ・パナソニック FZ85D ※パナソニックのFZ85Dはコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)のカテゴリーに分類されますが、一般的なコンデジより本体サイズが大きめです。高倍率ズームを1台で実現しつつ、比較的小型・軽量なボディに収めた、ネオ一眼タイプの製品です✨
    📸関連商品
    👑店舗内人気ランキング
    更新日04/1804/1104/17集計