お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

仕入れオークション実況中継

公開日:2025/02/22 更新日:2025/02/22
今週のお題は「仕入れオークション実況中継」です。当店は毎月28日に仕入れに行っているのですが、今週はその競り市の模様をお話ししたいと思っています。私の参加させてもらっているところの状況を多少フェイクを入れながら書きますが、全国統一で同じやり方ではありませんので他ではまた全く別のやり方をしているところもあるでしょう。こういった競り市を「市(いち)」といいまして全国各地にあるようで「古物市場」で検索すればたくさんヒットします。 こういうと「そこに入って買うのはどうしたらいいか」と聞かれます。素人さんでも参加できるところは多いと思いますが、古物免許が必要ですし、多くのところは入会金や参加費がかかりますので2-3枚購入する程度だとそれほどお得に買えないでしょう。また、購入時は一瞬で判断して声を上げる必要がありますが、あとでシミがあることがわかってもいちいち返品なんかさせてもらえません。基本中古品を仕事としている方の集まりで2-3枚購入するには不向きです。最低でも30枚-40枚ぐらい買わないとお得感はないかもしれません。 まあそんな場所ということを踏まえて多少フェイクを入れた古物市場の様子を書いてみたいと思います。 当日の朝7時すぎに車で出発します。大阪から2時間半ほど、混んでる時には3時間近くかかるちょっと遠くの県で開催されるのでこんな時間に出かけないといけません。まあ車の運転は嫌いじゃないので音楽でも聴きながらのんびり走らせて10時前に某県の超郊外の一軒家に到着します。 看板等は一切出ていません。普通の民家でおそらく近所の方もそこでそんなことがひっそりと行われていることは知らないでしょう。ただ、毎月決まった日に全国から車が集まってくるので何かしているらしいのはわかっていると思いますが…。私の知っている小規模な着物関係の古物市場に限るとは思いますが、こういった古物市場は看板を出して大きくやっているところはあまり見ないので昔は口コミでないと存在自体知られておらず、そのため参入障壁も高かったのですが、今はインターネットで検索すれば出てくる市場もあるので比較的見つけやすくなっていると思います。まず手っ取り早く近くの市場に行って、何度か参加していくうちに参加者同士仲良くなって別の市場にも顔を出す、といった感じで少しずつ参加する市場を増やしていくイメージですね。
…と言いたいところなんですが、着物だけではないと思うのですが古物市場って結構閉鎖的なんですよ。私がお世話になっている市場はかなりフレンドリーなんですが、市場によっては新参者には落札されないように利益度外視で上乗せしてきたり、という話をよく聞きますので参加する市場は選んだほうがいいかもしれません。 到着したらもってきたIKEAの袋を車から降ろします。IKEAで399円で売られてる「FRAKTA フラクタ トロリー用バッグ(73x35x30 cm)」は着物を運ぶのにちょうどいい大きさでして、落札した大量の着物を入れて持って帰るのに非常に便利で私の周りの店では愛用者は多いです。以前はプラスチックのキャビネットを持って行ってたのですが、車に積むと変な隙間ができたりであまり積むことができないのでIKEAの袋に変えたら1.5倍ぐらい積み込めるようになりました。 受付で参加費を払って始まるのを待ちますが、同業者がいっぱいいるので「売れてる?」「この前の弘法さんの日、雨降ってたやん。露天は大変やったやろ」とか雑談をしながら市のスタートを待ちます。 始まる前に「今日荷物持ってきた人はこっちきて」と親方が呼ぶので荷物(出品する商品)がある人がぞろぞろと集まります。売り手と買い手がきっちり分かれているわけではなく、売り手がその場で買うこともあるし、店に残った処分品等を売りに来る人もいます。もちろん主な目的が売るか買うかはぞれぞれ大体決まってますけどね。集まるのは出品する順番を決めるため。朝のうちは仕入れる側の資金もたっぷりあるのでみんな元気一杯で買うのですが、出品が一番最後になるとだんだん資金が切れてくるし集中力がなくなるし、おじいちゃんは疲れて寝てるし、私は飽きて横でおかし食べてたり…(おい)。というわけで参加者の気合いで値段が変わるオークション形式なので先に出すか後に出すかで値段の上がり方も違うので公平にくじで決めるのです。
資金の切れてきた夕方にすごくいいものが出てきたりすると「もっとこれ早く出してくれよー!もう資金なくなったやん」ということも多々ありますので、その日の出品者の顔ぶれの順番を見て資金を投入する割合を調整することも重要です。いつもいいものを出す人が最後になったのに意外と大したものを持って来ておらず空振りということもありますが笑。 10時の開始時間となったら周りで20人ほどが見守る中、一番手がダンボールから着物を出してテーブルの上に広げます。テーブルにはメジャーが貼り付けられていて横に座ってる人が袖丈、対面に座ってる人が身丈を測るのがお約束。ほしいと思った人が「5000円!」「6000円!」とか値段を言って落札していきます。たぶん1枚につき10秒か15秒ぐらい。私の参加している市場は結構親切な方で売り手がシミがあるのを知ってたら先に言ってくれるので比較的買いやすいと思うんですが、それでも10秒や15秒の一瞬で判断しないとダメなので競り落としてから「あちゃー!」という時はもちろんあります。競り落としてすぐなら「やっぱりやめとく」はアリだけどもう先に進んでしまってからシミを見つけても「やっぱりやめとく」は言いにくいです汗。 競り落としたらその横でおねーさんが誰が誰の商品を落札したかを記帳するので、こちらは落札に集中して最後に終わってからまとめての清算になります。いくら買ったかは最後にならないとわからないのですが(商品がどんどん流れてくるから自分で記帳する時間がない)、何度も参加しているとどのくらい買ったか勘でだいたいわかるのは経験のなせる技でしょうか。 中にはどうしても落札されないものがあります。かなり寸法の小さいものや赤い派手なものはどうしても残ってしまいます。売り手がどうしても売ってしまいたい場合はどんどん安くしたり、それでもダメなら残ったのばかり集めてまとめ売りでめちゃくちゃ安くします。それでもダメなら安いのを買ってくれそうな人の顔をじーっと見て一本釣りで「きくやさんこれ買って、安くするから!」と押し付けられることもありますが、これもまた持ちつ持たれつでそういうところで付き合いで買ってるといい商品を回してくれたりということもあります。それでも買い手が出てこないのは…これは後述します。
そんなのを繰り返してるうちに昼ごはん。かなり田舎で周囲に食堂等はないので弁当が用意されています。ビールを飲むじいちゃんもいますが私は酒は弱くて少しでも飲むと眠くなって動けなくなるのでもっぱらお茶と食後はコーラ。 1時間ほど食事をした後、再度競り市の開催。どんどん商品が目の前を流れていきます。お腹いっぱいで眠い笑。じいちゃんたち寝てる人もいる。若者はやっぱり元気でちゃんと起きてる(当たり前)。 夕方になったけどまだまだ商品が山積みになってて「今日は何時頃終わるねん」と思い始めると売り手側もだんだん早く帰りたくなったのかダンボール1箱いくらで売り始めます。中身はほとんど見られないので胴裏が茶色く変色してたりシミがついているものもあるかもしれないけどそこはもう一箱いくらでの話なのでいちいち見せてもらえません。買うか買わないかの二択だけ。先ほど買い手がつかなかった商品はこういう所に入れられたりします。 「このダンボール箱の中30枚入って◯万円!」なんて感じで出していきますが、当店のようなどちらかというとネット販売している店はこういうのに手を出しやすいです。なぜかと言いますとリアル店舗で販売している店と違ってそもそもの来店者数が多いので、その中にはガチ着物勢から手芸用のリメイク素材を探している方、いろんな方がおられます。多少シミがあっても極限まで安くすれば最終的に売れる…はず。すごく安いのを入れておくと、楽天などショッピングモールでは安いもの順に並べられたりするので客寄せにもなりますし。 こういう商品は中に入っている上澄みのいい商品は普通に売れて、それで元を取ったあとの残りの商品を口の悪い人は「儲けカス」なんていいまして、まあ正直もう利益を出した後なのでめちゃくちゃ安く売れる商品でもあります(だいたい赤い派手な色のものや裄が極端に短いようなのが残ってしまいます)。ただいま本店公式サイトにて開催中の在庫処分品10枚購入で半額セール(だいたい1枚1000円程度)で出しているのはだいたいこういった商品になります。
そしてこの時期はもう夜暗くなるころに全ての商品の出品が終わって、おねーさんが計算した1日の売買の伝票をもらってその場で現金清算です。もし手持ちのお金が足りなかったらコンビニATMにGO。こんなど田舎でも少し車で走ればコンビニはありますので便利な世の中です。そして私はまた車の中に競り落とした着物をサスペンションが沈み込むまで積み込んで大阪までまた2時間半ほどかけて帰ります。途中のSAで食事したりちんたら帰ってくると10時過ぎになることも多々ありまして、疲れるんですがなぜか毎月28日のこの仕入れは新しい着物との出会いもあり、楽しみにしているのです。 この文章は毎週水曜日配信の当店のメルマガからの転載です。配信ご希望の方は商品購入時にメルマガ配信のチェックを外さないようにお願いいたします。