・身体を洗うときに姿勢がぐらつく
・お風呂いすから立ち座りが難しくなった
・シャワーチェアってたくさんあるけどどれが良いの?
シャワーチェアには入浴時に姿勢を安定させる機能があります
それ以外にも、様々な介護シーンのニーズにお応えできるようバリエーション豊かなシャワーチェアがあります
しかし、具体的に何を基準にして選べばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、シャワーチェア選びのポイントをお伝えいたします
─────────────────
座ったときの姿勢が不安定な方は「背もたれ・ひじ掛け付き」のシャワーチェアがおすすめです
─────────────────
座った姿勢が比較的安定している方は「背もたれ付き」のシャワーチェアがおすすめです
─────────────────
座った姿勢が安定している方は「背なし・ひじ掛けなし」のシャワーチェアでも良いでしょう
─────────────────
─────────────────
●座面回転
浴槽や洗い場への方向転換を安心して行いたい場合におすすめ
─────────────────
●腰当タイプ
背もたれがない方が洗ったり座りやすい方、腰が曲がった方や円背の場合
─────────────────
●見えやすい色:救命具などで多く使われるように、オレンジは一般的に見やすい色です
─────────────────
●折りたたみタイプ
使わないときは折りたためば邪魔になりません。商品によっては15cmほどになるものもあります
─────────────────
●楽に開閉したい
ワンタッチ折りたたみタイプがおすすめ
─────────────────
●防カビタイプ
お手入れの負担を軽減したい場合におすすめ
─────────────────
●高さ調節
椅子の足の高さやひじ掛けの高さを調節できるものもあります
─────────────────
────────────────
パナソニック
シャワーチェア ユクリア シリーズ
─────────────────
●ワイド
大柄な方向き。また、浴室の洗い場が比較的広い場合
●ミドル
標準的な体格の方。また、浴室の洗い場が比較的狭い場合
●コンパクト
小柄な方向き。また、浴室の洗い場が狭い場合に便利
┏━━━━━━━━━━┓
★ 注意点 ★
┗━━━━━━━━━━┛
ご使用される浴室の扉の開閉の大きさや洗い場での移動、介助される場合はそのスペースなども考慮して選ぶ必要があります
シャワーチェア/シャワーベンチには多くの種類があります
ご使用者様の状態、浴室の環境・動線、介助スペースなども考慮して選びましょう