お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

サファイアガラスとは?時計選びで後悔しないための基本知識とおすすめモデル

公開日:2025/04/15 更新日:2025/04/15
<この記事で分かること> ◆サファイアガラスって何?他のガラス素材との違い ◆なぜサファイアガラスが使われるのか ◆傷はつかない?割れない?実際の耐久性と注意点 ◆サファイアガラス採用のおすすめ時計モデル
時計選びで風防のポイント
時計のフェイス部分、「風防(ふうぼう)」の素材として近年多くみられるようになってきたのが「サファイアガラス」です。 「サファイアガラス」という素材は、高級時計でよく使われるイメージがあるものの、パーツがパーツなだけに「よく見かけるけど何が特別なのか?」「どれくらい割れないの?」といった疑問も湧いてくるでしょう。 この記事では、そんなサファイアガラスの特徴・メリット・注意点までやさしく解説し、おすすめモデルも紹介します。
サファイアガラスとは?
サファイアガラスとは、サファイアクリスタルとも呼ばれ、宝飾品でよく聞くサファイアを人工的に組成した素材をガラスとして加工したものを指します。 非常に硬く、透明度も高いため、腕時計の風防に多く採用されています。実用性の高さから時計を選ぶ際には非常に重要なポイントになります。 このほかにもミネラルガラス(=無機ガラス)、アクリルガラス(=プラスチック風防)が良く使われる素材のため比較してみていきましょう。 ✅ サファイアガラスの特徴 ◆非常に硬くて傷がつきにくい(モース硬度9) ◆見た目に高級感があり、透明度が高い ◆耐衝撃性はやや劣るため、強い衝撃には注意が必要 ◆高級腕時計やビジネス向けモデルに多く採用 ✅ ミネラルガラス(無機ガラス)の特徴 ◆生産コストが安く一般的な時計に多く使われる素材 ◆サファイアガラスよりもやや傷つきやすい(モース硬度5〜6程度) ◆衝撃には比較的強く、コストとのバランスが良い ◆日常使い向けの腕時計に多く使用されている ✅ アクリルガラス(プラスチック風防)の特徴 ◆とても軽く、割れにくい素材 ◆傷はつきやすいが、専用クリームで磨いて取ることが可能 ◆レトロな見た目や、ミリタリーウォッチに採用されることが多い ◆コストが最も抑えられる反面、透明度や高級感はやや劣る このように、それぞれの素材には「耐久性・見た目・価格帯」の違いがあります。もちろんどれが良い悪いとは一概に言えず、モデルや用途によって使い分けがされています。ご自身の使用用途に合わせて検討材料として知っておくとモデル選びの参考になります。
なぜ高級時計に使われるのか?
サファイアガラスが広く選ばれている理由は、その美しさだけにとどまりません。最大の特長はやはり“傷のつきにくさ”にあります。硬さを表す指標として使用される「モース硬度」があり10段階で一番固いモース硬度はダイヤモンドの10です。サファイアガラスはモース硬度9とダイヤモンドの次に硬い数値を持つため、日常的な使用で擦り傷が入ることはほとんどなく、長年使っても透明感を保ちやすい素材です。
モース硬度
また、視認性の高さもサファイアガラスならでは。多くの高級腕時計では、このガラスに「無反射コーティング(ARコーティング)」を施すことで、光の反射を抑え、どの角度からでも文字盤が見やすいよう工夫されています。実際、セイコーやシチズンなどの国内ブランドでも、上位モデルになるほどサファイアガラス+AR加工が標準装備されているのが一般的です。 さらに、ガラス自体の質感が美しく、金属ケースとのなじみも良いため、時計全体の仕上がりに“高級感”をもたらしてくれるのも人気の理由です。 ただし、サファイアガラスは「割れにくさ」よりも「傷つきにくさ」を優先した素材であるため、一点に強い衝撃が加わると欠けたり割れたりするリスクはゼロではありません。登山やスポーツといったアウトドア用途で使う場合には、衝撃耐性に優れたミネラルガラスとの比較も検討してみるのがおすすめです。
サファイアガラス搭載のおすすめモデル
少し前まではサファイアガラスを採用しているモデルは高価ものが多かったのですが、最近では手が届きやすい価格帯にも増えてきています。 🔸~10万円台
前述したように価格帯も上がればサファイアガラス搭載の腕時計が多くなります。2本目以降として贅沢に、そして長く使いたいモデル探しでは要チェックでしょう。 🔹 20万円~
まとめ:ガラス素材で時計の満足度は変わる
サファイアガラスは、「時計を美しく、そして長く使いたい」と考える人にとって非常に価値のある素材です。 こんな方におすすめです: ◆時計のフェイスをできるだけキレイな状態で保ちたい ◆一度買った時計を長く愛用したい ◆デザイン性だけでなく、実用性も重視したい 時計を選ぶときに「ガラスの種類」にまで目を向ける人はまだ多くありません。 しかし、そこにこそ本当の満足度の差があるかもしれません。 ぜひ、サファイアガラスの魅力を知ったうえで、あなたにぴったりの一本を見つけてみてください。
更新日04/1904/1204/18集計