<氏名>
小畑 宏樹(おばた ひろき)
<略歴>
新潟県で生まれ育ち、大学進学を機に上京。東京大学工学部にて都市計画やまちづくりについて学ぶ。卒後、株式会社古町糀製造所の親会社である株式会社NSGホールディングスに入社。本部勤務等を経て2019年より株式会社古町糀製造所に出向、2021年より同社の代表取締役を務める。
生まれ育った新潟に対しては当時、特段に大きな思い入れはありませんでした。しかしながら大学進学後にその考えが一変します。各地から集まる友人を新潟に招いた際に口々に出てくる誉め言葉、また自身も国内の様々な土地を訪れ、徐々に新潟県を相対視するようになります。
そこで感じたのは、豊かな自然があり、古くから伝わる産業があり、そして都市と自然が隣接しながら同居している新潟の大きな魅力でした。
この街に寄与する働きがしたい。そのように思いながら就職先を考えるようになります。そこで出会った株式会社NSGホールディングス創業者の言葉「新潟を世界で一番豊かな街にするんだ」。このビジョンに共感し、株式会社NSGホールディングスに入社しました。
様々な事業を行う会社が集まる組織体ですが、醸造関係の仕事に興味を持ちました。農家の家系で育ち、幼いころから米をはじめとして食べ物を作るという環境が非常に身近にあり、また伝統産業を後世に伝えることによる地域貢献に関しては、まちづくりの文脈からも重要なことであると考えていました。
いくつかの経歴を経て、現職を拝命しました。
まだまだ若く経験も浅いことは百も承知ですが、甘酒(米、醸造)という商材を通してお客様方の生活に寄与することはもちろんのこと、新潟県の産業への貢献、またその魅力の一部になることに担えれば嬉しいと考え、日夜務めています。
<氏名>
葉葺 正幸(はぶき まさゆき)
<略歴>
・1973年 新潟県生まれ
・2001年 おむすび屋「銀座十石」を創業
・2009年 甘酒店「古町糀製造所」を創業
・2011年 日本酒醸造蔵「今代司酒造株式会社」を事業承継
・2013年 味噌醸造蔵「株式会社峰村商店」を事業承継
・2021年 株式会社古町糀製造所 代表取締役を退任
・2022年 株式会社古町糀製造所 取締役を退任