ハリネズミは運動が大好き!お散歩のすすめと注意点まとめ
公開日:2025/04/11 更新日:2025/04/11のんびりマイペースなイメージのあるハリネズミ。
実は、とっても運動好きで、よく動く生きものなんです。
毎日の運動は、肥満予防やストレス解消にも◎
ただし、お散歩=どこでも連れていけるというわけではなく、
「意外なリスク」や「やってはいけないこと」もあるので要注意。
このページでは、ハリネズミにとって安全で楽しいお散歩方法をわかりやすくまとめます。
夜行性のハリネズミは、夜になると元気いっぱいに動き回る性質があります。
とくにホイール(回し車)があると、一晩中走っている子も多いほどの運動好き!
外の世界に出ると好奇心も刺激されるため、お散歩は良い刺激になります。
草むら
ダニや寄生虫のリスク。体毛が短くても寄生します。
ハリネズミはダニの感染が多いので気を付けて
アスファルト
思っている以上に高温に。低温火傷のような状態になることも
リード使用
パニック時に丸まろうとして首が締まる
窒息の危険性があるため絶対NG
へやんぽ(部屋んぽ)とは家の中でするお散歩のことです。ダニの危険がなくやりやすいですが、危ないところもあるので、気を付けて行いましょう
ハリネズミは鼻先が通れば体も通れると言われるほど、狭いすき間にもぐり込むのが得意です。3cmほどの隙間に入り込んでしまいます。
冷蔵庫の下、ソファやベッドの隙間、本棚の裏など、“ここは大丈夫”と思っているような場所にも入り込んでしまいます。
家具と壁の間はクッションなどでふさいでおきましょう。
冷蔵庫や家具の下もガードを。
一度もぐりこむとそのまま出てこなくなることもあります。
もし部屋全体の安全対策が難しい場合は、
ペット用のサークルや折りたたみ式の囲いを使って、
**「ここだけ安全!へやんぽスペース」**をつくってあげるのも良い方法です。
ハリネズミにとって運動は健康そのもの。
でも、外で散歩をするのはタイミング、場所ともに結構大変です。家の中で安全にのびのび動ける時間を確保してあげると、
ハリネズミも飼い主も楽しいです。
「へやんぽ」を上手に取り入れて、ストレスの少ない毎日を過ごさせてあげましょう😊