いよいよ応用編
あなたも自由に「結び」が楽しめるかもしれません
複雑なものは コルクボードにピン止めしながら作るといいかも
まずは優しい桜の結びから
わかりやすいように濃い色目を用いましたが
さくら色 のグラデーションで作ると
きれいな予感♪
桜の咲き方によってその年の穀物の実りを占っていました
「五穀豊穣」を表す縁起の良いいわれがあります
桜が一斉に咲き誇る姿から「繁栄や豊かさ」の意味も
複雑そうに見える「みょうが結び」は実は簡単です
みょうが結びでイヤリングを作ったら
ちょっと素敵かも♪
【巴結び】
巴は沸いた水が渦を巻く様子を円形に配した文様
火災除け・魔除けの意味
雷神が背負う太鼓にも描かれるように雷鳴も表しています
【みょうが結び】
茗荷の実の形を模した結び方
縁起の良い結び方として知られています
神仏から得られる加護を意味する「冥加(みょうが)」に通じています
幸運を招く縁起の良い結び方です
知っている結びかたを組み合わせて
素敵な結びを作りましょう
【相生結び】
相生結び(あいおいむすび)は相老結びとも書きます
交差しながら作られた美しい輪の形のことです
「ともに生きる 老いるまで」という意味
幸せの空間がいつまでも永遠にめぐるようにという願いも
バレッタやコームをつけてもいいですね
髪飾りとして楽しめます♪
大きな手仕事!
コースターにも
花瓶敷きにも
手を加えて立体的な小物入れにも・・・
色を変えて
形を変えて・・・好きな結びで遊んでみましょう♪
新しいアイデアが湧き出てきませんか?
※「結び」は伝統的なもの 最新の現代的なもの 水引特有のものなどいろいろです
難しいことは後回しにして 指先と頭を使って
色の組み合わせを楽しみながら 素材の手触りも楽しんでみましょうね♪