ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
陀羅尼助丸(だらにすけ)は、千三百年の歴史を持つ胃腸のお薬です。 大峰山(大峯山)の開祖「役行者」がその製法を教え伝えたと言われ、古来より副作用の心配のない 自然の生薬として親しまれ、全国で愛用されてきました。 突然の腹痛はつらいもの、そんな時は迷わず 陀羅尼助丸 二日酔いはとっても苦しいですね。そんな時にも 陀羅尼助丸 その他、食欲不振・消化不良・食べ過ぎ飲み過ぎ、はきけ、むかつきにもお使い下さい すばやく、おだやかな生薬の効き目を知ると、もう手放せなくなりますね。 陀羅尼助丸の起源 今から1300年前、疫病が流行し多くの人が腹痛に苦しんでいました。 役の行者は苦しむ人々を助けるため、山中の黄柏(オウバク)の木の皮をはいで、煎じ薬にして人々に飲ませ、 疫病から救ったと伝えられています。これが陀羅尼助丸の起源であると言われています。 大峰修行の山伏たちは、長く厳しい修行中の持薬として愛用していたのです。 山伏たちによってこの薬の効き目は全国に広まっていきました。やがて旅人たちの道中薬として一般に使われるよう になり、家庭での常備薬となっていきました。 陀羅尼助丸(だらにすけ)は、日常的には「だらすけ」と呼ばれることが多いのですが、この名称にはこの薬に対する 信頼と親しみを込めた人々の気持ちが表れています。 主原料はオウバクと呼ばれるキハダの樹皮。これを煮つめて水製エキスとし、 ゲンノショウコ・ガジュツを加えて乾燥させたものが陀羅尼助丸です。
「胃腸の良薬 陀羅尼助丸」 は 吉野勝造商店にて
近鉄下市口駅より洞川温泉行きのバスに乗り、終点「洞川温泉」にて下車。 バス停横の橋を渡ってすぐ、だらにすけ「吉野勝造商店」があります。 大峰山の麓、洞川にお越しの際はぜひお立ち寄りください。 縁側に腰掛けて、 修験の里、名水の里 洞川の風情をお楽しみください