お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【風と土と縁】山口県周南市:ふぐのまち

公開日:2025/03/19 更新日:2025/03/20
山口県周南市は、瀬戸内海に面した自然豊かなまちでありながら、「ふぐ」をテーマにした地域の魅力が際立つ場所です。 全国的に下関のふぐが有名ですが、周南市もまた「徳山ふぐ」として知られ、歴史と伝統に裏打ちされたふぐ文化が息づいています。 ここでは、周南市の地域情報とともに、ふぐにまつわるストーリーや楽しみ方をたっぷりとご紹介します。
周南市の概要:ふぐが育む自然と文化
周南市は、山口県東南部に位置し、人口約14万人のまちです。 北部には中国山地が広がり、南部は瀬戸内海に面しており、海と山が織りなす豊かな自然環境が特徴です。 温暖な瀬戸内海気候に恵まれた南部では、ふぐをはじめとする海の幸が豊富に育ちます。 一方、北部は寒暖差のある内陸型気候で、冬には雪が積もることも。 この自然のコントラストが、周南市の食文化や暮らしを多彩に彩っています。 市内には、徳山駅を中心に広がる市街地があり、アクセスも良好。 山陽新幹線が停車し、観光やビジネスで訪れる人々にとっても便利な拠点です。 そんな周南市で、特に注目すべきは「ふぐ」です。 地元では「ふく」と呼ばれ、「幸福」にちなむ縁起の良い食材として親しまれています。
ふぐの故郷:粭島と延縄漁の伝統
周南市のふぐ文化の象徴ともいえるのが、粭島(すくもじま)。 周防灘に突き出た小さな島で、周囲わずか2kmほどですが、ここが「ふぐ延縄(はえなわ)漁」の発祥地とされています。 延縄漁とは、長いはえ縄に餌をつけた釣り針を仕掛け、ふぐを傷つけずに丁寧に釣り上げる漁法。 この方法は、ふぐの鮮度と品質を保ちながら漁獲できるため、瀬戸内海のふぐ漁で広く採用されてきました。 粭島周辺の周防灘は、最高級とされる「とらふぐ」の好漁場。 瀬戸内海の穏やかな潮流と良質なエサが、脂質が少なく弾力のある身質のふぐを育てます。 かつては豊富に獲れた粭島のとらふぐですが、今では漁期が短くなり、「幻のふく」と呼ばれるほど貴重な存在に。 その歴史と希少性が、周南市のふぐに特別な価値を与えています。
ふぐの旬と年中楽しむ工夫
伝統的に「ふぐの旬は秋の彼岸から春の彼岸まで」と言われますが、周南市では養殖技術の進化や冷蔵技術の向上により、年中美味しいふぐが楽しめます。 特に冬のふぐちりは、体の芯から温まる一品として地元民にも愛されています。 一方で、夏にはさっぱりとしたふぐ刺しや軽やかな料理が人気。 季節ごとに異なるふぐの表情を楽しめるのも、周南ならではの魅力です。
地域イベントとふぐの未来
周南市では、ふぐをテーマにしたイベントも開催されています。 例えば、「周南みなとまつり」では、地元の海産物と共にふぐが登場し、観光客にも好評です。 また、地元の漁師や料理人が次世代に技術を伝える取り組みも進んでおり、ふぐ文化の継承が地域の誇りとなっています。
周南市でふぐと共に過ごす旅
周南市を訪れるなら、ふぐ料理を楽しみつつ、周辺の自然や文化も満喫するのがおすすめ。 瀬戸内海を眺めながらの散歩や、粭島への小旅行、北部の田園風景でのんびり過ごすのも素敵です。 ふぐを通じて、周南の風土と人々の温かさに触れる旅は、きっと心に残る思い出となるでしょう。 周南市は、ふぐをただの食材ではなく、地域の歴史や暮らし、そして幸福の象徴として大切にしてきました。 風と土と縁が織りなすこのまちで、ぜひ「徳山ふく」の世界に浸ってみてください。 あなたも、ふぐと共に「幸ふく」な時間を過ごしてみませんか?
とらふぐ料理専門店 栄ふく ラインナップ