お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

《着こなしのコツ》私に似合う&スッキリ着やせが叶う!【体型別】着こなし方

公開日:2025/03/27 更新日:2025/03/31
「スタイルがいい人はオシャレにお洋服が着られていいな」 そんな風に思ったことがある方もいらっしゃると思います。 けれどオシャレに見える人がすごく脚が長く、スタイルがモデルさん並み!やほっそりしているというわけではないことも。 素敵に見える理由のひとつには、『自分の体型にあわせた着こなし方でお洋服を着ている』ということがあります。 そこで今回は、代表的な体型の種類とそれに合わせた着こなし方をご紹介いたします。
自分の体型の特徴を知ろう
体型にあわせて着こなすために大切なことは「体型の特徴を知る」ということです。 「上半身に比べて下半身が太い」「胸からお腹まわりにかけて肉がついている」など。 特徴がわかると服を着る時にどんなところに気をつけるとよいかがわかってきます。 体型の特徴を考える時は「自分の中で」というところがポイントです。 誰かと比較して太い、細いなどのように考えてしまいがちですが、お洋服で自分の体型のバランスを取ると着こなしが整いやすくなるので、他の誰かと比較して太い、細いということではなく、自分の体型の中で考えてみるようにしましょう。 自分の体型を全体で見た時に「下半身と上半身のボリューム感に差があるな」「お腹まわりと脚にボリューム感の違いがあるかも」などのように自分の中で比べてみるようにしてみましょう。
りんご体型さん
りんご体型さんは上半身に厚みがあることが多いく、バストが大きい方が多いこともりんご体型さんに当てはまりやすい特徴のひとつです。 またあまりくびれが感じられず、メリハリが少なく上半身がぽっちゃりしていることが多いことも特徴のひとつです。そして上半身と比べると脚が細く感じられます。 ■りんご体型さんの着こなしのコツ りんご体型さんの着こなしのコツは ・トップスはゆるみのあるデザインを選ぶ ・下半身がスッキリ見えるボトムスを選ぶ ・メリハリを作る 上半身にボリュームがあるのでトップスと身体のあいだにゆるみが出来るようなシルエットを選ぶのがポイントのひとつです。 身体にそうようなピッタリしたものにすると上半身のシルエットを強調してしまい、より大きく見えてしまいやすくなることも。 ゆるみのあるデザインを選んで「服と身体のあいだにはゆとりがあるよ」と錯覚させるようにしてみましょう。 また、上半身に比べて下半身がすっきりとしていることが多いのでスキニーパンツやタイトスカートなどの細身のボトムスを選ぶことですっきり見えしやすくなります。
細身のボトムスがおすすめですが、もしもワイドパンツやフレアスカートなどの下半身のシルエットを隠すようなボトムスをあわせる時は「メリハリ」を作るようにしましょう。 トップスインや前だけインしてみたり、手首や足首などの全身の中で細い部分を出してみるなど「細く見える部分」を作ることでメリハリがうまれてバランスが整えやすくなります。
洋ナシ体型さん
上半身と下半身をくらべると下半身にボリューム感があり上半身が華奢なことが多いことが体型の特徴で、お尻が大きかったり腰が張っていたり、太ももが太いなどの特徴がある方が多い洋梨体型さん。 また、上半身に厚みが少なくウエストが細い人が多いことも特徴のひとつです。 「太るとお尻とか太ももに肉がつきやすい」という場合が多いことも洋梨体型さんあるあるのひとつです。 ■洋ナシ体型さんの着こなしのコツ 洋ナシ体型さんの着こなしのコツは ・ゆとりのあるボトムスを選ぶ ・ウエストマークする 下半身にボリューム感があるので下半身のシルエットを覆い隠せるようなゆとりのあるシルエットを選ぶのがおすすめです。 ボトムスがピッタリすると下半身のボリュームを強調してより大きく見えたり太く感じさせやすくなるので、ワイドパンツやフレアスカートなどで下半身の太さを錯覚させるようにカバーしてみましょう。 また、下半身にボリュームがあることから重心がさがって見えやすく脚が短く感じられやすいため、ウエストマークすることで重心を高く見せるとバランスよく着こなしやすくなります。 トップスインしたりベルトでウエストマークするなど。お尻の大きさが気になるという方は前だけインでもOKです。
細身のボトムスを着る時は気になる部分を隠せるような丈のアイテムをあわせるようにすると下半身の気になる部分の見える分量を減らすことですっきり見えしやすくバランスが整いやすくなります。 また、長めの羽織アイテムをあわせることも下半身の見える分量を減らすことが出来るのでこちらも試してみてください。
砂時計体型さん
上半身・下半身ともにボリュームがあり、肩の幅と骨盤が同じくらいの場合が多いことも砂時計体型さんの特徴です。 砂時計という名の通りの体型でウエストにくびれがあります。 また、胸が大きい方が多いことも特徴のひとつです。 ■砂時計体型さんの着こなしのコツ 砂時計体型さんの着こなしのコツは ・ウエスト位置がわかるようにする ・トップスはゆとりのあるものを選ぶ 上半身・下半身ともにボリューム感のある砂時計体型さんはウエストがわかるように着こなすとスッキリ見えしやすくなります。 ウエストがわからなくなると上から下まですべてボリュームがあるように見えて全体が大きく太って見えてしまいやすくなりますが、ウエストがわかるようにするとメリハリがうまれスッキリとした印象に。 また、胸が大きい方が多いことが特徴のひとつである砂時計体型さんはピッタリとしたトップスを着るとバストが強調されて太ってみえてしまうことも。 ほどよくゆるみのあるトップスを選ぶことでバストを強調せずにラフな印象で着こなすのがおすすめです。
板チョコ体型さん
肩やウエストにかけて直線的で凹凸や肉感があまりないことが特徴の板チョコ体型さんは身体に厚みがあまりなく中性的な印象も。 フレームのような箱のようなシルエットで、身長に対して手足が長い人が多いことも板チョコ体型さんの特徴のひとつです。 ■板チョコ体型さん着こなしのコツ 板チョコ体型さんの着こなしのコツは ・ゆとりのあるトップスを選ぶ 肩からウエストにかけて直線的で肉感の少ないため、上半身にそうようなピッタリしたトップスを着ると角ばってみえてがっちりして見やすくなることもあります。 体のフレーム感を包むような大きめのトップスを着るとがっちりして見えにくさも。
また、手足が長い方が多い板チョコ体型さんはラフなカジュアルスタイルはきまりやすく、メンズライクなコーディネートもきまりやすくなります。 上半身は板チョコのように四角いのでボトムスは下のほうに持ってくることもおすすめです。 脚が長い方が多いのでボトムスを腰位置に持ってきても脚が短く感じにくく、バランスよく着こなすことが出来ます。 ピッタリしたトップスを着ると体のフレームが目立ってしまいやすくなりますが、上からシャツを羽織ったりすれば骨格のフレーム感が目立ちにくくなるので試してみてください。
おわりに
自分に当てはまる、または近い体型はありましたか? お洋服を着る時に体型に悩まされることは多くありますが、着こなしやアイテム選びでステキに見えたり、すっきり見えも。 自分の体型を活かしてお洋服を楽しんでみてくださいね。
|服mania(フクマニア)記事一覧
|骨格診断&パーソナルカラー診断
|お悩み相談パーソナルサービス
更新日04/1504/0804/14集計