お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

よしかわ杜氏の郷ー「吉川杜氏」の伝統を受け継ぐ酒蔵

公開日:2025/02/06 更新日:2025/02/17
よしかわ杜氏の郷
よしかわ杜氏の郷は、新潟県上越市吉川区にある酒蔵で、かつて名高い「吉川杜氏」の伝統を受け継ぎ、1998年に設立されました。地元・吉川産の酒米と、尾神岳の伏流水を使用し、小規模ながら手作りにこだわった酒造りを行っています。代表銘柄には「よしかわ杜氏」や「天恵楽」があり、純米酒を中心に季節限定の生酒や熟成酒も展開。地域と連携しながら、地元の資源を活かした地酒を醸し続けています。蔵内には直売所があり、見学ツアーを通じて酒造りの魅力を発信しています。
特徴と歴史 1998年(平成10年)設立 よしかわ杜氏の郷は、かつて「越後杜氏」の中でも高い技術を誇った「吉川杜氏」の伝統を受け継ぎ、地域振興の一環として設立されました。 地元産の酒米と仕込み水 地元・吉川産の酒米を使用し、仕込みには霊峰・尾神岳の伏流水を使っています。この水は軟水で、やわらかくキレのある味わいの酒を生み出します。 代表的な銘柄 純米酒「よしかわ杜氏」 しっかりとした旨味が特徴で、米の風味を感じられる純米酒。 特別純米「天恵楽(てんけいらく)」 「天の恵みを楽しむ」という意味を込めた銘柄で、穏やかな香りとキレのある味わいが特徴。 限定酒や生酒も展開 季節限定の生原酒や、古酒(熟成酒)も手がけています。 酒造りのこだわり 小規模だからこそできる手作りの酒造り よしかわ杜氏の郷は、大手酒蔵のような大量生産ではなく、職人が丁寧に仕込む「手作り」の酒造りを大切にしています。 地元との共生 地元農家と連携し、酒米の栽培から酒造りまで一貫して地域で行うことで、「地域に根ざした地酒」としての価値を高めています。 酒蔵見学と直売所 蔵内には直売所があり、蔵限定の日本酒を購入することができます。また、見学ツアーも行っており、仕込みの様子を間近で見ることが可能です。
地元の自然と酒づくりへのこだわり 清流と稲穂、杜氏の技が生んだ極上の一杯 吉川の町は、尾神岳のふもとに広がり、三つの清流が交わる場所です。これらの川は、豊かな水源を育み、酒米を育てる土壌となっています。「吉」の字が示すように、この地の恵みを受けて生まれた酒は、まさに幸運そのもの。吉川で誕生したこの特別な酒とともに、贅沢なひとときをお楽しみください。 尾神岳の恵みがもたらす源水 吉川の酒は、尾神岳から湧き出る清らかな水に支えられています。この水は、ブナの森に囲まれた山深い場所から流れ出し、四季折々に変わりゆく自然の恵みを感じさせてくれます。清流が生み出す「清らかな酒」は、私たちの喉を潤し、心に残る味わいを提供します。 酒米栽培の地「吉川」 新潟県内でも屈指の酒米産地、吉川。何世代にもわたって受け継がれてきた棚田で育てられる酒米は、地元の農家の手によるものです。契約農家で栽培される「山田錦」と、吉川の代表的な酒米「五百万石」は、いずれもその土地に適した品質を誇ります。地域の顔が見える生産者たちの手によって育まれた酒米から醸される酒は、深みのある旨みを持っています。 よしかわ杜氏の技を受け継ぐ新しい蔵 吉川の町には、かつて多くの酒蔵が存在しましたが、そのほとんどが消えつつあります。その中で、名杜氏たちの伝統を守り、引き継ぐべく設立されたのが「よしかわ杜氏の郷」です。この蔵では、地元で育まれた杜氏たちの技術を駆使して、今なお高品質な酒が作り続けられています。
吉川町の風土が育む優れた酒 吉川町で生まれる酒は、この地域独特の自然環境に深く根ざしています。酒造りに最適な気候と条件が揃っており、吉川町の風土がいかにその特長を引き出しているのか、いくつかの要因を挙げてみましょう。 雪景色が清浄な空気を作り出す 吉川町の冬は、雪が一面に広がる白銀の世界が特徴です。この広がる雪景色は空気を清浄に保ち、その冷気が酒造りに理想的な環境を提供します。特に、昼夜の温度差が少ないことが酒蔵内の温度を安定させ、細菌の繁殖を抑制します。この自然の冷蔵庫のような状態で、長期低温発酵が行われるため、酒はその風味をじっくりと育むことができます。 雪解け水が生む滑らかな酒 春になると、雪が解けて流れ出す清水が吉川町を潤し、尾神岳を洗い流します。この水は非常に軟水で、口当たりが柔らかく、豊かな味わいを生み出す基盤となります。清冽で枯れることのない雪解け水が、軽やかで爽やかな飲み口の酒を作り上げます。 「五百万石」の栽培が酒の美味しさを支える 雪解け水が豊かな田畑を育み、そこで栽培されるのが吉川町産の美味しい米です。新潟の酒米「五百万石」の栽培は、この土地の酒造りに欠かせない要素となっており、県の農業試験場が大きく貢献してきました。吉川町は新潟でも有名な米どころであり、地元の人々は自分たちの米に絶対的な誇りを持っています。その米を使用して醸された酒には、他地域との明確な差が生まれています。この土地で育まれた原料を使った酒造りへのこだわりが、ますます高く評価されています。
更新日04/0804/0104/07集計