お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

新生活のストレスを撃退!春の肌を整えるケア方法を紹介します!

公開日:2025/03/31 更新日:2025/03/31
これから春になり、新たな人との出会いが増えますね。今年はマスクを外す機会もこれから増えてくる予感も。 しかし、やっとマスクを外せるのに、肌が荒れていたら気持ちが下がってしまいそう。 実は、春は肌荒れが起きやすい季節です。ライフスタイルの変化や花粉、大気汚染、寒暖差など肌荒れを引き起こす要因がたくさん潜んでいるのです。 もうすぐ新生活が始まる今だからこそ!しっかりと肌荒れ対策に取り組みませんか? この記事では、ストレスや春先特有の気候、環境要因からくる春の肌荒れに対して、スキンケアと生活面の対策を紹介します。
春はストレスで肌荒れしやすい!?
春はイベント、ライフスタイルの変化などによるストレスに加え、花粉、排気ガスなどの大気汚染、寒暖差、自律神経の乱れなど、体の内外でさまざまな「肌荒れ要因」が重なります。 普段は肌荒れしにくい人でも注意が必要です! また、普段から肌が不安定になりやすい方、アレルギー体質の方は肌荒れ予防や対策に力をいれた方がよいかもしれません。
3月、4月はどんなストレスがかかる?
日本では年度の変わり目のため、社会的な変化が多く起こりますよね。 会社での部署移動、昇進、移動、就職や転職、子供の卒業や進学、それにともなうイベントの増加、引越しなどにともなうライフスタイルの変化など。 たとえうれしいイベントや変化であっても、人の脳は省エネで生きる仕様になっているため「いつもと違う」「いままでと違う」ことにストレスを感じてバランスをくずすことも。 また、単純に忙しさや生活の変化によって、寝る時間や休息時間が削られて精神面だけではなく、体力的にも疲れが出る人も多いかもしれません。
なぜストレスで肌荒れが起こるの?
「皮脳同根」という言葉をご存知でしょうか? 実は人の皮膚と脳は、母親のおなかの中で育つ初期に、同じエリアからつくられます。そのためつながりが深く、ストレスなど脳や心の状態は肌(爪、髪)に出やすいと考えられています。 人はストレスを感じると、脳はそれに対抗するためのホルモンを分泌します。 一定期間ストレス状態が続き、ホルモンが出続けると、皮脂分泌が増えたり、免疫力が下がることがあります。 すると、肌荒れをしたり、交感神経が優位になり心身のバランスをくずすこともあります。 また、ストレスからくる行動の変化で肌荒れが起こる人もいます。 たとえば、ストレスを感じると飲酒量が増えたり、甘いものを食べたくなる人もいるでしょう。すると、脂質や糖質の過剰摂取、ビタミンやミネラルなど健康な肌づくりに欠かせない栄養素の不足、睡眠不足から、肌の代謝や皮脂分泌に影響が出て、肌荒れにつながるのです。 このように、ストレスを受けると、脳やホルモン、自律神経、行動の変化など、さまざまな要因が絡み合って肌荒れを引き起こすことがあるのです。
ストレス肌荒れ対策|スキンケア編
ストレスなどによる春先の肌荒れ対策には、外部刺激を避けることが一番大切です。 クレンジング、洗顔、メイク時にゴシゴシこすったり、何度も顔を触るなどの刺激は避けるようにしましょう。 春先でも紫外線は強くなってきており、肌の刺激になります。また、花粉を含めたアレルゲン、排気ガスやPM2.5などの大気汚染物質などの環境的な刺激も避ける必要があります。 日焼け止め下地など、保湿や外部の刺激をブロックできるベースメイクなどを塗って出かけるようにしましょう。できればアンチポリューション(大気汚染から肌を守る)対策アイテムを使用するのがおすすめです。
もちろん、健康な肌の基本になるクレンジングや洗顔、保湿も忘れずに。 肌が不安定なときは、美白やエイジングケアなど栄養たっぷりな高機能コスメよりも、保湿や保護に重点をおいてバリア機能の回復を助けるようなアイテムがおすすめです。 また、家に帰ったらなるべく早くメイクや花粉などの外気の汚れを落としてきれいな状態で過ごすこともお忘れなく。できる限り、帰ったらすぐに「手洗い・うがい・顔洗い」を。
ストレス肌荒れ対策|生活編
春の肌荒れ予防で一番大切なのは、外部刺激にさらされてもゆらがない健康で強い肌をつくることです。そのためには、バランスのとれた食事、十分な睡眠、そして血流を促すための入浴や運動など、健康的な生活習慣を整えることが大切です。 とくに睡眠は強い肌作りには重要です。 日中ダメージを受けた肌細胞の修復や、新しい皮膚をつくるための代謝は睡眠時間におこわれるからです。 高級な美容液を気まぐれで使うよりも、毎日1時間はやく寝ることを続けた方が美容効果は高いと言われています。はやく就寝することが美肌の秘訣です。また、毎日同じ時間に寝起きして規則正しい生活をすることで、自律神経が整い、荒れにくい肌につながります。 ただし、睡眠時間が確保できていても、体内にしっかりと肌をつくるための栄養がなければ、よい肌はつくれません。 栄養バランスのとれた食事、とくに肌の一番の材料であるたんぱく質、肌の代謝を整えるビタミンB群はしっかりととりましょう。 日本人女性の多くはたんぱく質が不足していると言われています。筆者自身の経験だけでなく、筆者のサロンに来店されるお客様にたんぱく質を積極的にとってもらったところ、肌が荒れにくくなった、爪や髪が強くなったと感じる方が多くいらっしゃいました。
4月の肌荒れは事前対策でバッチリ解消
春はストレスや花粉などの肌の刺激が増え、肌荒れに悩む人も多いと思います。 スキンケアでは刺激をブロックする日焼け止めやベースメイクをして日中も保湿と保護につとめてください。 また、普段から食事、睡眠、運動など生活習慣を整えることも肌荒れ予防につながります。そうすることで、一時期、生活の変化やストレスがかかっても、ゆらがない健康的な肌を手に入れることができるはずです。
関連商品