レザークラフトのコバ磨き・漉き作業に!ガラス板の活用法
公開日:2025/03/03 更新日:2025/03/03レザークラフトにおいて、作品の完成度を左右する重要なポイントの一つがコバ(断面)や床面(裏側)の処理です。コバが荒れていると、せっかくの革製品が安っぽく見えてしまうことも…。
そんな仕上げ作業を美しく、効率よく行うためにおすすめなのが、「ガラス板(12×9cm)」です。
このガラス板は、コバ磨きや床面の仕上げに最適な道具で、滑らかなヘリが革を傷つけることなく、磨き作業をサポートします。プロのような仕上がりを目指したい方に必須のアイテムです!
【ガラス板の主な用途】
本製品は、レザークラフトの仕上げ作業や革の漉き作業に幅広く活用できます。
① コバ磨き・トコ磨きに最適
コバや床面の仕上げには、トコノールやトコフィニッシュを使いますが、それだけでは均一に仕上がりません。ガラス板を使うことで、しっかり圧着しながらツルツルに磨き上げることが可能です。
使用方法:
1,トコフィニッシュを床面に塗布。
2,半乾きの状態でガラス板のヘリを使い、力を入れて磨く。
3,床面が滑らかになり、美しいツヤが出る。
② 漉き台としての利用
革の厚みを調整する「漉き作業」では、安定した作業台が必要になります。ガラス板を漉き台として使えば、刃物の滑りが良くなり、均一な漉きが可能に!
使用方法:
1,ガラス板の上に革をセット。
2,ヘリがなめらかなので、革を傷つけずに作業できる。
3,均一に漉くことで、作品の仕上がりが美しくなる。
③ 接着作業にも活躍
ガラス板は、裏貼りの圧着作業にも使えます。均等に圧をかけることで、接着剤がムラなく密着し、剥がれにくい仕上がりに!
【ガラス板を使うメリット】
✔ 革を傷つけず、きれいに磨ける!
✔ 漉き作業が安定し、均一に仕上がる!
✔ 圧着作業で接着剤がしっかり密着!
✔ コンパクトなサイズ(12×9cm)で扱いやすい!
60代の女性ユーザーからも、「革を漉く練習を始めるために購入した」とのレビューがあり、初心者からベテランまで幅広く使えるアイテムです。
【レザークラフトの仕上げをワンランクアップ!】
作品の美しさを左右するコバや床面の仕上げ。ガラス板を使うことで、より完成度の高いレザークラフトが楽しめます。
ぜひこのガラス板を活用して、プロのような美しいレザー作品を作ってみませんか?