お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

高野酒造「越路吹雪」(こしじふぶき)ー新潟の観光スポットとして有名な吟醸蔵

公開日:2025/03/05 更新日:2025/03/05
高野酒造は、新潟県新潟市にある酒蔵で、1899年(明治32年)に創業しました。良質な水と新潟県産の酒米を使い、伝統的な手法と現代の技術を融合させた酒造りを行っています。代表銘柄の「越路吹雪」は、新潟特有の淡麗でキレのある味わいが特徴です。小規模ながらも品質にこだわり、丁寧な酒造りを続ける蔵元として地元や全国の日本酒ファンに親しまれています。
高野酒造の特徴
自然豊かな「にしかん」エリアに佇む酒蔵高野酒造は、新潟県新潟市の「にしかん」エリアに蔵を構えています。この地域は、一面に広がる田園風景と日本海の豊かな恵みが調和する魅力あふれる土地です。歴史ある蔵の佇まいや観光地巡りとともに、新潟の魅力を五感で楽しめる場所として親しまれています。 醸造文化が根づく環境「にしかん」エリアは、北国街道の宿場町として栄えた歴史があり、世界有数の醸造集積地です。佐潟のラムサール条約湿地をはじめとした豊かな水源地や、冬の厳しい寒さが酒造りに最適な環境を生み出しています。高野酒造ではこの恵まれた環境を活かし、大吟醸から普通酒まで全ての酒質において、長期低温発酵(吟醸造り)を採用しています。 厳選された新潟県産米「いい酒はいい米から」を信条に、高野酒造では主に新潟県産の「五百万石」を使用。繊細な味わいが特徴のこの米は、軟水で育てられ、酒造りに最適です。さらに、燕・三条地域の地元農家と直接契約を結び、米作りにも深く関わることで、品質の向上と安全な酒造りを追求しています。蔵元と農家が意見交換を行う「越後酒米栽培研究所」を設立し、米の品質向上に努めています。 蔵独自の酵母が生み出す唯一無二の味わい高野酒造では、蔵に自然に生息する蔵付き酵母や、独自に抽出培養したオリジナル酵母を使用しています。「地酒とは蔵の個性があるもの」という信念のもと、協会酵母に頼らず独自の酵母を育てることで、ここでしか味わえない香りと風味を醸し出しています。
高野酒造のこだわり
微生物への敬意と職人の技 高野酒造は、日本酒造りの主役は微生物であるという哲学のもと、麹菌や酵母菌が最大限に力を発揮できる環境づくりを大切にしています。杜氏や蔵人は、温度や湿度、原料の状態を徹底管理し、微生物の働きを支えるサポーターとしての役割を担っています。この考え方は、代々受け継がれた伝統のひとつです。 切磋琢磨するチームワーク 蔵の酒造りは、蔵人全員の意見交換によって支えられています。年齢や役職に関係なく意見を出し合い、最良の方法を模索する姿勢が高野酒造のものづくりの原動力です。時には意見がぶつかることもありますが、それもすべて美味しい日本酒を生み出すための情熱の表れです。 地元の自然と共に 新潟市西部に位置する高野酒造の蔵は、信濃川水系の豊かな伏流水に恵まれた土地にあります。この軟水を用いることで、雑味のない淡麗な味わいの酒が生まれます。また、契約農家とともに発足した「越後酒米栽培研究会」を通じて、酒米の品質向上にも尽力。燕・三条地域の契約農家と直接連携し、米作りから酒造りまで一貫して関わっています。 オリジナル酵母の挑戦 他の蔵にはない独自の味わいを生み出すため、高野酒造ではオリジナル酵母の抽出・培養に取り組んでいます。自然の流れを尊重しながら、蔵に生息する酵母菌を活用することで、その蔵ならではの個性を表現。淡麗辛口の中にも豊かな香りと米の旨味が広がる、唯一無二の日本酒を醸しています。 伝統と革新の融合 明治32年の創業以来、高野酒造は伝統を大切にしながらも常に新たな挑戦を続けています。「飲みやすさの中に米の力強さを感じる酒」を目指し、これからも蔵人全員で切磋琢磨しながら日本酒の魅力を発信し続けていきます。
酒好き必見!新潟の観光スポット高野酒造
新潟県新潟市西区に位置する高野酒造は、酒好きにとって魅力あふれる観光スポットです。高野酒造のある「にしかん」地域は、8つの日本酒蔵、6つのワイナリー、2つのクラフトビール醸造所が集まる世界有数の醸造集積地。この地域ならではの豊かな醸造文化を体験できる場として、多くの観光客に愛されています。 高野酒造の直営店「KULABO(クラボ)」では、買う・見る・味わうを同時に楽しめる特別な体験ができます。店内では6杯セットで550円の試飲コーナー「角打ちコーナー」を設けており、蔵出しの日本酒を気軽に楽しめるのが魅力。また、ガラス窓越しに瓶詰め工場の作業風景を見学できるオープンファクトリーは、事前予約不要で無料のため、訪れるすべての方に人気のスポットです。 さらに、蔵の内部を巡る有料の「酒蔵見学ツアー」では、仕込み蔵や貯蔵庫を間近で見学でき、酒造りの奥深さに触れられます。KULABOでは直営店限定の「蔵なま酒」シリーズも販売。しぼりたての無濾過生原酒は、芳醇な香りと深い味わいが特徴で、ここでしか手に入らない逸品です。 また、酒蔵手作りの甘酒や、新潟産ワイン、地元特産品など日本酒以外の魅力も豊富に取り揃えており、お酒が飲めない方や家族連れでも楽しめる工夫が施されています。開放的なテラス席で味わうノンアルコール甘酒は、訪れる人々に癒しのひとときを提供しています。 交通アクセスも良好で、駐車場完備のため車での訪問にも便利。新潟の豊かな自然に囲まれた酒蔵で、地元の食文化と酒造りの魅力を存分に味わえる高野酒造は、新潟観光の新たな名所として注目を集めています。
更新日04/0804/0104/07集計