お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

《選び方のコツ》なで肩さんの夏のお悩み『Tシャツが似合わない』は首元と袖が鍵!

公開日:2025/03/21 更新日:2025/03/27
体型の特徴によって似合うシルエットやアイテム、反対に似合わないと感じるものなどがありますが、なで肩さんにとって「夏のTシャツ」は悩ましい問題のひとつ。 なんとなく洋服に着られているように見えてしまったりだらしなく見えてしまいやすく、そのためちょっとダサく見えてしまうこともあるなで肩さん。 夏のTシャツやカットソースタイルは特にダサく感じてしまうことも。 そこで今回はなで肩さんがこなれ見えするTシャツ選びのポイントをご紹介いたします。
なで肩さんの特徴
なで肩は肩が下がっていて鎖骨の位置が低く見える状態です。 肩の位置が低いと重心の位置が下がって見えるのでバランスが悪く見えてしまうことがあります。 また、肩が下がっているために、「洋服に着られている」ように見えてしまいやすかったり、首元が動いてずれてしまい、なんだかだらしなく見えてしまったりすることも。 そして肩がさがっていることで肩幅が狭くみえやすくなることもあり、コーデのバランスが上手くとれていないと顔が大きく見えてしまうことがあります。
選ぶポイント①:首元のデザイン
そんななで肩さんのTシャツ選びのポイントのひとつは「首元」です。 なで肩さんが着こなしやすい首元のシルエットは ・首元に高さのあるもの ・首元の開きがすくないもの ■首元に高さのあるもの ハイネックやモックネックなど高さのある首元のデザインは、首元が高い分重心があがるため、なで肩が目立ちにくく着こなしやすいネックデザインです。 重心の位置も高めに。 また首元の高さの分、布の面積が多くなるため実際の肩幅よりも広くみせてくれるので顔が大きく見えにくくなります。
■首元の開きが少ないもの 首元の開きが少ないものも着こなしやすいシルエットです。 開きが少ないほど肩まわりが出る面積を減らすことが出来るので、だらっと下がってみえにくく顏が大きく見えやすいことのカバーにも。 また、横だけでなく首の後ろの開き具合も大事なポイントです。 首の後ろが出すぎていると首の付け根がさがって見えるので、重心が低いように感じられたりだらっとしてみえやすくなります。
選ぶポイント②:袖のデザイン
なで肩さんのTシャツ選びのポイントのふたつめは「袖」のデザインです。 なで肩さんが着こなしやすい袖のデザインは ・フレンチスリーブ ・ボリュームやふんわり感のあるもの ■フレンチスリーブ 夏に活躍するフレンチスリーブは袖口が肩の終わりの位置よりも少し先まであるので首元から肩先までを長く見せやすく、ちょうど肩先の位置で袖口がおわるベーシックなノースリーブと比べるとなで肩が目立ちにくいデザインです。 また、実際の肩先の位置よりも少し先まであることで肩幅が狭く見えにくくなるので顔の大きさも感じにくくなります。
■ボリュームやふんわり感のあるもの パフスリーブや肩先にボリューム感を出しやすいふんわり感のある袖のデザインは肩先をわかりにくくしてくれたり、肩まわりにボリューム感をプラスしてくれるのでなで肩さんがバランスをとりやすいデザインです。
なで肩さんが簡単に着こなしにくいデザイン
ちょっと着こなしがむずかしいデザインも一工夫で着ることが出来たらうれしいもの。 そこでなで肩さんにとって着こなすことがむずかしいデザインとその着こなし方をご紹介します。 なで肩さんが苦手に感じやすいデザインは ・首元の開きが広いもの ・シンプルでベーシックなシルエット ■首元の開きが広いもの 首の開きが少ないものが似合いやすいなで肩さんは、その反対に首元の開きが広いものは肩の形がわかりやすく、バランスが悪く見えてしまったりだらしなく見えてしまうことも。 ・首元の開きが広いものを着こなすポイント 首元の開きが広めのものを着る時は、首まわりの見える部分を調節してあげるようにしましょう。 例えば少し広めのボートネックなどは、見えてもいいインナーを中に合わせて首まわりの見える部分を減らすと肩がさがってみえにくくバランスが整いやすくなります。 ■シンプルでベーシックなシルエット シンプルでベーシックなシルエットのTシャツは、肩のそのままの形がわかりやすく視線をそらせるようなところもないことから、ありのままの肩傾斜が目立ちやすくなり重心の下がりも感じやすくなります。
・シンプルでベーシックなシルエットの着こなし方 肩まわりのシルエットをわかりにくくしたり、ボリューム感を足したり重心を上げて見せられるように工夫することでシンプルでスタンダードなデザインも着こなしやすくなります。 例えば、カーディガンやシャツを肩掛けする、ベストをプラスする、ストールをプラスするなどは簡単に肩まわりのシルエットをわかりにくくすることが出来ます。 肩にボリューム感もプラスされるので重心アップも。 また、肩紐に太さのあるサロペットやオーバーオールなどを合わせることでも肩まわりにボリューム感がある印象に。
一枚で着たい時は、袖を少しロールアップすることでも重心を上げて見せることが出来ます。 コーデ全体で見た時に重心があがってみえるようにすることも効果的。 ボトムスのシルエットが広がりや太さのあるものの時はトップスインなども活用するとシンプルなデザインも重心があがり、着こなしやすくなります。
おわりに
和服が似合うと言われるなで肩さん。 洋服の中でも夏のTシャツは肩まわりが明らかになるので特に苦手に感じやすいアイテムですが、首元や袖のデザイン、また着こなし方次第でTシャツコーデももっと楽しいものに。 夏のTシャツコーデ、ぜひ楽しんでみてくださいね。
|服mania(フクマニア)記事一覧
|Tシャツ商品一覧
|お悩み相談パーソナルサービス
更新日04/1604/0904/15集計