お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

オーボールの遊び方!赤ちゃんが楽しめる知育遊び

公開日:2025/03/19 更新日:2025/03/19
月齢別!オーボールの遊び方
赤ちゃんのおもちゃとして大人気の「オーボール」。やわらかく、つかみやすいデザインが特徴で、さまざまな遊び方が楽しめます。今回は、オーボールの遊び方と、その知育効果について詳しくご紹介します!
🔹 生後0~3カ月:見て楽しむ・触れる
赤ちゃんはまだ自分で物をつかむのが難しい時期ですが、視覚や触覚の発達を促すことが大切です。 オーボールを赤ちゃんの顔の近くでゆっくり動かし、目で追わせる やさしく手に乗せて、感触を楽しませる
🔹 生後4~6カ月:にぎる・振る・鳴らす
赤ちゃんの握る力がついてくると、自分で持って遊べるようになります。   ◆ つかんで振ると、ラトル入りなら音が鳴る♪ (オーボール ラトル、ディズニーシリーズがラトル入りです。オーボールクラシックシリーズはラトルがないのでご注意ください。) ◆ 指をひっかけて両手で持つことで、手指の発達を促す
🔹 生後7~9カ月:転がす・追いかける
寝返りやハイハイができるようになると、動くものに興味を持ちます。 転がして赤ちゃんに追いかけさせる 「どこに行ったかな?」と声をかけながら遊ぶ
🔹 生後10ヶ月~1歳:投げる・キャッチ
手先の器用さが増してくるので、投げたりキャッチしたりの遊びができます。 コロコロ転がしたり、ぽーんと投げて遊ぶ 両手でしっかり持って感触を楽しむ
🔹 1歳~3歳:遊びバリエーション広がる
カラーボール遊びと組み合わせる ストラップをつけてベビーカーに固定して遊ぶ 外遊びにも活用。この頃になると、投げたりキャッチしたりできるので、長く遊べますね。 (砂場やお風呂場で使う場合はラトル部分に砂や水が入るのでご注意ください。また、水洗いすると中にラトル部分に水が入るのでおすすめしません)
新生児から安心して使える安全おもちゃ!
オーボールは新生児から安心して使える安全の知育おもちゃ! オーボールはくにゃっと柔らかくて、軽い。 ぶつけても安心の素材です。 さらに、赤ちゃんが舐めても大丈夫な食品衛生法上の基準をクリアしています。
オーボールの知育効果
🧠 視覚の発達カラフルな色合いが視覚を刺激し、色彩感覚が育ちます。 ✋ 手指の発達網目状のデザインで、握る・つかむ・引っ張るといった動きをサポート。 💡 脳の発達動くものを目で追うことで、追視力や空間認識能力が向上。 ⚽ 運動能力の向上転がしたり投げたりすることで、腕や体全体を使った遊びができる。
まとめ
オーボールは、赤ちゃんの成長に合わせてさまざまな遊び方ができる知育おもちゃです。月齢ごとに適した遊びを取り入れながら、赤ちゃんの発達をサポートしましょう!
ストラップ付きならおでかけ便利!