お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【緊急告知】雪に包まれたあの一本、今年も“数量限定”で登場!

公開日:2025/04/18 更新日:2025/04/19
数量限定!越の初梅 雪中貯蔵酒 純米吟醸
雪国の地域特性を最大限に活用した“元祖雪中貯蔵酒” 雪山の中に約100日間タンクで貯蔵し、調熟させた限定酒です。 新酒の爽やかさを残しながらも、口当たりまろやかでまとまりのある独特な味わいに仕上がります。 “雪中ハイボール” 炭酸割(1:1)がぴったり合いますので 美味しさを一度お試しください。
「また定番のギフトか…」
毎年の贈り物、気づけば同じようなラインナップ。 自分では粋なつもりでも、どこかマンネリ。 “贈り物センス”を疑われてしまう…そんな不安、ありませんか? SNSで誰かが載せていた一本。「それ、どこで買ったの?」と聞かれるような、“通”で気の利いた地酒。 そんな一本に、あなたも出会いたかったはず。 でも、それって、当たり前なんです。 世の中には「地酒」と名のつくものが多すぎて、どれが本物か、どれが珍しいのか、選ぶのが難しいんですよね。 スーパーやデパートに並ぶ“それっぽいお酒”を買って済ませてしまう…。わかります、忙しい日々の中では、それが普通。 でも。もし「センスいいね」と言われる一本が、ここにあるとしたら? 父の日、お中元、帰省の手土産に。「これ、知ってる?」と渡したくなる、粋で奥深い日本酒があったなら? そこでご紹介したいのが、
日本で初めて酒を雪に埋めた元祖雪中貯蔵酒
高の井酒造の『雪中貯蔵 純米吟醸酒』です。 ただの地酒ではありません。 これは、雪国の知恵と自然の力を借りて、電気も使わず、100日間雪の中で眠らせる――そんな挑戦から生まれた熟成酒。 しかも、昭和62年から続く“本物”。 電気を使った冷蔵技術では成し得ない、温度・湿度・空気の動きすべてが安定した「雪の中」という自然の冷蔵庫で仕込まれた一本です。 国鉄がJRになった1987年―― 時代が大きく変わるその年に、高の井酒造は前例のない試みを始めました。 屋外のタンクに生酒を詰め、天然の雪で完全に覆って100日間眠らせるという“雪中貯蔵”。 面白いのは、分析上は酒の成分がほとんど変化しないにもかかわらず、口に含めば「まろやかさ」「とろみ」を明確に感じること。 これはいわば、“コールドスリープ”しながら旨み成分だけが熟成したような状態。 雪国では野菜を雪に埋めて保存する風習がありますが、その伝統をお酒に応用したのです。 ニュースでも取り上げられ、高の井酒造の名前は全国に知れ渡ることに。 さらに―― 酒造りの原点である米づくりにも本気で取り組み、地元の農業グループ「魚沼倶楽部」と連携して契約栽培を開始。 会員制で「米づくりから酒づくりを体験できるプロジェクト」も立ち上げ、酒蔵と消費者が一緒になって酒を楽しむ文化を育てています。 この一本には、 雪国の知恵・地元農民の想い・自然の力と歴史が詰まっている。 だからこそ、“贈る価値”も“語れる味”も、段違いなのです。
雪中貯蔵 越の初梅 純米吟醸まとめ
・高の井酒造が手がける純米吟醸酒を、自然雪のタンクで100日間熟成 ・0℃の雪中で眠らせることで、まろやかで角のとれた味わいに ・そのまま冷やして飲むもよし、炭酸水で割って“雪中ハイボール”もおすすめ ・720ml(化粧箱入り)は、贈答用にも最適 この雪中貯蔵酒、価格は以下の通り。 1.8L:3,520円(税込) 720ml(化粧箱入り):1,760円(税込) 「えっ、こんな価格で?」 “元祖 雪中貯蔵酒”の味とストーリーを知れば、きっとそう思うはず。 ※特典や保証はありませんが、本数限定のため、お早めに。 とはいえ、すべての人におすすめできるわけではありません。 以下のような方には、残念ながら向いていません。 ・「とにかく安ければいい」と思っている人 ・ラベルや話題性だけで日本酒を選ぶ人 ・味の違いがわからない人 逆に、こんな方にぴったりです。 ・「贈る相手に粋と思ってほしい」と感じるあなた ・SNSで“通な一本”を紹介したい人 ・毎晩の晩酌に、癒しと深みを求めている方 この一本を、あなたの贈り物リストの“定番”にしませんか? 「またこれでいいや」ではなく、「これがいい」と思える一本。 それが『雪中貯蔵 純米吟醸酒』です。 限定本数のため、なくなり次第終了となります。 気になった今が、手に入れるチャンスです。 ▼今すぐ、購入はこちら▼
あなたの“贈るセンス”を格上げする一本、ここにあります。
楽天モバイルキャンペーン