お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

新生活応援!意外と役立つ便利アイテム8選!

公開日:2025/02/13 更新日:2025/02/17
進学、就職、転勤、転職、結婚、出産など人生の転機に必ず訪れる「新生活」 ここでは、新生活がワクワクする便利アイテムや心機一転、通学・仕事アイテムをご紹介! さらに、引っ越しに必要な手続きから必要な家具家電、雑貨をリスト化! 暮らしの準備を万端にして新生活を迎えましょう😊
1. 意外と役立つ便利グッズ8選
2. 引っ越しの手続き一覧
3. 新生活に必要な物一覧
4. まとめ
1. 意外と役立つ便利グッズ8選
①大切な物はこれ1つに!マルチ収納ケース
保険証・診察券・お薬手帳・パスポート・通帳・家計簿・領収書など 絶対になくせないけどどこに行ったか分からなくなるものをすべてこれ一つにまとめられる万能収納ケース! 新生活を機にスッキリ整理整頓するのも◎
②極薄!フラグメントケース
キャッシュレスが進む今、財布を簡略化! カードとお札、小銭を入れてもかさばらない。 スマートな暮らしをしたい人必見!
③通勤・通学に!リール付きパスケース
④新社会人へ 使いやすい名刺入れ
⑤通帳や領収書などお金関連はこれ一つ!
⑥メイク道具も整理整頓!
⑦家の鍵・車のスマートキーを安心収納
⑧おしゃれな暮らし「ティッシュケース」
2. 引っ越しの手続き一覧
彼氏や旦那さんやパートナーへのバレンタインギフトにお勧め!エクレボの名入れ刻印対象アイテムはこちら
何かとバタバタして漏れが発生しがちな引っ越し準備。安心して新生活を始められるようにチェックリストを確認しましょう! 【引っ越し前 必要手続き】 □引っ越し業者依頼 (1-2か月前) □インターネット回線工事 (1か月以上前) ※新住居が決まり次第すぐの手配がおすすめ! □電気/ガス/水道の開始手続き (2週間前~前日) ※転居日当日の立ち合いが必要な場合もあり □郵便局の転居届 ※1年間、旧住所宛の郵便物を新住所に転送 □市区町村役場にて転出届の提出(転居14日前~) 【引っ越し後 必要手続き】 □新住所の市区町村役場にて転入届の提出(転入後14日以内) 【住所変更が必要な物】 □マイナンバーカード □免許証 □印鑑登録/国民健康保険/年金 □車/バイクの登録住所 □銀行/クレジットカード □保険 □各種ネットショッピングの登録住所 …etc
📦引っ越し当日にあると便利な物📦
【荷ほどき道具】 □ハサミ/カッター □工具 【掃除道具】 □ゴミ袋 □ほうき □雑巾 【その他】 □ハンドソープ □タオル □ティッシュ/キッチンペーパー
2. 新生活に必要な物一覧
新生活はワクワクと同時に、準備が大変ですよね。 最初から完璧に揃える必要はないので、必要なものを優先順位をつけて準備していくのがポイントです。 内見の時点でカーテンの高さや冷蔵庫、洗濯機のスペース、クローゼットの幅などは測定しておくのがおすすめです! また、荷造りの際にすぐに必要になるものをまとめて段ボールに詰めて、側面にその旨を記載しておくと焦って荷ほどきして部屋が散らかる心配も軽減します。
【家電】
□冷蔵庫 □電子レンジ □洗濯機 □Wifiルーター □エアコン(ついていない場合) ▽生活しながら追加購入すると良い物 ・テレビ ・掃除機 ・加湿器/空気清浄機 ・ドライヤー
【日用品・雑貨・小物】
ー 家具 ー □カーテン ※入居日当日にはあった方が良い □照明器具 ※賃貸によってはついている場合もあり □ベッド/寝具 ▽生活しながら追加購入すると良い物 ・テーブル ・椅子/ソファ ・棚やカラーボックスなどの収納 ・ハンガー/ハンガーラック ・テレビ台 ・ラグ ・時計 ー キッチン用品 ー □お皿/茶碗/コップ □箸/スプーン/フォーク □ラップ □洗剤/スポンジ □キッチンポリ袋 ▽生活しながら追加購入すると良い物 ・調理器具 ー バス・トイレ ー □タオル □シャンプー/リンス/ボディソープ □洗顔/歯ブラシ/歯磨き粉/ハンドソープ □トイレットペーパー □洗濯用洗剤 (□シャワーカーテン(ユニットバスの場合)) ▽生活しながら追加購入すると良い物 ・バスマット ー 日用品 ー □ゴミ箱 □ゴミ袋 □ティッシュペーパー ー 雑貨 ー □延長コード/テーブルタップ(タコ足配線) □防犯グッズ(ドアロックなど) ▽生活しながら追加購入すると良い物 ・防災グッズ ※こちらはあくまで一個人の意見であり、すべての方に当てはまるものではないことをご了承ください。
4. まとめ
さいごに新生活の買い物をスムーズに進めるためのポイントを7つにまとめました。参考にしてください! 1. 必要なものをリストアップする 生活シーンごとに必要なものを書き出しましょう。 寝室、キッチン、バス・トイレ、リビングなどに分けると漏れが少なくなります。 また、「すぐに必要なもの」と「後からでも良いもの」に分けるのもポイントです。 2. 予算を決めて計画的に あらかじめ予算を決めておくことで、無駄な出費を防げます。 家電や家具は価格比較サイトを活用し、セール時期や中古品の検討もおすすめです。 3. サイズと配置を確認する 家具や家電を購入する前に、設置場所のサイズを測っておきましょう。 特に、冷蔵庫や洗濯機は搬入経路(玄関や廊下)も確認することが大切です。 4. 必要最低限からスタートする 最初からすべてを揃えるのではなく、必要最低限のものだけでスタートしましょう。 住んでみてから必要なものを買い足すと、無駄を減らせます。 5. 便利なサービスを活用する 重い家具や家電は、ネット通販の配送・設置サービスを利用すると便利です。 サブスクやレンタルサービスを活用して、初期費用を抑えるのも一つの方法です。 6. 日用品の準備を忘れずに トイレットペーパー、ティッシュ、ゴミ袋、洗剤などの日用品は、最初にまとめて準備しておくと安心です。 7. 実際に使ってから買い足す 新生活を始めてみてから、必要なものを買い足すのも賢い方法です。インテリア雑貨や収納用品は、実際に生活してみてからの方が選びやすくなります。 新生活を迎えるにあたっての買い物は楽しい反面、つい買いすぎてしまったり、後から「これも必要だった!」と気づくこともありますよね。 また生活をより豊かにするアイテムも様々です!新生活がより良いものになることを願います😊
▽エクレボの人気アイテムをチェックする▽
\毎日更新/商品売上ランキング
更新日02/2502/1802/24集計
エクレボ 楽天市場店
お気に入り登録で商品情報をいち早くお届けします!
ショップをお気に入りに登録
トピックス一覧こちらから